バーベルやダンベルを使って
筋力トレーニングでは、
両手・両足で同時に行う場合(種目)と、
片手・片足ずつ交互に行う場合とありますダンベル


前者を「バイラテラル(両側性)トレーニング」
後者を「ユニラテラル(片側性)トレーニング」
と言いますひらめき電球


バーベルを使うトレーニングは
大体バイラテラルですね。
ダンベルを使う場合はバイラテラルの種目も
ユニラテラルの種目もありますね。


■バイラテラルディフィシット
知っておいていただきたいのは、
バイラテラルの時に発揮される筋力は、
ユニラテラルの時に発揮される
左右の筋力の足し算よりも小さくなる
という生理学的な現象があると言うことです上差し


これを専門的な言葉で
「バイラテラルディフィシット(両側性欠損)」
と言いますひらめき電球


例えば、
ダンベルカールで左右それぞれ
20kg挙がるとします。
それならば、
両手でバーベルカールを行ったら
40kg挙がるかと言うと、
おおよその場合、
左右の合計の90%程度の筋力に
なってしまいますあせる


■両側性欠損を低減するにははてなマーク
このようなバイラテラルディフィシット(両側性欠損)は、
バイラテラルトレーニングを継続することで、
ある程度低減することができると言われていますニコ


逆に、ユニラテラルトレーニングばかり
を行っていると、
左右差がさらに大きくなり
両側性欠損が大きくなる可能性も考えられますひらめき電球


例えばですが、
ある特定の部位を鍛えたい時は
ユニラテラルトレーニングを、
左右バランスを考慮したり
両側性の筋力発揮を上げたいなら
バイラテラルトレーニングを、
いったように
それぞれのメリットとデメリットを考慮して
種目を選択することが大切ですねニコ上差し


============================== 

東静岡駅近く🚃

パーソナルトレーニングジム

FLAT ONE

https://www.flatone-gym.com

 

 

#スポーツパフォーマンス 向上

#腰や膝の痛み解消

#姿勢改善

#肩こり #慢性疲労解消

#健康維持増進

ならFLAT ONEにご相談ください!!

 

 

#体験トレーニング

#無料カウンセリング

随時承っておりますニコ