日本滞在6日目 は、那覇から南へ約22キロの場所にある奥武島(おうじま)で、のんびりと過ごしました。
ここは沖縄本島と全長およそ100メートルの橋で結ばれている、小さな島。
最寄りのコンビニまで歩いて20分のこの島では、友人にお勧めされた小さなゲストハウスに泊めて頂きました。
この橋を渡ると奥武島でーす。
りゅうかくさんでの朝ごはん!
見た目も綺麗でとっても美味しい朝ごはんでした
日本に来て毎日動き回っていたので、夫と長男は今日はずっとゴロゴロ。
私は午前中は久しぶりにパソコンを開き、午後は次男と島の探検に。
ここ奥武島の名物は、沖縄の郷土料理である「天ぷら」だそう!
グウタラしていた時間が長すぎて、出かけたのはお昼の時間も過ぎてしまい、ギリギリまだ開いていたのは大城てんぷら店さん。
でも、ここがとっても美味しくって!
注文を受けてから揚げていただくので、新鮮なアツアツを頬張りました♪
(美味しすぎてお代わりもした....)
天ぷら屋さんの前の海岸。
お腹がいっぱいになってからは、島内探検。
奥武島観音堂でお参りしたり、タカラ城(跡)を探したり。
観音堂の裏手あたり。
島の案内図もありました。
そして竜宮神の拝所にも行ってきました!
階段を降りていくのですが、最初行き過ぎて海岸に出てしまい、ここ?となり.....
グーグルマップに載っていた写真で気づいて後戻りしました。
拝所は、この石のテーブル?のちょっと手前にあります。
雲がすごい!
ところで、竜宮神 と 龍神って違うの?と思われた方もいるのでは。
私は「竜宮神」って聞いたことなかったので、調べてみました。
どうやら 竜宮神 は、主に沖縄で信仰されている 海の神さま なのだそうです。
豊穣、繁栄、海の恵みを象徴する存在です。
海底を守る、横軸の神とも言えます。
龍神は、龍の形をした神さまです。
水や雨を司る神であり、水、雨、嵐、洪水など、自然の力を象徴する存在です。
地上から天までを守る、縦軸の神と言うとわかりやすいですよね。
(インターネットでの説明と、中本 勝得さんの「わったーりゅう! 僕らの龍が目覚めたら、世界はもっと美しい」を参考にさせていただきました。)
夜は復活した長男の運転する車で、30分ほどかけて豊見城市近くのラーメン屋さんへ。
奥武島の周りで開いているお店がなかったのです......
(見知らぬ土地なのでわからなかっただけなのかもですが。)
そうして1日を終え、7日目の翌朝は、竜宮神の拝所から朝日を拝ませていただきました。
海から昇る朝日が見たくて....
微妙にずれて、地上からの日の出と相成りましたが。
ちょうど拝所に朝日の光がかかっています✨
次回は「沖縄のおもひで・斎場御嶽と本島北上 ~2024年夏・一時帰国⑥」をお送りします。
今日も読んでいただき有難うございました!
海外で一人戦う絶望の毎日を乗り越えられたのは、
自分の過去生(前世)を知って、どんどん生きやすくなったから。
過去生や見えない世界のことをオーストリアからお伝えする、
あなたの過去生への水先案内人
過去生メッセンジャー・きゆき へようこそ 
きゆきの自己紹介はこちらを♬
動画でも自己紹介をアップしてみました♪
AIで作った、私のデジタルキャラクターが話してくれています。
YouTube の自己紹介♪
メニュー・お問い合わせは画像をクリックしてくださいね♪
あなたの過去生さんからのメッセージをお伝えする
&
あなたが、ご自分であなたの過去生さんと出会う
お手伝いをする
過去生メッセンジャー・きゆき
~*~*~*~*~*~*~*~*
前世(過去生)関連の
おススメ記事
おススメ💓りんく
あなた(の過去生さんや目に見えない応援団の方々)とお話できるのを、楽しみにしています