おはようございます。

桐嶋です。

 

先日

長谷川エレナ朋美さんの

手帳セミナーへ行きましたが

 

この日は

その前に関西に住む

初美さんともランチの

約束がありまして。

 

 

セルフリトリートインストラクターでもあり

コーチ仲間でもある村井初美さん

image

 

楽しい時間を過ごしました。

 

場所は東京・目黒の

東京都庭園美術館内にある

レストランです。

 

image

 

シャンパンと一緒に

 

(最後まで飲みきれないけど

テンション上がるから頼んじゃう照れ

 

美味しい食事を

いただいたのですが

 

素敵な空間で

楽しい会話と

美味しい食事は

最高な時間でした。

 

image

 

初美さんとは

約6ヶ月ぶりの再会のようで

 

↓昔のブログでも美味しいもの食べてる。笑

 

私の性格は

ねちっこいのだけど(笑)

 

初美さんはサバサバとしていて

会話が気持ちいいのです。

 

私のちょっとした不安や不満も

 

共感してくれながらも

後腐れなく

ザバーっと流してくれる感じがして

 

言ってスッキリする。みたいな。笑

 

以前のブログでも

「意見の違い」が面白いこと

お伝えしていますが

 

根っこが一緒でないと

意見の違いは楽しめませんニコニコ

 

意見の違いは

見方の違いなのだと思います。

 

結局のたどり着く場所が

一緒なんだけど

 

今、遠回りしてて動けない

(悩んでいる状態)

 

から、違う視点で

見れば「左側でなく右側から回れば進めるよ」と

言ってもらえたりすると

 

やばいよやばいよー滝汗から

 

ひらめきピンクハートそっか!と

 

 

サクッと次に進めたりしますね。

 

別に悩んでいた訳ではないのだけど

 

最近の二人が「思うこと」が似ていて

 

お互いに「それ」を冷静な視点から

分析しつつ、

 

笑って話していたら

 

ま、そーゆーこともあるよねウシシ

 

って、思えたのです。

 

image

 

この後に

庭園美術館にも一緒に行くのだけど

 

好きなツボが

一緒だったから

すごく楽しく観て回れました。

 

美術館の話は明日するのだけど

ここでちょっと、

 

私たちの共通点が見つかったので

書いておきます。笑

 

image

こちらのコーヒーセット

写真では分かりにくいのだけど

 

エスプレッソカップくらいの

大きさなんですね。カップが。

 

でも

ポットがついているから

エスプレッソではない。

 

「なんでこんなにカップが小さいの?」ってなって。

 

で、シュガーポット見たいのがが

カップよりも大きいの。

 

タイトルには

「コーヒーセット」とあるから

 

コーヒーカップなんだろうけど。

 

このバランスが

ブレンドコーヒー飲むには

納得がいかなすぎる二人。

 

展示物の前で

このバランスなに?真顔

突っ込みを入れながら

動かない二人。

 

考えた結果

 

多分、今のコーヒーと

昔のコーヒーは

豆やら飲み方が違ったのでは?と

 

それで

エスプレッソのように

砂糖をたくさん入れて

飲むスタイルだったのでは?

 

という結論に達しました。

 

実際は知りませんがちゅー

 

こうした

ちょっとくだらない

疑問を持ったときに

 

楽しい方向で

答えを出して

納得するまで考える←

 

という共通点があるかなと。

 

思った次第です。

 

image

 

気になるから調べてみたのです。

 

1775年安永4年)に出島で医師として勤務に就いたカール・ツンベルク[26][30]、「2、3の通訳のみが、ようやくコーヒーの味を知っているぐらいのものである」と記録している[31][32]。また、ツンベルクの通訳は、日本人にオランダ人の習慣を説明するため「コヒイは、オランダ人によって習慣的に飲まれている。その形状はえんどう豆大豆のようだが、それは木になる。すりつぶし、お湯の中に入れてしばらく待ち、砂糖を加えて飲む。コヒイは我々にとって茶のようなものである」と書き残している[26]

 

 

 

ほら〜!

 

私たちの推理

当たってるーー!!

 

真顔ドヤ顔

 

 

*だからと言って正解ではない。

 

image

 

 

え?なんの話?笑

 

 

今日も巻き込まれて

しまいましてねウシシ

 

 

素敵な1日を飛び出すハート

 

 

 

image

 

ご訪問ありがとうございます。桐嶋しずこです。
NLP(脳神経言語学)・ヒプノセラピー(心理療法)を通して、
潜在意識のわかりやすい使い方、本当の自分を体感するまでのオーダーセッションをしています。
 

自己紹介はこちら。

 

image

 

image

 

 

 

 

■セッション体験記事■
お客様の体験談はオフィシャルサイトでもご覧いただけます。こちら。