kiyokiyo world Ⅱ -24ページ目

kiyokiyo world Ⅱ

昔の功夫映画ばかりです。

1978年の台湾映画。

 

嘉凌さんが叔母と馬車で移動しています。道にお茶が入った壺が置かれていたので、そこで休憩します。お茶を汲もうと壺を開けるとそこには蛇が!

 

何か事情があるようで、2人はとても用心して移動しています。すると、向こうから馬に乗った李海興さんが彼女の近くへやってきます。ちょっとだけ戦うと、「この地は危険だから、気を付けるように。」と警告して去ります。悪い人ではないようです。

 

さて、王道さんと丁華寵さん。2人は木の棒の上に小銭を置いて、取り合うゲームをしています。丁華寵さんは身軽だな~。

 

易原さんは王道さんの父、丁華寵さんの師匠です。遊んでないでちゃんと練習しろと言われます。しかし、易原さんが来客対応でいなくなると、また遊び出します。

 

易原さんは友達3人と楽しそうに談笑しています。丁華寵さんはお金持ちの息子。彼らは丁華寵さんの誕生パーティーをしようと計画していました。

 

深夜、嘉凌さんは易原フレンドの1人 洪化郎さん宅に侵入。洪化郎さんは商売人としての地位を維持するために高価な贈り物をいろいろな人にしています。奥さんはそれに納得していません。ちょっとした口げんかになります。直後、嘉凌さんはやってきて、洪化郎さんの目をナイフで斬ります。嘉凌さんの父は洪化郎さんに何かされたようです。

 

血で汚れた手のまま、別な易原フレンド宅へ侵入。父の名前を言うと逃げ出す男性。彼は知事だったころに何かしたようです。耳を斬り落とされます。どちらの現場にも赤い房のついたダーツを残します。

 

丁華寵父は丁華寵さんのために500人を招く大規模なパーティーを計画中。お金の無駄遣いだとボヤくスタッフ。

 

耳を斬られた孫娘がダーツを持って、丁華寵さんに事件の内容を泣きながら話します。そして、王道さんも父に頼まれた手紙を持ってやってきます。

 

ここから、少しカットされて・・・。易原さんは洪化郎さんの様子を見に行っていました。過去に易原さんに手を貸した結果のようです。トラブルは起きないと言っていたじゃないかと洪化郎さんは動揺しています。

 

耳男は孫娘が心配しているのに事件を隠そうとしていました。易原さんは耳男を息子のところへ行くように言います。それが一番安心なようです。耳男も易原さんに恨み言を言います。口ではいいことを言いますが心が全くこもっていない易原さん。

 

彼は占い師のところへ向かいます。尾行されているように感じます。李海興さんでした。彼は易原さんが出てきた後、占い師を訪ねてみると王永生さんが出てきました。若過ぎるからダメと断られます。

 

パーティーが行われています。とっても賑やか。楽しそう。父は友達2人が恐ろしい目に遭っていたので、部屋に引きこもっていました。1人になった瞬間、嘉凌さんが現れます。叫んでも物音を立てても外は賑やかなので、彼が困っていることに誰も気づきません。父は右手を斬り落とされます。

 

丁華寵さんは嘉凌さんの姿に気づきます。見知らぬ女性・・・。父のことが心配になり、様子を見に行く途中で嘉凌さんに声をかけられます。

 

嘉凌さんがこれまでの実行犯だと正直に告白したので、バトルになります。使用人に父の危険を知らされ、やむなく戦いを止めます。嘉凌さんは彼に「あの人はあなたの父親ではない。」と意味深な言葉をかけました。一体、どんな事件が絡んでいるのでしょう。

 

嘉凌さんの前に王永生さんが登場します。易原さんの依頼で来たと話すと、嘉凌さんは遠慮なく彼を攻撃します。王永生さんにやられそうになったとき、李海興さんが彼女を助けます。背が高いのにめちゃ身軽。動きがいい~。王永生さんが逃げると、また名乗らずに立ち去ります。

 

易原さんは丁華寵父に会いに行きます。父のけがに憔悴し切っている丁華寵さん。父は易原さんと話すから、席を外すように言います。

 

易原さんたちも他の2人と同様に事件の真相を隠していました。王道さんと丁華寵さんは明らかにすべく、行動を起こします。まずは街にある5つの客棧を探し、嘉凌さんを見つけることに。

 

易原さんは丁華寵父も街から出そうとしますが、父は手を斬られたことを自業自得だと反省し、街を出る気はありませんでした。街を出るとなると丁華寵さんに全てを話さなくてはなりません。やはり丁華寵さんは実の息子ではありませんでした。息子には何も知らせたくない父。街を出るのも一苦労、出なくても一苦労。なので、死を覚悟して街にいることを決めたのでした。

 

李海興さんがいる客棧に丁華寵さんがやってきます。個人情報をだだ漏らす従業員。丁華寵さんは2人の女性客に会うため、2階に上がろうとします。が、途中で止め、客棧を出ます。

 

従業員は客棧を出るようにという李海興さんの手紙を嘉凌さんと叔母に渡します。丁華寵さんが王道さんを連れて客棧にやってきたときはもういませんでした。王永生さんも彼女を追っていました。

 

丁華寵さんは父に真相を尋ねます。傷がツラいからと巧みに話すのを拒む父。昨夜、嘉凌さんに言われたことがあると言うと、ビクッとする父。丁華寵さんは今は言うべきでないと判断し、立ち去ります。

 

王道さんもゲス原さんにいろいろ質問します。一番狡猾なので簡単に話すはずがありません。若いころにいろいろやらかしたことは認めますが、この件に関しては一切話を話をしません。易原さんに届いた嘉凌さんの手紙の内容を知っている王道さんは警察に相談しようと提案しますが、易原さんは拒否します。易原さんはこれ以上何もしないようにと王道さんに言います。

 

王道さんが立ち去ると王永生さんがやってきます。易原さんは追加の報酬と赤い房の付いたダーツを彼に渡します。

 

事情を知らない王道さんに絡む王永生さん。バトルになります。易原さんが止めます。怪し過ぎる王永生さんを庇う父を見て、王道さんは混乱します。

 

翌朝、李海興さん、丁華寵さん、王道さんはそれぞれ独自に王永生さんの家を訪ねますが、不在でした。王道さんは鍵をこっそり開けて、中に入ります。すると、既に李海興さんがいました。他人の家で戦う2人。李海興さんは逃げます。

 

王永生さんは息子の家へ馬車で向かおうとしていた耳男と孫娘、御者を口封じのために殺します。そして、全てに火を点けた後、嘉凌さんのダーツを現場に残していきます。

 

易原さんは秘密を守るため、再度、丁華寵父に街を出るように迫ります。丁華寵父は嘉凌さんが叔母がこの街に来ていると知り、動揺します。使用人に筆と紙を用意するように言います。

 

王永生さんは洪化郎さんの馬車を襲います。そして、また嘉凌さんのダーツを使います。

 

李海興さんは易原さんが嘉凌さんに罪を被せていることを知らせます。叔母は彼になぜ助けてくれるのかと尋ねます。彼は嘉凌父の親友の息子でした。父の願いを受けて、命を懸けて嘉凌さんたちを助けているのでした。

 

丁華寵さんは帰宅して父の部屋に行くと父は自殺していました。彼は逃げるより、自殺を選んだのでした・・・。

 

遺書には秘密が記されていました。10年前、易原さんは丁華寵さんの父を殺し、母を乱暴しました。嘉凌父と丁華寵父は兄弟でした。嘉凌父は真相を突き止めるため、易原さんたちを追いました。易原さんは事件を隠蔽するために3人の人脈、地位、富と利用したのでした。結果、嘉凌父は陥れられ、殺されてしまったのです。丁華寵父は嘉凌父を陥れたことを申し訳なく思い、丁華寵さんを引き取って育てたということです。

 

手紙を持って易原さんの元へ行きます。この期に及んでも偉そうな態度を崩さない易原さん。

 

そこに王道さんが入ってきます。訣別の言葉を述べて立ち去る丁華寵さんと何も言わずに部屋を出る易原さん。ただならぬ様子に王道さんは驚きます。王道さんは丁華寵父の遺書に気づきます。

 

嘉凌さんは李海興さんの助けを借りずに1人で易原さんを倒す決心をします。

 

丁華寵さんは長年仕えてきた使用人と話をします。彼は全てを知っていました。父が罪を心から反省し、自分のために必死にがんばっていたことを知ります。

 

しかし、いきなりやってきた王永生さんに使用人は殺されます。丁華寵さんも狙われます。李海興さんが助けに来てくれ、逃がしてくれます。

 

丁華寵さんは嘉凌さんのところへやってきます。叔母が本当の母でした。激しく泣き出す叔母。

 

丁華寵さんは自宅に戻ります。李海興さんの遺体と易原さんからの手紙がありました。油断をしていたら、叔母が刺殺されます。丁華寵さんはまたも親を失ってしまいました。

 

王道さんは丁華寵父の遺書を読み、易原さんの秘密を知ります。易原さんは嘉凌さんと会う予定です。若気の至りとはいえ、やったことが酷い。しかし、親子は親子。王道さんはツラいです。

 

王永生さんが再び訪ねてきます。本当は王永生さんに明日の戦いに行ってもらい嘉凌さんを倒してもらう予定でした。しかし、王道さんにバレてしまったので、自分で始末をつけることにします。

 

王永生さんに報酬を渡します。お金をもらって油断しているところを易原さんはナイフで刺します。意外と倒され方が簡単でした。強い人なのに。

 

丁華寵さんが歩いていると、王道さんが声をかけてきます。王道さんは丁華寵さんに「10年前のことだから、丁華寵父の遺書は嘘の部分があるかもしれない。易原さんは自分の父親だし、あなたの師匠だから、対決をしないでほしい。」と言います。しかし、実の両親を殺して、結果的に育ての親も殺した人なので許すわけにはいきません。王道さん、だいぶ無茶なことを言うな~。これで彼らの関係も壊れてしまいました。

 

王永生さんは逃げている途中、嘉凌さんに遭遇。嘉凌さんは瀕死の彼を更に追い詰め、例のダーツで殺します。

 

森の中で対決です。易原さんたちを待つ嘉凌さんと丁華寵さん。人生において大きな存在の2人と対決しなくてはらない丁華寵さん。嘉凌さんは思い切り立ち向かえますが・・・。嘉凌さんは彼を心配します。

 

対決開始です。易原さんを2人が襲います。父を見ていられず、王道さんも戦いに加わります。

 

王道さんは丁華寵さんを圧倒し、ナイフで刺そうとしますが、覚悟を決めた彼の顔を見て、自分の腹を刺します。

 

息子の死を見てキレた易原さんは激しい勢いで嘉凌さんを襲いますが、彼女は負けません。易原さんを倒します。

 

自分の頼りになる人を全て失ってしまって茫然としている丁華寵さん。彼の服を整えてあげる嘉凌さんの姿で終わりです。従姉妹の嘉凌さんがいるから元気出してね。終わり。

 

キャストはかなり地味めだし、王道さんが易原さんを庇い過ぎかなと思いましたが、アクションはすばらしかったですグッ地味なのにアクションがハイクオリティという不思議な映画でした。

 

王永生さんと李海興さんのがんばりが大きかったかな。髪形が似ていたので易原さんのバク宙などは王永生さんがやっていたのではないかなと勝手に推測しています。

 

王道さん、丁華寵さんもきれいだし、嘉凌さんも凛々しくてよいですキラキラ

 

寺に着いた後、真平と王后はいろいろな人の助けを借り、林大山のところへ行きます。林大山は前大王の家臣だったようで、王后に丁重に挨拶をします。

 

李仁傑は治療のため、包帯でぐるぐる巻きにされていました。再び、話せるようになるといいですね。

 

真平は林大山が衛子雲さんと知り合いだと知って、喜びます。そして、衛子雲さんと共に鐵面人と戦うため、街へ向かいます。

 

衛子雲さんは4人の将軍の様子を調べていました。途中で笑鐵面と遭遇します。笑鐵面は衛子雲さんが「龍劍」を持っていることに驚きます。そこに孫樹培さんがやってきて、戦いが一時停止します。

 

逃げる笑鐵面を彭剛将軍と共に追いかけ、仮面にナイフを刺して割りますが、逃げられます。仮面を調べると赤い飾りが落ちていました。衛子雲さんはこっそりしまいます。何事もなかったかのように登場する孫樹培さん。怪しい。

 

衛子雲さんは桂王と割れた仮面を見ながら、4人の将軍のうち、誰が笑鐵面なのか考えます。真平と再会したら、また一緒に行動を起こす予定のようです。

 

真平は街に行く途中で寄った飲食店で雲仙仙と会います。きれいな雲仙仙に微笑まれ、どぎまきする真平。すぐに店を出ます。

 

そして、師父(これも雲仙仙役の女性でした。)に会いに行きますが、冷たく対応されて、帰ります。

 

途中で会った若者に方向を聞いて、街に向かいます。若者は街の飲食店に入ります。

 

街に向かっていた凸凹は途中で馬を発見。馬を奪い返して、3人に仕返しをします。そして、動くと矢が刺さる仕組みを仕掛け、一番偉い人からお金と純金メダルを奪って、街へ向かいます。

 

若者がいた飲食店に入り、2階にある賭坊へ入っていきます。

 

笑鐵面は赤い飾りに入っている純金メダルを大切にしていました。仲間との印のようです。

 

衛子雲さんは拾った赤い飾りから純金メダルを取り出して調べます。何かの時に役立ちそうです。(3話で哭鐵面も所持していました。)外から笑鐵面の声が聞こえてきます。飛び出して、彼を探します。

 

笑鐵面は衛子雲さんの「龍劍」のすごさにまた驚いていました。衛子雲さんは鐵面人が自分の母を殺したことに関わっていると考えていました。真平も駆けつけます。

 

逃げた笑鐵面はある建物に隠れ、手下が笑鐵面を着けて、衛子雲さん、真平と対峙します。偽笑鐵面は兵士の1人でした。正体を言わぬまま服毒自殺をします。

 

2人は4人の将軍に異常はないか確かめます。4人のうちの誰かなのです。体格のいい張将軍の家の敷地内に笑鐵面が落ちていました。張将軍に疑いを向ける真平に張将軍は激怒します。冷静な衛子雲さんが間に入ってくれたので、違うだろうということで話は終わりました。

 

桂王に話をします。張将軍と笑鐵面に共通するところがあまりにもないと桂王は考えます。この話は保留。

 

韋王が何かしそうなので、こちらの件に移動することにします。

 

雲仙仙は笑鐵面よりも立場が強く、笑鐵面が振り回されているときも多いです。彼女のために「鳳劍」と「龍劍」をゲットしたいのでしょうか。雲仙仙も謎が多い女性です。

 

韋王は笑鐵面の力を借りて桂國を自国の領土にしようと企んでいました。葉飛揚さんは鹿峰さんと協力して戦うよう促され、戸惑っていました。

 

凸凹にやられた3人は哭鐵面の手下でした。まだ仕掛けから脱することができずに苦しんでいました。

 

賑やかな賭坊に興奮する凸凹。ネズミレースのコーナーに余太平さんがいて、びっくりしました。そこで目の覚めるような美しい女性 冰冰を見かけます。

 

案の定、凸はあらゆる賭けに失敗し、お金を失ってしまいます。純金メダルを首にかけて、賭けを続けていると、先ほどの若者が賭坊に上がってきて、メダルに注目します。優しく声をかけ、自宅に招きます。3人を追う冰冰。何を狙っているのでしょう。1階に衛子雲さんと真平が食事に来ていました。

 

若者の名は黃樓。鐵面人の関係者でした。ご飯を食べさせてもらっていた凸凹は焦ります。自分たちはどうも鐵面人たちの連絡係を倒してしまったようだと気づきます。逃げようとしますが、黃樓に襲われます。そして、拘束され、ボコられます。鞭を打っている人が黃冠雄さん。

 

凸は見張りを倒して、縄を解きます。そして、様子を見に来た黃樓から剣を奪い、人質にします。そして、凹を助けると、黃樓を人質にして、逃げ続けます。

 

ある程度、安全な場所に移動できたので、黃樓を置いて逃げます。凹は凸といると苦労ばっかりだけど・・・。いいのかな。

 

黃樓は凸凹に酷い目に遭わされた3人を発見します。金のメダルを持っていた人だけ助かります。

 

凸凹は再び彼らに遭遇します。相手は激オコですムキーッ凸凹、大丈夫か!?

 

続く。

 

次回も鹿峰さんが出ます。楽しみ。

1981年の香港映画。

 

なんと雍正皇帝がいい人設定ガーンしかも狄龍さんが演じます。「少林寺十八銅人」での雍正皇帝がすっかり固定化している私はあり得ないな~と思いながらも斬新な設定に興味をもってしまいました。

 

雍正皇帝が即位する前の話です。

 

宮廷に侵入者2人がいるのを護衛が発見。「正大光明」という看板に近づきますが、王青さんと許文銳さんたちに襲われます。逃げます。王青さんと許文銳さんは逃げられたことを陳星さんに報告して、怒られます。彼は皇帝の弟なので、自分が跡を継ごうとしていました。

 

王青さんは第9皇子を疑っていました。侵入者は腕にけがをしていました。王青さんはこれらの情報を元に侵入者を突き止めるように命じられます。

 

侵入者は第4皇子の狄龍さんでした。狄龍さんは皇帝になりたいとは思っていません。最も親しい第14皇子の韓雨さんがふさわしいと思っていて、人々が幸せになれるお手伝いができたらいいと思っていました。しかし、もう1人の侵入者だった師匠の史仲田さんに「そんな甘い考えでは排除される。」と気合いを入れられます。

 

韓雨さんは陳星さんと密接な関係があり、即位すれば陳星さんが実権を握ることになりそうです。異母兄弟となぜ戦わねばならないのか。 悩む狄龍さん。ピュアです。

 

頭もよく、功夫も得意な狄龍さんは狙われるのを防ぐために愚かで運動が苦手なダメダメ皇子を演じるよう史仲田さんにアドバイスされます。

 

皇子専用(?)道場へ行きます。韓雨さんと第6皇子の茅敬順さんに強引に誘われ、跳馬をしますが、ダメなふりをします。

 

房勉皇帝が道場に来て、息子たちの様子を見ます。過剰なくらいにダメっぷりをアピールする狄龍さん。(スタイルも抜群にいいし、イケメンだし、ダメなわけがないよ・・・。)護衛の王青さんも許文銳さんもバカにしたような表情で狄龍さんを見ています。

 

第9皇子がいい動きをしていたので、陳星さんは王青さんに目配せをしますニヤリ王青さんは第9皇子を狩りに誘い、刺客2人と共に彼を殺します。王青さんは腕に傷があるか確かめます。当然のことながら、第9皇子にはありません。彼らは驚きます。じゃ、誰?

 

狄龍さんは隠し部屋で修業を行っていました。皇帝の部下の張一道さんから第9皇子の死を聞かされ、ショックを受けます。史仲田さんの助言を受け、皇帝になる決心を固めます。

 

街では譚道良さんが高強さんと大道芸を見せています。狄龍さんは彼らに興味をもちます。観客は多かったのですが、誰も投げ銭をしてくれません。とほほ・・・。

 

施思さんは飲食店の従業員です。きれいな声で歌を披露します。狄龍さんはチップを彼女に渡します。譚道良さんは狄龍さんにお金を貸してほしいと声をかけます。狄龍さんは惜しげもなく、高級な上着を差し出してしまいます。譚道良さんは賭け狂いでした。兄貴分の高強さんはこれを止めようとしますが、譚道良さんは上着をゲットして1階へ逃げます。

 

そこに警察の蔡弘さんが部下を引き連れ、見回り兼食事に来ます。狄龍さんの上着には金の延べ棒と高額の紙幣が入っていたため、譚道良さんは盗んだと疑われてしまいます。譚道良さんは抵抗します。狄龍さんは蔡弘さんの横柄な態度に怒りを覚え、彼に加勢します。

 

皇帝の印入りの延べ棒なので、蔡弘さんは狄龍さんにも疑いをかけます。2人で蔡弘さん&手下たちをやりこめます。店内で小麦粉をまき散らしてましたけど、いいのか?

 

怒った蔡弘さんは弓矢部隊を呼び、狄龍さんを狙わせます。施思さんの父である店主は狄龍さんのことを守った結果、命を落としてしまいます。蔡弘さんは狄龍さんをボコり、強引に逮捕します。

 

譚道良さんは高強さんに引っ張られて無事に逃げることができました。

 

狄龍さんは牢に放り込まれます。王若平さんと李龍吟さんがいました。彼らは狄龍さんが皇子とは知らないので、彼に対して冷たい態度をとります。

 

譚道良さんたちは牢屋番を買収し、伝言を届けてもらいます。狄龍さんは自分の持っていた身分証明書を譚道良さんに渡すように頼みます。見るなと言われていたのに牢屋番はそれを見て、本物の皇子だと知ります。譚道良さんたちもびっくりです!速攻で宮廷に向かいます。

 

牢から出た狄龍さんは激オコムカムカ会食でなぜか王若平さんと李龍吟さんをもてなしていました。蔡弘さんは額に汗をかきながら、お酌をしていました。牢屋番はお酒をもらって、ニコニコ。王若平さんと李龍吟さんはごちそうに目を輝かせて、食べていました。後ろで見ている譚道良さん、高強さん。

 

王若平さんと李龍吟さんを輿に乗せて帰した直後、狄龍さんは王青さんたちから謀反を起こしたとして、逮捕されそうになります。譚道良さん、高強さんが守ってくれます。

 

戦いに巻き込まれた王若平さんは牢の中が落ち着くと言って、自ら牢に戻ります。李龍吟さんは狄龍さんと先に逃げますが、トンファーを持った忍者に襲われます。けがを負った狄龍さんは逃げる途中で施思さんと遭遇。助けられます。傷に毒が入り、結構心配な状態に。

 

施思さんの友達の住まいで療養生活を送ります。(地下にあります。)高強さんはまめに彼の体調をチェックしてくれます。李龍吟さんはそのまま狄龍さんのお世話係として一緒に生活します。

 

この家の持ち主である陶敏明さんの父親は将軍でした。皇帝に仕えることを拒否し、暗殺されました。それをずっと恨みに思っているそうです。現在は旅で不在とのことでした。

 

ツトム皇帝の体調は悪く、狄龍さんが戻る前に亡くなりそうです、陳星さんはこのタイミングを利用して、実権を握らんとしていました。

 

ある日、洞窟の上から詩みたいな言葉が聞こえてきます。応じる狄龍さん。上から飛び降りてきたのは史仲田さんの遣いでした。手紙を残すとすぐに去ります。

 

皇帝の体調が悪いことを知らせる手紙でした。変装して宮廷に入り込むように書かれてありました。どんな変装がいいか、想像するシーンで年寄りに変身したり、京劇の団員になったり、お化けになったりしていました。あの狄龍さんが、あの施思さんが結構はっちゃけていて面白かったです。しかし、狄龍さんはその案を拒否。譚道良さんたちに相談します。

 

なんと王青さんが乗り込んできました。バトルになります。そこに旅から帰ってきた陶敏明さんは馬に乗ってやってきます。王青さんが投げた父の位牌を拾って、元の場所に置いて、戦闘態勢に入ります。手下役の中に孫榮吉さんを発見。陶敏明さんは王青さんたちを追い返します。

 

彼女は狄龍さん以外には穏やかに挨拶をします。父が皇帝に殺されたので、狄龍さんには冷たい態度。施思さんがとりなしてもダメでした。

 

ここら辺の会話から判断すると、譚道良さんと高強さんは実は真面目な革命家の一員だったのかな~。

 

陶敏明さんは彼の政治に対する思いを聞いても拒絶しますが、譚道良さんたちが狄龍さんのことを支持しているので少しずつ態度を変えていきます。彼女の前で国民が安全安心な暮らしができるようにがんばると狄龍さんは宣言し、彼女の信頼を得ます。

 

自宅に戻って、宮廷内に入る計画を立て直します。史仲田さんも加わります。宮廷は厳重な警備がなされています。無事に遺書を手に入れることができるのでしょうか。

 

陳星さんは狄龍さんが戻ってきたことを知ります。茅敬順さんは自分も皇帝になりたいと思っていたので、狄龍さんを襲います。しかし、めちゃくちゃ強いので驚きます。激闘の末、狄龍さんが勝ちますが、茅敬順さんはそれでも諦めません。仕方なく狄龍さんは茅敬順さんの手を刺します。かなり激しい戦闘シーンでした酔っ払い動きがトリッキーな場面は孫榮吉さんが狄龍さんのスタントをしていたように見えました。

 

熱くなり過ぎた狄龍さんは彼に謝り、すぐに帰宅するように促します。

 

ツトム皇帝が亡くなりました。陳星さんと韓雨さんは遂に自分たちの時代だとというような表情をしていました。

 

狄龍さんは史仲田さん、譚道良さん、高強さんと宮廷に向かいます。問答無用で皇子に襲いかかる兵士たち。譚道良さんは天井の上の罠を避けながら、遺書のある場所へ向かいます。張一道さんが潜んでいました。「正大光明」と書かれた額の正という字の奥に遺書がしまってあるのを発見。譚道良さんは取り出します。譚道良さん、張一道さんのキック対決がかっこよかったです。張一道さんを倒します。

 

遺書を見るとやはり第14皇子が指名されていました。史仲田さんは速攻で第4皇子になるように書き直します。「十」を「于」に変えます。

 

遺書の読み上げをする場になりました。遺書は狄龍さんを指名。陳星さんと韓雨さんは驚きます。陳星さんはおかしいと指摘し、手下たちに狄龍さんを襲うよう命じます。狄龍さんと異母兄弟たちは共に戦いますが、第5皇子と第7皇子が命を落とします。動揺する韓雨さんは何もできず、おろおろガーンそして、陳星さんに利用されていたことに気づきます。

 

史仲田さんたちも加わって、争いは一層激しくなります。史仲田さんはボーリングの球みたいな武器を手にはめて陳星さんと戦います。史仲田さんは鼻血を出しながら、陳星さんを倒すことができました。その後、亡くなったようです。

 

狄龍さんは自分の身近な人たちがたくさん亡くなったことに悲しみます。涙を拭いて、兄弟たちにけんかは止めようと話をします。うんうんと頷く兄弟たち。

 

即位した狄龍さんの姿で終わります。

 

李龍吟さんがお茶目でいい感じでした。表情や動きが李藝民さんと似ていました。

 

譚道良さんのキックにはマイナスイオンが含まれていると思います。だって、見るとストレスが吹っ飛ぶから。ほんときれいなフォームラブ

 

さて、自分が相応しいからって遺書を書き換えるのはマズいっしょアセアセそれを支持する史仲田さんもヤバいっしょ。狄龍さんの爽やかな笑顔に騙されて応援し続けましたが、陳星さんがやったことと同じレベルの悪事だよなと観終わってから思いました。

 

1979年の香港映画。

 

清に抵抗する勢力は叩き潰されています。少林寺が焼き払われ、人々は将軍の金剛さんと部下の張紀平さんにやっつけられます。川原さんは生き残ります。

 

川原さんの娘 嘉凌さん。彼女は父と一緒に豆腐屋さんを経営していました。武術に興味があり、父にバレないように鶴拳の修行をしていました。寺の師匠が弟子に教えている姿から学んでいました。

 

従業員であり弟分でもある丁華寵さんは彼女の真似をして、一緒に修行しています。歯が欠けてる。

 

ある家の前で頼みもしないのにお経をあげている僧がいました。かなりの金額を払わないと動かないと言います。住人の陳舊さんが困っているので丁華寵さんは彼を追い払おうとします。しかし、失敗。逆にやり込められてしまいます。嘉凌さんは酷い僧に怒りを覚え、戦いを挑みます。かなりいい勝負だったのですが、気づいた川原さんに止められます。

 

嘉凌さんは川原さんの過去に何があったのかよく知りませんでした。人目に付かず、静かに暮らしたい川原さんに叱られます。棒で叩かれた嘉凌さんを救ってくれたのは川原さんの兄弟子 余松照さんでした。とりあえず、鶴拳を学ぶことは続けられそうです。

 

態度の悪い客3人が客棧で真面目な流しの親子をいじめ、娘に下品な歌を歌わせます。ツラそうに歌う娘。豆腐の配達に来た嘉凌さんは彼らを注意します。

 

客は嘉凌さんがかわいいので、今度は嘉凌さんに絡み出します。丁華寵さんは戦闘モードになりつつある嘉凌さんを必死に止めます。戦いになるかと思われたとき、雷成功さんが2階から降りてきます。方世玉っぽい恰好です。扇が青い。彼は3人をやっつけ、流しの親子にお金を渡して、去ります。目が合った嘉凌さん、ちょっと照れてました。

 

先ほどの僧は関係者にやたらと鶴拳のうまい嘉凌さんの話をします。彼らは修行のし過ぎでヤバくなってしまった曾超さんを使って、倒すことにします。曾超さんは豆腐屋に押しかけ、結婚を迫ります。断固として拒否する嘉凌さん。雷成功さんは遠くからその様子を見ています。

 

川原さんが戦いを止めます。曾超さんは偉い人の息子でもありました。結婚を断れば、全員逮捕すると関係者は偉そうに言います。

 

川原さんは娘に相談なしにお金持ちだけどおバカな男性とさっさと結婚させようとします。が、こちらも相当に気持ち悪い男性でした。嘉凌さんはダサい恰好をして相手の前に登場し、縁談を壊します。

 

困った川原さん。嘉凌さんは雷成功さんみたいなかっこよくて、強い人がいいと思っていました。余松照さんの猛プッシュを受け、川原さんは武術大会を催すことにします。

 

話を知った曾超さんがやってきます。他の挑戦者を押しのけ、ステージに。やっぱり強い。ステージの下から雷成功さんが石を投げて妨害します。なんかおかしなことになりそうだと心配した川原さんは勝負を明日に延期することにしました。何とかしなくては・・・ガーン負けたら、言い訳できないよ。

 

嘉凌さんは雷成功さんを発見して、話しかけます。彼はきれいな女性は中身が空っぽだし、嘉凌さんと結婚したいと思わないから大会に参加しないと発言。嘉凌さんを怒らせます。2人はバトルになります。雷成功さんは下半身使った攻撃で彼女の目を潰す寸前まで攻めます。曾超さんの攻撃の特徴を教え、攻略のアドバイスをするといなくなります。

 

流しの娘は雷成功さんを見つけると、宮廷で働けるようになったことを報告してくれます。

 

悔しいですが、彼の言う通りかもしれません。嘉凌さんは丁華寵さんを曾超さんに見立てて、倒す練習をします。丁華寵さんが曾超さんの真似をするところがウケました。細かい。

 

翌朝。心配そうな川原さんと余松照さん。嘉凌さんはしつこい曾超さんを倒し、目を潰します。

 

雷成功さんは様子を見ており、ステージに登場します。2人は激しい戦いを繰り広げます。その近くを金剛さんとノリヘイが通りかかります。ヤバいタラー彼らはまだ現役のようです。

 

そうこうしている間に雷成功さんは嘉凌さんの服からボタンをゲットします。=勝ちです。川原さんも余松照さんも彼のことを気に入りますが、彼は結婚する気はないと断ります。

 

そして、嘉凌さんが偉い人の息子を倒したのでこれから狙われる可能性が高いこと、金剛さんたちがやってきたから、早く街を去るようにアドバイスして去ります。名乗らず。「お節介な人間です。」とだけ。かっこいな、おい。

 

悪党たちは曾超さんの父 洪化郎さんへ報告に行きます。洪化郎さんは怒ります。嘉凌さんを逮捕せよと部下たちに命じていると、金剛さんたちがやってきます。洪化郎さんはこれまでの出来事を話します。

 

金剛さんはノリヘイにその仕事をさせます。ノリヘイは川原さんの家にやってきます。川原さんは丁華寵さんに嘉凌さんを探しに行かせ、余松照さんと一緒に戦います。

 

嘉凌さんは結婚を断られたことが納得いかず、雷成功さんに会いに行っていました。「楽しそうだったから、大会に参加しただけ。」と塩な対応。そして、きれいな女性は中身がないと持論を曲げません。嘉凌さんはキレて襲いかかります。

 

丁華寵さんが川原さんが逮捕されたことを知らせに来てくれたので、戦いを中断し、帰宅します。家は荒れ果ていました。パニックを起こす嘉凌さんの腕を雷成功さんはつかみ、冷静になって計画を立てようと声をかけます。

 

3人で話し合います。どんな計画なのでしょう。

 

川原さんと余松照さんは拘束されていました。しこたま鞭で叩かれたようです。金剛さんは潜んでいる反逆者たちを教えれば、命は助かるかもよと言いますが、川原さんは怯みません。

 

そこに訪問者が。雷成功さんが丁華寵さんをぐるぐる巻きにして連れてきました。彼は連れていかれます。ほんと美少年だな。

 

雷成功さんは8人の反逆者の居場所を知っていることを話します。金剛さんはなかなか切れる男です。金剛さんは関係している人にしか答えられない質問をします。雷成功さんはそつなく答え、自分の腕前もなかなかであることを披露して、金剛さんの信用を得ます。

 

お茶を飲もうとしたとき、びっくり!!運んできた女性は流しの娘だったのです。お互い、驚きます。しかし、ここでバレたら、マズい。金剛さんは娘を問い詰めますが、嘘をうまく重ねてくれたのでどうにかなりました。

 

夜中に反逆者たちの会議が行われると嘘をついた雷成功さん。金剛さんが出払ったところに忍び込み、川原さんたちを助ける計画でした。娘が先ほどの会話を聞いて、計画を理解したのでしょう。睡眠薬を入れたお茶を護衛たちに飲ませてくれていました。侵入しやすい。

 

川原さんだけでなく、囚人たちも全て助けて脱出します。が、外に出ると金剛さんとノリヘイがたくさんの兵を連れて待っていたのです。

 

金剛さんはやはり雷成功さんと娘と目が合った瞬間の違和感を忘れていなかったのです。流しの親子を引っ張り出して、首を絞めます。

 

戦いが始まります。3人を助けるために余松照さんもめっちゃがんばってました。荷台も動かしてました。が、金剛さんによって殺されます。

 

雷成功さんは倒れている娘を姫抱っこして逃げます。嘉凌さんたちは川原さんを抱えて逃げます。娘は雷成功さんの腕の中で亡くなります。

 

川原さんは見ず知らずのお嬢さんが自分を助けるために命を落としたことにショックを受けます。そして、ここで雷成功さんは自分の身元を明らかにします。彼もまた少林寺の人間でした。秘密を守らねばならない仕事についており、そのためにずっと身分を明かすことができなかったのでした。

 

川原さんはがんばる決心をし、嘉凌さんたちを連れて豆腐屋になる前に住んでいた家に戻ります。ここでの暮らしがなかなか居心地がよかったようで、雷成功さんは嘉凌さんのことを愛するようになりますピンクハートべちゃくちゃうるさい丁華寵さんのちょっかいがよかったのか、雷成功さんは嘉凌さんと結婚することにします。結婚式でしゃべれないように口にテープを貼られた丁華寵さんがかわいい。

 

ステキな初夜になるはずでしたが、雷成功さんは嘉凌さんとの戦いに負け、外で一夜を明かしたのでしたハートブレイク丁華寵さんと川原さんにバレて気まずそう・・・。義父に嫁の攻略方法を教えてもらう雷成功さんなのでした。

 

ようやく嘉凌さんを攻略し、ベッドに入ったのですが、顔を斬られた川原さんが飛び込んできます。ノリヘイに見つかってしまったのです。

 

川原さんがこの戦いで亡くなります。丁華寵さんがノリヘイを倒します。しかし、その後、金剛さんに遭遇してしまいます。

 

翌朝、嘉凌さんは父と丁華寵さんを発見しますが、それは遺体でした。側には金剛さんが。

 

必死に立ち向かいますが、常に劣勢の嘉凌さん。川に放り込まれそうになりますが、雷成功さんが助けてくれます。ここからが本当のラストバトルか。

 

無敵の金剛さん、どこを突いてもダメージなし。INVINCIBLE!しかし、戦っているうちに彼が足をちょいちょい気にしていることに気づきます。靴を奪い、右足の裏を攻撃します。ダメージを与えることができましたが、100%ではありません。

 

左足の靴は脱げにくいようになっていました。(小学生の上履きみたいになってましった。)靴を奪い、左足の裏を攻撃し、夫婦でキックの嵐を浴びせます。

 

口から血を流して、金剛さんは亡くなります。

 

どうにか倒しはしましたが、失ったものが多過ぎて・・・。暗い表情で立ち去る2人。終わり。

 

以前、雷成功さんの作品を観たとき、あまり面白くなかったので、期待をしていませんでしたが、こちらはなかなかよかったです。アクションがいっぱいだし、ラスボスがいい存在感出してたし。

 

そして、丁華寵さんの作品の中でかなりかわいい作品だと思います。歯が欠けているけれど。

 

雷成功さんは孟飛さんの方世玉に憧れていたのかな。すごく似ているなと思いました。

 

こちらは1984年の台湾電視劇です。

 

鹿峰さんと江生さんが出演するというので観てみることにしました。全30話。

 

「幽冥教」がいきなり「武林九大派」の1つ「點蒼派」を襲います。師匠は余太平さんに助けられながら逃げます。しかし、幽冥教のナンバー3である皇子の許文揚に捕まってしまいます。

 

ナンバー2の 辣手仙姬 許飛霞が登場。師匠は変な石像の前に連れてこられ、石像の中に放り込まれてしまいます。中にはナンバー1の幽冥教の教主の魂が。彼に殺され、肉体が吐き出されます。

 

次の標的は「崑崙派」です。鬼の絵が描かれているダーツが看板に刺さっていました。李龍吟さんがそれを龍君兒の父である師匠に見せると、激しく動揺します。すぐに幽冥教が襲ってきます。

 

「崑崙九子劍陣」で戦うも敗れてしまいます。逃げないつもりのドリパパでしたが、弟子の李龍吟さんに無理やり引っ張られて逃げます。そして、死にゆく李龍吟さんを置いて仕方なく逃げるドリパパ。とても悔しそう。

 

逃げた先でまた許文揚に襲われます。ヤバい瞬間、ドリスが登場します。なぜか許文揚は何もせずに立ち去ります。

 

そして、許文揚はドライアイス風呂でフルーツ食ってる母に怒られます。

 

崑崙派に戻ってきたドリパパは大切な弟子たちが亡くなったことにショックを受けます。ドリスも泣きます。ドリパパは原因となった20年前の出来事を話し始めます。

 

20年前、武林九大派と対立した幽冥教の教主。大きな争いになります。教主は元陽居士に倒されます。教主は「20年後、見てろ。」と言い残して消えます。

 

ということで報復攻撃が始まったのです。元陽居士は「玄天地泉、日月降魔」という言葉を残して、失踪したそうです。関係者であるドリパパもその言葉の意味はわかりませんでした。

 

親子で逃げている途中で小猴についてこられます。ドリパパは崑崙派の中でとても強い江水寒という男性のところへ行こうとしていました。雨が降り出し、古い寺で休むことにします。小猴は彼らをそこに行かせまいとしますが、理由が理解できない親子は小猴を追い払い、中に入ります。

 

中には棺が。すると、中から骸骨の仮面をつけた人物が出てきて、ドリパパを襲います。抵抗するも最後は連れ去られてしまいます。泣きじゃやくるドリス。豪雨の中、探しますがけっつまずいてこけ、気を失ってしまいます。

 

ドリパパはやはり石像に突っ込まれます。石像の中で苦しむドリパパ。

 

気を失った彼女を助けてくれたのは小猴でした。しかし、それには気づかず、ドリスは洞穴を出て、ドリパパを探しに出かけます。

 

途中、武術が得意な変なオヤジ2人 西門繍&西門錦と遭遇します。自分が武術を教えると言い出し、ドリスの取り合いになります。ドリスの秘孔を突いて動けなくして、2人でずっとけんかを続けます。

 

困っていると小猴が出てきて、秘孔を解除し、連れ出してくれます。彼は川で水浴びをしている爽やかイケメン龍少飛さんを紹介してくれます。彼は「武當派」の人物でした。小猴は彼の子分みたいな存在でした。

 

幽冥教では許文揚が許飛霞にまた怒られていました。許文揚は彼女のやっていることに疑問をもっているようです。

 

街を歩いていたドリスと龍少飛さんは仲間の丁斗を見かけます。丁斗はある建物に入っていきます。追う龍少飛さん。ドリスも脅威の跳躍力でついていきます。屋根瓦をはがすとそこは幽冥教の別棟でした。

 

許飛霞は彼らが上から覗いているのに気づきます。ドリスたちも気づいて逃げます。

 

ドリスと龍少飛さんが逃げていると花火に囲まれます。様子を窺っていると、反対方向から許文揚が部下を連れてやってきます。どうなるのるのでしょう。

 

続く。

 

龍少飛さんの雰囲気が好きだ~!これは面白そう爆  笑4人の主人公のうち、既に3人が登場。あと1人は次回です。

 

いきなりの余太平さんにびっくりしました。

1977年の台湾映画。


雍正皇帝がかなり圧力をかけた政治を行っている時代。側近の易原さんは皇帝の名を利用して、反抗的な人たちを殺していました。2家族が殺されました。それぞれの家の娘と孫娘は少林寺の僧に助けられます。雍正皇帝を倒すために寺を出ます。

 

嘉凌さんの家族が易原さんの手下によって殺され、幼い嘉凌さんが僧に助けられる様子が出てきました。

 

20年後、がっつり修行をした嘉凌さんと龍君兒さんは立派な剣士に成長していました。雍正皇帝を倒すために寺を出ることに。2人は僧から剣をもらい、下山します。

 

2週間後に会うという約束で途中から別行動をします。

 

閉ざされた実家へ忍び込み、泣きながら復讐を誓う嘉凌さん。街の人が幽霊だと勘違いして大騒ぎ。嘉凌さんが仇を討ちに来たと知り、当時の関係者である治安判事はビビります。

 

嘉凌さんは関係者を殺すと、書き置きを残していなくなります。

 

翌朝、現場には人だかりが。やってきた黃家達さんは向かいの店で事件について教えてもらいます。カーターは手紙を運んでいる途中の皇帝側の兵士を倒すと、手紙を奪います。

 

易原さんの手下たちは嘉凌さんを追います。嘉凌さんは兵士の扮装をして、逃げます。カーターも扮装していました。彼は嘉凌さんを逃がします。

 

嘉凌さんはカーターを敵だと勘違いして、戦おうとしますが、少林寺が送ってきた助っ人と知り、仲良くなります。カーターの言う通り、皇帝を殺すのは簡単なことではありません。皇帝自身もかなりの手練れとのこと。カーターは革命組織に属していました。他の仲間とも協力してがんばろうという話になります。10日後に郊外で会うのを約束して別れます。

 

化粧濃いめの易原さんは手紙を読んで、悩んでいます。李強さんを呼び出し、手紙を読ませます。嘉凌さんの行動に頭を悩ませていたのでした。

 

20年前、易原さんは皇帝に嘉凌さんの家族を全員殺したと報告していました。嘉凌さんがこのまま活動を続ければ、自分が嘘をついたことがバレます。李強さんに彼女の殺害を命じます。

 

で、なんで陳鴻烈皇帝の前にゴリラがいるの!?意味わからん。黒 柯受良さんと白の衣装を着た変な2人組の紹介で、功夫ができるというゴリラを見に来ていたのでした。

 

暴れ出すゴリラ。ここで王力さんと思われる兵士を発見しました。ほんとなら嬉しいなラブラブすごい勢いで振り払われていました。易原さんは焦りますが、陳鴻烈さんは喜びます。彼らを倒せば、自分の言うことに従うと知り、戦うことを決心します。

 

ブラッキーが彼らの弱点は頭頂部だと教えてくれたので、ひたすら頭頂部を蹴って服従させます。陳鴻烈さんは大満足。白黒コンビも手下として採用します。

 

易原さんは李強さん、龍世家さん、馬場さんたちに嘉凌さん殺しを命じます。

 

仲間のいる鏢局を尋ねたカーターは死んだふりをしていた刺客たちに襲われます。そして、易原さんの手下2人に協力と嘉凌さんの居場所を求められますが、断固として拒否。彼らを倒します。しかし、カーターは仲間を失ってしまいました・・・。

 

嘉凌さんはドリスと合流。飲食店に入りますが、なんか怪しい雰囲気。給仕は持ってきた料理をすぐに食べさせようとします。岑潛波さんがちらっと映っていました。毒入り麺でした。やはり全員が敵!

 

彼らをボコボコにすると、今度は上から木魚の音がしてきます。今度は馬場さん。鎖がついた木魚で攻撃してきます。苦労しますが、どうにか倒します。

 

移動途中の休憩所で龍世家さんと遭遇。首都への道を聞くと一緒に行こうと声をかけてくれます。彼は禁書を読んでいました。焦って隠します。が、嘉凌さんも皇帝に抵抗して禁書を持っていました。

 

打ち解けるふりをして、いきなり攻撃してきます。動きがいいな~。が、どうにか倒します。

 

途中、兵士2人に襲われます。片方が死に、李強さんだけ逃げます。

 

李強さんは激怒する易原さんに蹴飛ばされながらも新しい作戦を出します。易原さんはその計画に賭けます。

 

嘉凌さんとドリスは指名手配犯となりました。カーターは危険が及ばぬよう2人を安全な場所へ連れていきます。過去に宮廷で働いていた女性に地図を描いてもらいます。しかし、彼女がいたときよりも警備は厳重になっているとのこと。実際に見てみる必要があります。彼女の口利きで2人は侍女として働くことにします。

 

まずは外掃除から。2人の恰好が美しい~。度胸がある2人は早速中を調べに入ります。

 

陳鴻烈さんさんはゴリラがお気に入り。彼らの様子を見て楽しそうです。異変を感じた陳鴻烈さんはゴリラに様子を見に行かせます。嘉凌さんたちは捕まってしまいます。責任者が来て、2人の勝手な行動を必死に謝罪します。2人も謝罪します。ナイフを出そうとするドリスを止める嘉凌さん。このタイミングの暗殺は難しいでしょう。

 

陳鴻烈さんは嘉凌さんを気に入り、夜、自分のところに来るように言います。彼らが潜入したらしいという情報は易原さんの耳にも入りました。

 

カーターとドリスは嘉凌さんを屋根から見守ります。易原さんは嘉凌さんの前に立ちはだかって、陳鴻烈さんのところに行かせまいとしますが、それをすれば、皇帝がキレると責任者が言うので、仕方なく彼女を通します。

 

陳鴻烈さん、ゴリラと一緒にいる~。隙を突いて、彼を攻撃しますが、彼の方が一枚上手でした。嘉凌さんは寝台の後ろにある落とし穴に落とされます。剣山みたいなところで彼女はバランスを取って立ちます。

 

後から助けに来たドリスとカーターですが、ゴリラにやられます。外に逃げると易原さんたちが待ち構えていました。彼らの攻撃をかわして、逃げます。

 

嘉凌さんは落とし穴の向こうに誰かいるのを察知、岩壁をナイフでずらして移動します。そこには目が飛び出ている老人がいました。彼は宮廷内の罠を考え、作った人物でした。皇帝は実際に造った人々を口封じのために殺し、彼を閉じ込めたのでした。

 

彼は嘉凌さんのために地図を渡してくれます。一緒に逃げようと提案しますが、彼は自分は足手まといになるとして断ります。彼は嘉凌さんの父や家族のことを知っていました。是非、皇帝を倒してほしいとお願いされます。嘉凌さんは1人で逃げます。

 

陳鴻烈さんは嘉凌さんが何者かを知り、激怒。易原さんをわっつり怒ります。もう1回だけチャンスを与えます。3日以内に彼らの頭を持ってこれなければ処刑です。

 

仲間の女性の家は墓に囲まれているので、今のところは安全です。嘉凌さんが亡くなったと思い、泣くじゃくるドリス。カーターの慰めも届きません。無理やり饅頭を食べるよう促すとモリモリ食べます。かわいい照れ

 

生き残っている仲間 譚道良さんがやってきます。嘉凌さんの生死がはっきりするまでは動けません。嘉凌さんは目玉の親父からもらった地図を持って帰ってきます。これを持って、リベンジです。

 

4人は分かれて行動します。カーターは舌長の白黒コンビに襲われます。舌で攻撃されますが、舌を握って振り回して、倒します。

 

皇帝は老人がいる場所にゴリラと向かっています。

 

嘉凌さんとドリスはゴリラに襲われます。頭が弱点だと見抜いた嘉凌さんは頭を攻撃して倒します。

 

譚道良さんは1人で宮廷に入っていきます。ここでも王力さん的な人を発見しました。李強さんと戦います。そして、易原さんと対面します。易原さんは三つ編みに尖った錘みたいなものをつけているので、当たると痛いです。

 

「聖劍風雲」の場所へ移動して、バトルが続きます。彼の三つ編みを巻き取ると易原さんは髪の毛が全て抜けて、苦しみながら倒れます。

 

カーターと譚道良さんは合流し、再び、分かれます。譚道良さんは地下へ。カーターは外に出て、目玉の親父に扮した龍世家さんと遭遇します。彼は陳鴻烈さんの居場所を知っていると言うので、彼を助けます。が、目玉の親父はめちゃくちゃ強く、カーターを倒して、いなくなってしまいます。

 

そして、譚道良さんも彼に引っ掛かります。この戦い、いいな。跳ね回る龍世家さん。譚道良さんの胸にたくさんの針を投げつけて去ります。

 

最後は嘉凌さんとドリス。彼女たちもすっかり騙されます。倒れている目玉の親父を起こそうとしますが、彼は手を振り払い、襲いかかってきます。

 

気持ちを切り替え、攻撃する2人。ドリスは途中で脱落し、最後は嘉凌さんと龍世家さんの戦いになります。

 

が、ここで龍世家さんは変貌を遂げます。実は陳鴻烈さんだったのです。強いので、かなり苦労します。最もヤバい攻撃をドリスが受けてくれました。(実際は龍世家さんから陳鴻烈さんになったら、攻撃のバラエティーが急に減って面白くなくなりました・・・。)

 

嘉凌さんとドリスは必殺技を彼にかけます。ドリスが土台になって、嘉凌さんがジャンプ!!ゴリラのときと同じように陳鴻烈さんの脳天を攻撃して勝ちます。

 

「ようやくリベンジできたね。」という言葉を残して亡くなるドリス。ドリスを抱いて、号泣する嘉凌さん。終わり。

 

カーターは亡くなったのでしょうか。譚道良さんも。

 

舌長い白黒コンビとゴリラが特徴の謎映画。ですが、テンポがよくて面白かったです。ラスボスが龍世家さんだったら、アクション面は完璧でした。

 

隠れ王力さんがいるということで私の中で高評価ですOK

 

若者は話したくないのではなく、話せないのでした。家族はトラブルに巻き込まれたようです。字を書いて、真平にどんなことがあったのかを伝えます。

 

彼の名は李仁傑。父は韋國の大臣でした。韋王と意見が合わなかったために捕まってしまいます。大王の横に哭鐵面がいました。

 

韋國の鹿峰将軍が彼を連行していました。若者は仲間と共に父を救おうとします。が、父は既に亡くなっていました。

 

仲間は殺され、自分は捕まったのでした。彼の妹にこれまでのことを伝えてほしいと頼まれ、真平は引き受けるのですが、明日、火炙りの刑に処されると聞いて、びっくりします。

 

真平は抵抗します。が、隊長&金龍さんは鹿峰さんの言いなり。衛子雲さん、早く助けてあげて!

 

衛子雲さんは移動途中で側近たちに囲まれます。そして、哭鐵面も駆けつけます。弓矢攻撃で苦しみます。

 

真平はよくわからぬ人々によって助け出されます。実は李仁傑の妹と仲間たちでした。真平を李仁傑と勘違いして助けたのでした。

 

衛子雲さんが困っていると、ゴリラがやってきて、助けてくれます。哭鐵面から馬を奪い、衛子雲さんを乗せると走り去ります。ゴリラは戦いでけがを負い、衛子雲さんの後ろに乗った状態で亡くなります。

 

衛子雲さんは彼の亡骸を乗せて、林大山のところへ帰宅します。彼らが帰ってくるのを待って、3人の分の食器を用意していた林大山。ゴリラの死に落胆します。哭鐵面が林大山のところまで押しかけてきます。

 

林大山は自分の剣を取り出します。鞘から出すと、ピンクの光が出てきます。哭鐵面は「龍劍」にビビって、逃げます。林大山、すごい。

 

林大山は真平を助けるためにも必要であろうと、剣を衛子雲さんに渡します。感激する衛子雲さん。

 

林大山は李仁傑の侍女と知り合いでした。

 

李仁傑は隊長にいびられています。真平は元気になり、妹たちと一緒に救出に向かいます。李仁傑を抱きかかえますが、実は鹿峰さんでした。彼らが来るのを待ち構えていたのです。追い詰められる真平たち。が、李仁傑がいなくなるという事件が起き、鹿峰さんはそこを放置していなくなってしまいます。鹿峰さんがいなければそんなに怖くない。真平たちは逃げ出します。

 

実は林大山が侍女に頼まれて、李仁傑を助け出していたのでした。

 

侍女が家へ戻ろうとすると、検問が行われていました。検問を通り抜けようとした侍女は鹿峰さんに見つかり、捕まってしまいます。見ていた真平は我慢できず助けに行きます。

 

鹿峰さんの悪そうな顔がたまらなくいいっ!!真平は彼を論破して侍女を助けて、逃げます。

 

真平は「靜心堂」という王后の家へ逃げ込み、隠してもらいます。鹿峰さんがやってきますが、王后は毅然とした態度で真平はいないと否定します。仕方なく引き下がる鹿峰さん。王后は真平が逃げていた理由を聞きます。彼女は鹿峰さんが自分勝手な将軍だと知っていました。

 

韋國の皇子 葉飛揚さんは雲仙仙と交渉しています。葉飛揚さんも「鳳劍」がほしいようですが、雲仙仙に断られます。交渉決裂。

 

凸凹が盗んだと思われる馬で商売をしようとしています。試乗したいという3人がやってきて、そのまま乗り逃げされてしまいます。凸凹は生活に困るので笑鐵面の屋敷に盗みに入ります。

 

笑鐵面は服を脱いで、仮面を外そうとした瞬間に人気を感じます。哭鐵面でした。身構える笑鐵面。笑鐵面と哭鐵面は対になる存在でありながら、お互いのことを詳しく知っているわけではなさそうです。笑鐵面の居場所を知っているだけで十分だとは思いますが。

 

哭鐵面は笑鐵面に「鳳劍」を貸してほしいと頼みます。衛子雲さんを倒すためです。貸すことに応じます。が、哭鐵面は何か他にも企んでいそうです。

 

凸凹は笑鐵面の馬を盗み出そうとしますが、バレます。逃げます。笑鐵面は哭鐵面だと勘違いし、彼を守るために自分の手下を殺します。凸凹が逃げた直後に衛子雲さんがやってきます。笑鐵面は逃げます。その際、衛子雲さんはナイフを投げ、笑鐵面は左脚にけがをします。

 

衛子雲さんは大王に、将軍の1人が笑鐵面で、証拠は右脚のけがであると知らせます。翌日、4人の将軍を呼んで話を聞きますが、誰なのかはわかりませんでした。様子を見ることにします。

 

笑鐵面は脚のけがを包帯で隠していました。雲仙仙に手当てをしてもらいます。

 

凸凹の凹はもう泥棒をするのは嫌だと凸の手伝いを拒否。凸凹は馬を盗むのをやめ、街に向かいます。

 

哭鐵面は笑鐵面から「鳳劍」を借ります。

 

真平は王后と話していて、韋王が前大王を追い詰めて王位についたことを知ります。(王后は前大王の妃でもあり、現大王の妃でもあるようです。)前大王の皇子は侍女によって安全なところに逃げたそうです。これが李仁傑でした。つまり、李仁傑は大臣の息子ではなく、前大王の跡継ぎということかな。難しい~アセアセ

 

真平は李仁傑が助けられたことを知り、会いに行こうとします。しかし、鹿峰さんに追われる身。考えた末、王后の輿に隠れて移動することにします。鹿峰さんによる検問をパスして向かいます。そこに哭鐵面がやってきます。日中、こんな恰好で歩いていても誰も大騒ぎしないんですね。笑

 

鹿峰さんの上司でもあるようです。

 

鹿峰さん率が高い回でしたウインクイェーイ!!

1979年の台湾映画。テーマ曲がゴージャス。

 

宋の時代。豪華な身なりの田鶴さんは貧しい身なりの田鵬さんに戦いを挑みますが、あっさり剣を折られます。

 

帰宅した田鵬さんは「首都に向かっていた西夷の皇子を殺し、朝廷への貢物を奪った暗殺者たちを捕まえよ。」という命を朝廷から受けて、準備に取り掛かります。ある場所に行って、ぶら下がっている鎖を引くと箱が下りてきます。中には剣、きれいな着物と腕輪などのアクセサリーが。かっこいい姿に変身してから、出発しました。

 

悪の組織「血銀鈴」。覆面をして赤いマントを着けた人たちが登場。円卓を囲んでいます。首領の護衛役に馬場さん。首領は銀のマント。もういつの時代なのって感じ。彼らが皇子を暗殺した犯人グループ。武林界を制覇しようと考えているようです。

 

王冠雄さんは悪人を連行していました。悪人に対して親切。自分の食べ物や水を与え、彼を自分の馬に乗せてやります。

 

途中で地面で釣りをしている変わった人物に遭遇。悪人の仲間でした。2人に襲われます。悪人を殺して、釣り人を助けようとしますが、「仲間は自分を殺すだろう。」と言って、王冠雄さんの剣を自分の腹に刺して、自害します。そして、「風雷山莊に異変が。」という言葉を残して亡くなります。

 

僧が赤マントたちに襲われています。田鶴さんは助けに入ります。すると、陳少龍さんと赤い服の男性が彼に戦いを挑んできます。
 

劉立祖さんが田鶴さんを助けてくれます。傷ついた僧は「心配なことがあるから、風雷山莊に連れて行ってほしい。」とお願いをしてきます。劉立祖さんは薬を飲ませると立ち去ります。

 

田鶴さんは一緒に移動しようとすると僧は苦しみ出します。実は毒を飲まされたのでした。

 

「風雷莊」の主は原森さん。茅敬順さんは部下です。原森さんは田鶴さんが運んできた僧の亡骸を見て、ショックを受けます。「血銀鈴」の仕業だとわかっていました。「五大世家」を招集しましょうと茅敬順さんは提案しますが、軽々しく使うものではないと原森さんに叱られます。原森さんは「血銀鈴」と戦える唯一の男として友達の田鵬さんを思いつきます。

 

洪化郎さんが経営している客棧。田鵬さんが悪天候の中、外出しようとしています。今は入浴中。「風雷莊」からの遣いという2名がやってきます。田鵬さんは彼らを部屋に入れ、秒速で彼らを倒します。

 

洪化郎さんは彼らを殺したことに驚きますが、持っていたアイテムは鈴。「血銀鈴」の一味でした。赤マントたちがやってきます。

 

田鵬さんは彼らをばんばん倒していきます。そこに陳少龍さんがやってきて、田鵬さんと戦います。にやりと笑っていなくなります。

 

田鵬さんは「風雷莊」を尋ねます。原森さんたちは殺され、廃屋状態。王冠雄さんがいてお酒を飲んでいました。しかし、犯人ではないとのこと。

 

場面が突然変わり、2人の刺客に襲われます。部屋の隅にあった棺の中に彼らを倒して、入れます。王冠雄さんは立ち去ったようです。

 

鷹を肩に乗せた酔っぱらいの史仲田さんとすれ違った後、白い服を着た男性が派手な白い荷台に乗って登場します。劉立祖さんも登場します。

 

お酒を勧めてきます。田鵬さんはそのお酒に毒グモを入れて飲みます。「毒をもって毒を制すだ!」と言って、バトルになります。王冠雄さんが途中から出てきます。

 

白荷台男は田鵬さんに毒入りの酒を飲まされて亡くなります。劉立祖さんは逃げます。田鵬さんは王冠雄さんに自分について来るなと言って、いなくなります。

 

老け役が異常に似合う古錚さんが伝書鳩を飛ばします。

 

龍君兒さんが侍女とキャッキャしていると鳩が飛んできます。父親が病気とのこと。兄の陸一龍さんは父の元へ向かうよう言います。

 

田鵬さんが食事をしています。店の近くで馬が暴れていました。田鵬さんは馬を大人しくさせます。ドリスの輿が通りかかり、侍女はその様子を見て、微笑みます。史仲田さんの弟子の子どもも見ていました。

 

再び、席につきますが、お酒を飲まず、隣の男性に銚子を渡します。劉立祖さんでした。馬騒動を起こして、田鵬さんのお酒に毒を入れたようです。彼は大きな剣を突きつけますが、田鵬さんは全く動じません。テーブルの下から彼を刺して、倒します。

 

古錚さんと陳少龍さんたちは田鵬さんのことを話していました。田鵬さんは武林界でかなり強いと恐れられている「浪子快刀」と呼ばれる剣士でした。

 

ドリスが到着。父の病気というのは嘘で、娘に会いたかったから手紙を出したのでした。開発中の火薬を嬉しそうに見せる古錚さん。富と名誉が一気に手に入るかもしれないと夢中になっています。ドリスと侍女は引いてます・・・。やべ~父さんだガーン

 

外で古錚さんは棋象をしながら、白髪の男性と話しています。火薬など軍事にかんすることをこの男性から依頼されているようです。顔はわかりません。

 

「五大世家」が集まるところに目印の羽を持って田鵬さんは参加します。原森さんを殺したという田鵬さんを4人は攻撃します。4人を倒した直後、王冠雄さんがやってきて、田鵬さんとバトルになります。田鵬さんは王冠雄さんを「血銀鈴」に誘います。あれ?田鵬さん、何か変だよ?

 

田鶴さんも登場します。そこになんともう1人田鵬さんが登場します!?田鵬さんと田鵬さんが戦った結果、本物が判明します。後から来た田鵬さんが本物で、偽田鵬さんは「風雷莊」に茅敬順さんと一緒にいた「千面狐」という男でした。田鶴さんと王冠雄さんは立ち去ります。

 

笛の音がしたので田鵬さんが向かうと、やたらとセクシーな服を着た女性がいました。側に易原さんがいます。殺された僧に関係がある人たちで、田鵬さんは2人から「血銀鈴」を倒すことを頼まれます。

 

史仲田さんが弟子に稽古をつけていると田鶴さんが登場。田鶴さんは田鵬さんに剣を折られたことをずっと根にもっていました。田鵬さんを倒したくて、ヒントを史仲田さんに教えてもらうために来たのでした。武林界から身を引いた史仲田さんに「そんな無謀なことは忘れろ。」と言われますが、田鶴さんはやる気です。

 

田鵬さんは移動中、茅敬順さんたちに遭遇します。「千羽鶴」という役名なので、彼の衣装は白くてふわふわしていました。

 

茅敬順さんと「千面狐」は「血銀鈴」のメンバーで、原森さんたちの額に鈴を刺して殺したのでした。茅敬順さんとの戦いは田鵬さんの勝ちでした。組織の本拠地を知るためにわざと茅敬順さんを逃がしたのに、いきなり出てきた王冠雄さんが殺してしまいます。竹に刻まれた言葉で本拠地に行けだろうと王冠雄さんは言いますが、田鵬さんは彼を置いていなくなります。

 

ドリスの家。詩の内容を頼りに王冠雄さんがやってきます。ドリスは兄が気づく前に出て行くように促します。3年前、陸一龍さんは酒のトラブルで友達を殺してしまってから、ずっと隠遁生活を送っているそうです。

 

面会を求める王冠雄さんを陸一龍さんは迎えます。ドリスはそれをさせまいと棘のある草を彼の腕に押し付けます。ここにある草木は全て毒があり、解毒する方法を知っているのは田鵬さんだということで、王冠雄さんは面会を止め、街に戻ることにします。

 

王冠雄さんは田鵬さんが泊まっていた客棧で彼を待ちます。経営者の洪化郎さんが殺されていました。王冠雄さんが田鵬さんを殺そうと必死なのは弟の仇だと思っているからでした。火で熱くした剣を腕に押し付け、毒の回りを遅くします。

 

戻ってきた田鵬さんは彼が洪化郎さんを殺したと疑いますが、違うとわかり、解毒剤を渡してあげます。

 

馬に乗ったモフモフ帽子3人が犯人でした。よく顔が見えなかったけど、1人は王圻生さんのような。王圻生さん似の男は酒が入っていた容器をポイ捨てします。それが史仲田さんの弟子の子どもに当たります。

 

文句を言う子どもをボコろうとする3人。子どもは酒屋に案内。店主を自分の父親だと偽って、3人にしこたまお酒を飲ませます。店主は子どもに抗議しますが、3人が怖いので調子を合わせます。酔いつぶれたところで田鶴さん、登場。3人に更に酒を飲ませて、やっつけます。王圻生さん似の男を連れ出すと馬に乗せます。

 

田鵬さんが夜の街を歩いていると笛の音が。荷物が落ちていました。不審に思って、上を見ると易原さんが磔にされていました。易原さんは「血銀鈴」の仲間になることを拒んだため、殺されたようです。一緒にいた女性は彼が亡くなったことを悲しみ、身投げしてしまいます。

 

赤い服の男性とフリルの服を着た(!)陳少龍さんが襲ってきます。陳少龍さんは逃げます。

 

夜、王冠雄さんが道を歩いていると、子どもが王冠雄さんに酒瓶を出してお願いをします。お酒に気をよくしたのか、彼は依頼を引き受けます。

 

田鶴さんは遺体安置所へ行きます。首領の仲間がここにいるそうです。

 

不自然に話が途切れて、両手が義手っぽい張紀平さんが暴れまくっていました。いきなり登場した陳少龍さんは王圻生さん似の男を起こして、一緒に戦うように指示します。3人に襲われる田鶴さん。王冠雄さんが助けに入ります。

 

しかし、彼もノリヘイに苦しみます。田鵬さんに助けてもらいます。これで借りができました。

 

ノリヘイの攻撃でけがを負った田鶴さんは1人で逃げている途中で落とし穴みたいなところに落ちます。そこには骸骨が。側に「寒月刀」と彫られた剣がありました。

 

古錚さん宅で古錚さんと陳少龍さんたちはそれぞれ組織を裏切って、私腹を肥やそうとしていました。

 

お互いを罵っていると、田鵬さんがやってきます。王冠雄さんもやってきました。田鵬さんは陳少龍さんに首領と会える機会を設けるように言います。当然、戦いに発展していきます。モフモフ男が古錚さんに地図を渡すと、古錚さんはボートにもなる椅子(!)に乗って、家から脱出してしまいます。

 

陳少龍さんは倒されます。様子を見ていた子どもが何者かに連れ去られます。古錚さんは陸に上がったところで白髪の男性と遭遇します。軍事に関する地図を手渡すと額に鈴を刺されます。発見してくれた田鵬さんに「ドリスを守ってほしい。」と頼んで亡くなります。

 

王冠雄さんは子どもが行方不明になったことに気づきます。史仲田さんは子どもを探しており、王冠雄さんに激怒。別々に分かれて捜索します。史仲田さんは何者かに粉薬をかけられ、目を損傷します。

 

王冠雄さんは落ちていた物から陸一龍兄妹が怪しいとにらみ、家に向かいます。そして、子どもが持っていた毛皮の巾着を発見。陸一龍さんを問い詰めます。弟が殺されたときに近くにあった翡翠の飾りは陸一龍さんのものでした。国を挑発するための首領の策略によって弟が殺されたと知り、王冠雄さんは憤ります。

 

陸一龍兄妹に襲われます。田鵬さんが飛んできて、助けてくれます。陸一龍さんは隠し扉から逃げます。

 

ドリスに父親の死を知らせます。古錚さんを殺した鈴は首領のものでした。ドリスは田鵬さんの話を信じ、彼を本部まで案内します。王冠雄さんは自力で隠し扉を操作して、本部へ向かいます。

 

向かっている途中、彼らを脅す声が聞こえてきます。侍女でした。ドリスの見張り役だったのです。田鵬さんは侍女を倒し、再び、2人で本部へ向かいます。

 

本部に向かうと田鵬さんが殺した人たちの遺体が円卓に座っていました。首領の席に座っている陸一龍さんを攻めますが、彼も既に亡くなっていました。席が反転すると白髪の男性が登場し、田鵬さんを攻めます。なんとかつらを被っていた易原さんでした。誘拐された子どもを人質にしており、攻めづらいアセアセ

 

史仲田さんが子どもを探しにやってきました。易原さんは攻撃してきた史仲田さんの鷹を引き裂いてしまいます。馬場さんたちも出てきて、激しい戦いが始まります。衝撃で死体は倒れます。それまで微動だにしない死体役の人たちがすごいと思いました。

 

ドリスは易原さんの部屋で軍事に関する地図を探していました。易原さんが近づいてきます。父も兄も彼に利用されたので、易原さんの言うことに従う気はありません。戦います。が、燈籠の下敷きになり、亡くなります。

 

王冠雄さんがやってきます。彼も易原さんと戦いますが、左腕を斬り落とされてしまいます。田鵬さんが到着。

 

史仲田さんと子どもは戦っていました。史仲田さんは馬場さんたちと相討ちで亡くなります。

 

易原さんは寝台の隠し戸から抜け出ます。龍の飾りから毒ガスが出てきます。王冠雄さんは借りを返すと宣言。龍の飾りにしがみついて毒ガスを止めます。「自分の仇を取ってくれ。」という言葉を残して亡くなります。

 

奥の部屋は更に豪華。西夷が朝廷に貢ぐ予定だった宝がたくさんありました。易原さんは田鵬さんが朝廷の密史だと見抜いていました。

 

すると、なぜか棺が突入してきて、ノリヘイが登場します。いきなりノリヘイ!白髪長髪の男性も登場。田鵬さんはヤバいことになります。そこに「寒月刀」を手にした田鶴さんが助けに来てくれます。

 

易原さんは田鵬さんを殺そうとしますが、その間に田鶴さんが入って守ってくれます。田鵬さんは緊急用に持っていた短剣を手にすると、易原さんの胸を刺します。易原さんは亡くなります。田鶴さんは無言で田鵬さんと握手をして、亡くなります。

 

田鵬さんは子どもと一緒に舟に乗って、朝廷に貢物と届けることに。古錚さんの家は爆発して、開発した武器などはなくなりました。

 

これからは2人で生きていくのかな。そんな感じがします。終わり。

 

何回も観て、ようやく理解できました。なかなか難しいお話でした。

 

1978年の台湾映画。

 

清の時代。皇帝は鹿狩りに出かけますが、陳木川さん&孫榮吉さんたち悪者に狙われます。岑潛波さん、護衛として一生懸命戦っていました。途中から史仲田さん、田野さんが加わります。

 

小屋の中の人物を呼び出します。これまた史仲田さん!皇帝と悪党は顔がそっくりという設定でした。皇帝を取り囲む悪党たち。入れ替わるつもりのようです。

 

遠くから彼らの様子を見ていた殷忠誠さんは物音を立ててしまい、気づかれます。孫榮吉さんは追いかけ、殷忠誠さんが残したナイフをゲット。悪用されそうです。

 

馬に乗って側近の陳星さんが小屋にやってきます。護衛たちがたくさん死んでいるのに驚きます。皇帝が生きていたのでほっとします。でも、入れ替わったんじゃないかな。

 

場面は変わって宮廷。偽皇帝が王妃といちゃいちゃしています。王妃は偽皇帝の胸に虎の刺青があるのを発見!偽者だと気づきます。王妃を殺す偽皇帝。自分の犯行であることを隠し、孫榮吉さんがゲットしたナイフを置いて、罪を殷忠誠さんになすり付けます。

 

陳星さんはナイフを手掛かりに王妃を殺した犯人を探そうとします。治安判事の張方霞さんを呼び、事件の捜査を命じます。張方霞さんは有能な捜査官である陳觀泰さんに捜査を任せることにします。

 

カンタイは殷忠誠さんの家に行きます。そこそこ付き合いがある仲のようです。彼にナイフを見せて、問い詰めます。殷忠誠さんは犯行を否定し、ナイフが盗まれたいきさつを明らかにしようとしません。ちょっとしたバトルに。寝台に横になっていた母親が出てきて、涙を流して息子の無実を訴えます。

 

不自然にナイフが残っていたので、カンタイも彼の犯行ではないと感じていましたが、はっきりさせるために宮廷に連れて行くことにします。しかし、陳星さんがエグい。カンタイがヤバいと思うくらい拷問をして吐かせようとします。殷忠誠さんは過去に密猟していたことは白状しますが、王妃の暗殺は否定します。気を失ってしまったので、一旦取り調べを止めます。カンタイ、何とかしてあげて~タラー

 

さて、嘉凌さん率いる物乞いチーム。幼い子もいて賑やか!殷忠誠さんと仲良しだった彼らは彼の無実を証明するために出かけます。

 

張方霞さんとカンタイは陳星さんの強引な取り調べに疑問を抱きます。殷忠誠さんは何を隠しているのか。カンタイは聞き出すことにします。

 

牢屋へ見知らぬ女性が殷忠誠さんと面会。食べ物を渡します。油断した彼を女性はナイフで刺します。カンタイは取り押さえます。殷忠誠さんが危険であると判断し、彼を危険から遠ざけます。女性は毒を飲んで自殺します。

 

カンタイは殷忠誠さんを死んだと嘘の報告を張方霞さんにします。そこに陳星さんが登場。事件が解決したとして、彼らに報奨金を渡そうとします。しかし、カンタイは事件はまだ解決していないとして、受け取りを断ります。激怒する陳星さん。早急に幕引きをしようと必死な感じ。偽皇帝はどう思っているのかな。

 

間に張方霞さんが入ってくれたので、どうにか収まりました。この事件の真実はかなりヤバそう。独自に捜査することにします。

 

「老虎莊」では田野さんが手下たちに気合いを入れています。側には陳木川さんと孫榮吉さんがいます。カンタイを殺す気満々です。

 

嘉凌さんは妹分2人を連れて、カンタイを追いかけていました。カンタイは理由と名前を尋ねますが、嘉凌さんに断られます。何も悪いことをしていないので、放っておくしかありません。困るカンタイ。

 

途中のすいか屋で、カンタイは休憩しますスイカカンタイはすいか屋のナイフが犯行現場に残されていたナイフと同じであることに気づきます。すいか屋を問い詰めるとトラブルになり、めちゃくちゃな状況になります。嘉凌さんはその隙にカンタイの馬を連れていなくなってしまいます。困るカンタイ。

 

カンタイはめちゃくちゃ歩いて、ようやく客棧に着きます。スムーズな出迎えに驚きます。従業員の話から嘉凌さんが予約してくれていたこと、嘉凌さんたちは別な場所に滞在していることを知ります。

 

従業員もグルかな。隣室の人と何か話をしていました。そして、部屋にまたあのナイフが。部屋に悪党たちが隠れており、襲われます。悪党たちは逃げます。追うカンタイ。騒ぎを聞いた嘉凌さんは飛び出します。

 

どこからか聞こえてくる声。カンタイの仏壇が用意されています。失礼な!戦っていると嘉凌さんが吹き矢攻撃をしてきます。攻撃の手を止めるカンタイ。逃げる悪党。

 

カンタイが客棧に戻ると嘉凌さんが待っていました。嘉凌さんはカンタイが張方霞さんを牢に入れて、殺したと思っていました。真実を話す訳にはいかないカンタイは嘉凌さんと戦うことになります。

 

カンタイさんは嘉凌さんをちょいちょいからかうので、嘉凌さんは怒ります。こっそり彼からお金を盗む嘉凌さん。嘉凌さんはカンタイさんが楽しそうに近づいてくるので、照れているのかなと思いました。私なら照れるチーン

 

「老虎莊」では嘉凌さんたち3人も倒す計画を立てていました。

 

ここで急に嘉凌さんと李敏郎さんが戦っているシーンになります。途中から戦いに参加したカンタイは李敏郎さんが例のナイフを持っていたので、取り押さえ、出所を吐かせようとします。そのとき、屋根から矢が放たれます。妹分の1人がカンタイを守って、亡くなります。

 

激昂した嘉凌さんは李敏郎さんが情報を話す前に殺してしまいます。そして、よりカンタイに対して敵意をもつようになります。殷忠誠さんが顔を隠して、屋根の上の悪党たちを倒して去ります。

 

本当のことを知らず、カンタイに怒りをぶつける嘉凌さん。カンタイは耐えます。

 

夜、妹を葬って泣いている嘉凌さんたちのところへ行きます。危険だから帰った方がいいとアドバイスしますが、それは嘉凌さんにとっては優しさではありませんでした。殷忠誠さんが生きていること、ナイフが手掛かりであることをカンタイは2人に話します。殷忠誠さんは同じデザインのナイフを複数所有していたようです。妹を殺された嘉凌さんはどんな危険があっても自力で解決するつもりのようです。

 

孫榮吉さんが手下と襲ってきます。孫榮吉さんのナイフ攻撃でもう1人の妹も亡くなります。カンタイの助けを頑なに断る嘉凌さんですが、孫榮吉さんの毒矢を肩に受けて、倒れます。カンタイは強引に彼女を助けます。

 

医者のところへ連れて行って、肩の治療をしてもらいます。治療中、先ほどの現場に戻ると妹の遺体はなく、ナイフだけが残っていました。暗闇から男性が出てきて、真犯人を知りたければ来いと言ってきます。カンタイは彼を追いかけます。孫榮吉さんが襲ってきます。

 

そして、まだ絶不調の嘉凌さんのところにも刺客がやってきます。カンタイが駆けつけると、彼らは自殺します。医者の机にナイフを発見。医者を脅すとナイフの出所を白状しました。嘉凌さんを置いて、彼はそこへ向かいます。

 

史仲田さん&陳星さんはしつこく捜査を続けるカンタイにイライラ。張方霞さんを呼び出し、捜査を止めさせるように言います。陳星さんがカンタイを止める役目を引き受けます。史仲田さんはこれ以上ねばるのではれば、カンタイを殺すように命じます。

 

殷忠誠さんは単身で「老虎莊」へ乗り込みます。陳木川さんと孫榮吉さんは彼と戦います。そこにカンタイさん情報を側近がもってきます。逃げる殷忠誠さんをそのまままにして、2人はカンタイを倒しに向かいます。

 

殷忠誠さんは孫榮吉さんの毒矢を腕に受け、フラフラになっていました。倒れた場所がよかった。史仲田さんの妹に助けられます。妹は側近を騙して彼を匿います。

 

カンタイは医者が言っていた傘屋に来ます。陳木川さんが出てきます。胡散臭い。すると、あの医者も出てきます。グルでカンタイをハメたようです。

 

陳木川さんのナイフ&毒矢が出てくる傘攻撃をかわして、彼を倒し、本当のナイフの出所を知ります。逃げた医者は嘉凌さんにボコボコにされていました。

 

妹は兄の史仲田さんにこれ以上悪いことはしないでほしいとお願いをしていました。どうも史仲田さんはボスではなく、使われている身のようです。殷忠誠さんは見つかってしまいます。カンタイと嘉凌さん、早く助けてあげてガーン

 

妹と殷忠誠さんはある場所に幽閉されます。そこにいたのは本物の皇帝でした。衝撃の事実にビビる2人。

 

「老虎莊」へ向かう途中で陳星さんに会います。捜査を止めろと一方的で厳しい態度の陳星さん。カンタイは反論します。陳星さんは実力行使に出ます。カンタイはこのままでは埒が明かないと判断。足を踏み外したふりをして崖から落ち、逃げます。陳星さんの暑苦しい攻撃が印象的でした。

 

「老虎莊」ではラスボスが顔を隠した状態で手下たちに檄を飛ばしています。カンタイ、大丈夫かな。

 

嘉凌さんは1人で「老虎莊」に侵入しようとしますが、カンタイに止められます。ここから、怒涛のイチャコラが始まりますラブラブカンタイに助けられると怒り出して、手を振り払う嘉凌さんがかわいい。カンタイもわかっててちょっかいをかけるという。

 

とりあえず、落とし穴に落ちます。そして、ミニ「十八銅人」コーナーが始まります。笑

 

ギザギザが付いた天井が下りてきたり、白塗りの変な人たちに襲われたり、槍が飛んできたり。

 

嘉凌さんが怖がって彼の腕にしがみつくのですが、カンタイさんがわざと振りほどくシーンが微笑ましかったです。

 

階段がエレベーターみたいになっていて、しかも、途中で落とし穴になっているので、2人は水の中に落ちてしまいます。

 

泳げない嘉凌さんをからかいながらも助けます。出口から「老虎莊」の池に抜けます。助けてもらったのにカンタイに蹴りを入れる嘉凌さん。

 

手下たちに襲われます。ここで王太郎さんを発見。彼らを池に落とし、建物の中に入っていきます。再び、手下たちに襲われます。今度は彼らを尖った竹に突き落とします。

 

ようやく出てきた田野さん、陳木川さん、孫榮吉さん。ボスを出せと迫るカンタイに襲いかかります。

 

妹、殷忠誠さん、皇帝は側近を脅して、3人で逃げます。陳木川さんが倒された直後に史仲田さんが登場します。そして、陳星さんも登場。事態が理解できないカンタイは2人に責められます。逮捕と見せかけて彼を殺そうとします。

 

そこに妹、殷忠誠さん、皇帝がやってきて、カンタイを助けます。史仲田さんが2人いることでようやくカンタイは事態を理解します。

 

妹は再度、史仲田さんの説得を試みますが、史仲田さんに振り払われます。激しい勢いで武器にぶつかり、妹はけがをしてしまいます。ここでようやく冷静になった史仲田さんはみんなに真相をぶちまけます。ラスボスは陳星さんでした。皇帝もショックを受けます。

 

開き直った陳星さんは大暴れ。史仲田さんは陳星さんと戦います。殷忠誠さん、皇帝は妹を連れて、外へ逃げます。嘉凌さんは孫榮吉さんを倒します。史仲田さんは陳星さんに殺されます。カンタイは田野さんを倒して、陳星さんとラストバトル。

 

妹は亡くなります。けがをした嘉凌さんはカンタイに逃げるように強く言われ、皇帝たちと一緒に逃げます。

 

カンタイと陳星さんのバトルが始まります。陳星さんは「鐵拳」?「鐵指」?なので、攻撃の1つ1つが破壊力が半端ない。カンタイはかなり苦労します。近くにあった鈎で反撃をします。思いっきりお腹を刺された陳星さん。必死に攻撃しますが、勢い余って壁に両手を突っ込んでしまいます。カンタイは鈎で陳星さんの両手を斬り落として、鈎を背中に刺して、倒します。カンタイも血だらけ。お疲れ様でした。

 

カンタイは物乞いチームに向かい、嘉凌さんに会いに行きます。きれいに着飾った嘉凌さんがみんなに押されて出てきます。きれいな嘉凌さんにときめくカンタイラブ最後、またイチャコラして終わりです。

 

嘉凌さんのツンデレっぷりがかわいい。物乞いの服装だけど、かわいい。カンタイがかっこよい。女の子をからかうキャラもいいですね。カンタイファンにオススメですちゅー

 

話はちょっと粗がありました。殷忠誠さんのナイフが複数ある理由や嘉凌さんが彼を命がけで救おうとする理由がよくわかりませんでした。が、テンポがいいので、あまり気になりませんでした。ギリギリまで史仲田さんがラスボスかと思わせる展開がよかったです。

 

アクションは武術指導の陳木川さんと孫榮吉さんのお蔭でとてもよいものになっていました。お2人の息の合った攻撃は楽しかったです。特に孫榮吉さんの身軽さはすばらしかったガーンその動きからそういうキックができるのか~などなど。いっぱいありました。

 

不満は1つ。王圻生さんがどこで登場したのかがわからなかったことです。不自然な場面の切り替えがいくつかあったので、カットされた部分に出ているのかもしれません。いつか発見できるといいな~。

 

1971年の台湾映画。

 

若い袁信義さんがおりました。陳觀泰さんも白彪さんも若いです。

 

「秋雲鏢局」が朝廷の命を受けて大切な荷物を運んでいると、焼けた小屋と遺体を発見します。息絶え絶えな人も発見。彼は「黒首山四鬼」に襲われたと話して、亡くなります。

 

鏢頭の朱江さんは先を急ぎます。部下は陳觀泰さん。休憩していると笑い声が聞こえてきます。ボスは楊威さん、赤色の服を着た手下はノブさん。

 

必死に戦っていると、豹柄の衣装を来た白彪さんが助けてくれます。相方は陳少鵬さん。

 

四鬼は逃げて行きました。朱江さんは2人に感謝し、自宅へ彼らを招きます。

 

楊威さんは朱江さんの家へ侵入し、部下たちを殺して、立ち去ります。この事態について話し合います。白彪さんと陳少鵬さんはなんか胡散臭いな~と陳觀泰さんは疑っています。しかし、朱江さんは彼らを信じているので、自分の意見を抑えます。

 

楊威さんと白彪さんたちはやはり裏でつるんでいました。しかし、トラブルに発展します。崖の上でけんかしていると、下から朱江さんたちがやってきます。白彪さんは裏の顔を隠すために楊威さんを殺します。

 

そして、朱江さんの部下である女性を白彪さんは好きになり、朱江さんの家に侵入して、乱暴します。

 

朱江さんは何も知らず、白彪さんたちと仕事をするようになります。大きな仕事の依頼が来ました。朱江さんは白彪さんたちと黄金を運びます。

 

朱江妻と白彪妻(部下の女性は妻になりました。)は同時期に妊娠します。

 

白彪さんの手下である胡威さんと黃培基さんは自分たちの手下を従えて、朱江さんたちを襲います。朱江さんは捕らえられて、多分、殺されました。陳觀泰さんは必死に逃げます。傷を負いながら鏢局へ戻ります。

 

同じ日に出産したと思われる朱江妻と部下の女性。陳觀泰さんは朱江妻に朱江さんの死を知らせ、逃げましょうと声をかけます。失意のどん底にいる妻を引っ張って逃げます。

 

陳少鵬さんは朱江さん宅にいた部下たちを殺します。女性たちが出産したのを知り、執拗に探し回ります。

 

白彪妻は朱江さんの息子が危険だと考え、お産婆さんを介して、赤ちゃんの交換を行います。これで朱江さんの息子は殺されずに済みます。白彪妻が産んだ娘は殺される可能性大ですが・・・。白彪妻は自分の子どもより上司の子どもを守ろうと思ったようです。

 

陳觀泰さん、朱江妻、赤ちゃんは逃げますが、白彪さんたちに襲われます。この戦いで赤ちゃんは右手を失います。

 

陳觀泰さんたち、もうダメそう。そんなときに激強い「大猴神尼」という尼さんが登場して、彼らを助けてくれます。朱江妻と赤ちゃんは彼女の元に身を寄せ、生活します。陳觀泰さんはどこかへ行ったようです。

 

凹み、悲しむ朱江妻。尼さんが慰めます。

 

かわいい娘さんに成長しました。朱江妻は娘に武術を教えてほしいと、尼に泣きつきます。娘にとって実の父である白彪さんを殺させるというのはかなり恐ろしい復讐・・・。尼さんは悩みますが、朱江妻の苦しみもわかるので、娘にワイヤーを使った飛び方を教えます。めっちゃ飛んでました。

 

片腕ではありますが、武術の得意な女性に成長しました。彼女は仇を討つ旅に出ます。

 

胡威さんと黃培基さんが何者かを追っていました。が、途中で追うのを止めていました。

 

馬車に乗っていた娘はけがを負った朱江さん(息子役)と遭います。いきなり乗り込んできた彼に不快感を覚えながらも片手で傷の手当てをしてやります。

 

お互い、名乗って別れます。その後、娘は顔を隠して、「秋雲鏢局」に侵入します。そして、白彪さんたちと戦います。朱江さんもやってきます。娘は逃げます。朱江さんは追います。

 

朱江さんは白彪さんを実父と信じており、なぜ娘が自分の鏢局を狙ったのかが理解できません。詳しいことを話さずに立ち去った娘。朱江さんは何もできずに帰宅し、白彪さんに怒られます。

 

白彪妻は朱江さんから話を聞いて、自分が交換した娘ではないかと考えます。

 

傷ついた娘は逃げる途中で黃培基さんに襲われますが、朱江妻と尼に助けられます。

 

白彪さんは娘を朱江さんの子どもだと思っていました。「18年前に起きたトラブルが原因で敵の妻子が自分たちを逆恨みしている。」と嘘の話を朱江さんに吹き込みます。信じた朱江さんは彼らを倒しに行くことにします。

 

侍女からの話で白彪妻は朱江さんが朱江妻たちを敵と誤解し、倒しに行ったことを知ります。大慌てで追いかけます。

 

朱江さんは自分の母親とは知らず、斬りかかります。娘が駆けつけ、激しい争いになります。白彪妻が駆けつけ、2人の戦いを止めます。そして、18年前の出来事の真相をを2人に話し始めます。

 

ショックを受けた朱江さんは走り去ってしまいます。そして、苦悩の末、武装して父のところへ乗り込んでいきます。

 

白彪さんは彼が実子だと思っているので、生意気な態度に怒ります。朱江さんのマジギレしている様子から真実を知ります。逃げる白彪さん。

 

妻たちも鏢局に向かっていました。妻たち結構強い。

 

白彪さんと朱江さんの戦いが始まります。やはり父。強い。朱江さんが殺されそうになったときに足の不自由な陳觀泰さんが登場し、朱江さんを助けてくれます。で、2人で協力して戦って、白彪さんを倒します。

 

後から逃げて来た陳少鵬さんも2人が倒します。陳少鵬さんは木の上に投げられます。

 

亡くなった白彪さんを見て、涙する妻。その後、立ち去る2組の母子。最後を歩く陳觀泰さん。終わり。

 

彼らはこれからどういう付き合いをしていくのでしょうか。さんざん憎しみ合った2つの親子が実は入れ違っていたなんて・・・。修復は難しそうですよね。暗くて悲しい終わり方でした。

 

冬の韓国で撮影されたためか、室内シーンでも息が白かったです。

 

白彪さんが初々しくて、ラスボスだけど全然憎めませんでしたラブラブ

 

そして、陳觀泰さん、かっこよかったちゅーすべての年代でステキ!

 

中国語の字幕での視聴だったため、間違いも多々あるかと思います。ご容赦ください。