私は、平日昼間は

精神科訪問看護師として働いています。

 

 

 

精神科訪問看護における

看護師と患者さんの関係と

 

子育てにおける

お母さんと子どもの関係は

 

似ているところがあります。

 

 

 

 

 

 

精神科訪問看護では、

 

患者さん本人がどうなりたいか

 

という本人の意志を大切にしていきます。

 

 

 

医療従事者から見て

こうしたほうがいい!

これはダメ~!!

ということがあっても、

 

ひとまず患者さんの行きたい道を

一緒に歩いてみることからはじめます。

 

 

 

なぜなら・・

 

なりたい自分になるために

いい感じの自分でいるために

 

特性や症状と付き合いながら

生活を組み立てるための

試行錯誤を一緒にするのが

私たちの仕事だから。

 

 

 

 

 

 

なりたい自分になるための試行錯誤を

患者さんが自ら、主体となってやることに

意味があるのです。

 

 

 

私たちのほうから指示をしたり、

誘導したりすることはありません。

 

 

 

もちろんたくさん失敗します。

すぐにはうまくいきません。

 

 

 

自分とうまく付き合えるようになるということは、

そんなに簡単なことではないんです。

 

 

でも、その簡単ではない道のりを、

自分自身のやり方で、自分のペースで

身に着けていくことに

 

大きな意味があると思っています。

 

 

 

私たちは、患者さんが失敗すれば一緒に困り

うまくいけば一緒に喜びます。

 

 

失敗しても患者さんを責めることはありません。

 

 

 

 

 

 

失敗した時は、

次の手を一緒に考えます。

 

ただ失敗と捉えるのではなく、

その中でも出来ていたことや、

どういうところに難しさがあったのか、

次はどうやってみるのか・・

 

そんなことを時間をかけて話します。

 

 

そして、ここがポイントなのですが、

今回の体験や次どうするかなど、

 

患者さん自身の言葉で表現してもらいます。

 

 

 

何回失敗しても

見捨てることはありません。

 

失敗の中からもたくさんの気づきがあり、

次に少しでも生かすことができれば

 

それはただの失敗ではないですよねニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

うまくいったときには、

なんでうまくいったのか一緒に考えます。

 

 

うまくいった要因を一緒に共有し、

成功の法則として一緒に覚えておくためです。

 

 

 

この繰り返しを何年もかけて一緒にやっていくのが

精神科訪問看護なんですよ~。

 

 

このやりとりの中で、

私たちもカウンセリングの技術を使います。

 

 

 

私は、かねてから学んでいるナラティヴ・セラピーはもちろんですが

ブリーフセラピーや認知行動療法、催眠療法も

必要な時に、患者さんに合わせて使っています。

 

 

 

 

 

 

患者さんが自分とうまく付き合えるようになってきたとき、

 

「もう来てもらっても話すことがない」

「訪問看護いらない」

 

という発言が出てくることがあります。

 

 

 

実は、こうなれば私たちの仕事は大成功で、

 

患者さんの試行錯誤を、

患者さん自身の体験としてできた

 

看護師は裏方に徹することができた

 

という証拠なのですウインク

 

 

 

なかなか、ここまでになるには時間がかかりますが・・

 

 

 

 

 

 

 

これは、子育てにも共通する立ち位置だと思っています。

 

 

 

すぐそこにいて

 

失敗してもうまくいっても共有することができて

どんな自分でも一定の距離感で見守ってくれて

自分の思うように試行錯誤して道を切り開いていく

 

この

 

心地よい距離感

振り返ればそこにいてくれるという安心感

 

が子どもの育ちには大切だと思います。

 

 

 

 

 

 

SoulJaさんの楽曲で青山テルマさんが参加されていた

『ここにいるよ』という歌があります。

 

 

 

その冒頭の部分ですが

 

Baby boy わたしはここにいるよ どこもいかずに待ってるよ
You know dat I love youだからこそ 心配しなくていいんだよ
どんなに遠くにいても変わらないよこの心
言いたい事わかるでしょ?
あなたのこと待ってるよ

 

という歌詞です。

 

 

これが、私は精神科訪問看護に

ピッタリの歌詞だと思っていて

 

まさにこの歌詞のとおりの、この距離感なんですキラキラ

 

 

 

親子の距離感も、

これくらいがちょうどよいと思っています。

 

 

ここにいるよ

心配しなくていいんだよ

思うようにやってごらん

 

 

そういう立ち位置で子どもを見守りたいですよねラブラブ

 

 

 

 

《関連記事》

虹子どもは自分で困る権利がある〜子どもの課題、肩代わりしていませんか?~

虹失敗に対処する力をつけよう! 〜転んだら、起き上がればいい〜

虹緊張する言葉をほっとする言葉に言い換えて、コミュニケーション上手になろう♪

虹分からないことがあってもいい。後から分かってくることもあるから。

虹子どもに「将来困るから・・」という先取り不安を感じるときに起こっていること。

虹「ほめる」に潜んでいるリスクとは

虹子どもはなぜSOSを出さないのか 〜ギリギリまで頑張ってしまう理由〜

 

 

 

 

 

ついつい子どもを怒ってしまい苦しい。

心配で口うるさくしてしまう。

子どもと向き合うときに出てくる、自分の育ちの苦しさ。

 

そんな方は、カウンセリングで心の荷物をおろしましょう。

お待ちしていますドキドキ

 

右誰にも言えない自分の悩みも家族の事情も話せる!お悩み相談&ココロをまるごと整理するカウンセリング
 

右モヤモヤした悩みの正体を引き出し本当の自分を知るタロットカウンセリング

 

 

 

カウンセリングは敷居が高いけど

誰かに思いを話してみたい。

 

そんな方はお話し会へドキドキ

 

 

右【初回無料】かたつむりCafe60~世間話やちょっとした相談事に♪~ 

 

右発達障害の当事者の方のためのお話し会~かたつむりCafe90~
 

右かたつむりCafe京都遠足~ZOOMを飛び出して、リアルdeランチ会~

 

 

 

 

野村涼子が書いた本です音符

自分の家庭での体験をたくさん盛り込みました。

読んでいただけたら嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《人気記事》

ブルーハート起立性調節障害。定期テストに合理的配慮をお願いしました。

ブルーハート通信制高校を5タイプに分類!子どもに合う学校選びのヒント

ブルーハート子どもが学校に追い詰められて「死にたい」と泣いたときのこと 

ブルーハート自傷は「かまってちゃん」ではなく、拒絶される不安を表現している

ブルーハートうつ病でよくみられる体の症状を解説!

 

クラウンカウンセリングやお話し会、アメブロ集客のサポートをやっています右ご提供中のサービス一覧
book*出版しました!右野村涼子の著書一覧

youkuインタビューを受けました!右看護+ONERerise-news
電球相談無料!ブログ記事で回答します♡右無料お悩み相談室
手紙お問い合わせはこちらから右 お問い合わせ
チェック(透過) つながりましょう♡ 基本タイプ Twitter / facebook Facebook / Instagram Instagram

 

専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ