思春期・子どものトリセツ講師   

英語・英会話講師 

木村 かおり です。



 

  昨日から待ちに待った

  ゴールデンウィークですね。おねがい
  10連休という方もいらっしゃるのですね。 ウラヤマシイ!!
 

  10連休!10連休  だったら どうしよう。。 
  はっきり言って 困ります。ショボーン
  また  春休みが戻ってきた感じで。

  せっかく 新学期に慣れたところで この 連休。。

 

  大人の私たちでも 3連休 続いたら 翌日から

  

  仕事 いきたくなーーーいガーン って思いますもの。

 

 じゃァ どうしたら いいのか❓ 

 その場しのぎの方法は いくつかありますが

 結局のところ 根本を変えなければ

 また 休みの後に同じ結果になります。ショボーン

 

 

 

 

お母さんの考え方を変えましょう!​​​​​​​

 

お母さんの 「なんとかして 学校へ行かせたい!」 という 

気持ちが、強ければ、強いほど

その気持ちは 子どもに伝わります。キョロキョロ

 

 

その気持ちは 子どもにとって

プレッシヤーになります。

 

 

 

ポイント1

  休みの間は普段できない事をしてみる。

 

 いつも仕事で忙しく、普段 一緒に居てあげられず

 家に帰ってからも ゆっくり話すこともなく、

 日々の 送り迎えや、食事の支度、お風呂で 

 

 お母さんの気持ちに余裕がないと

 子どもの気持ちにも 気づけなかったりしませんか

 

 ゆっくりと映画を見に行ったり、買い物に一人で行ってみたりしてください。照れ

 

 

 

 

 ●ポイント2

  子どもと一緒になって楽しむ。

 小学校の低学年のうちは、すべての事に

 親が管理してしましますね。

 

 

 子どもだけでは 任せておけないから

 ついつい、注意します。

 「はやく○○しなさいよ。」

 「いつまでやってるの!」   

 

 夢中になっている事はいい事なんですが、

 「やりすぎるのが怖い!」 
 「朝 起きられない!」

 

 

 でも その夢中になることを 一緒にやってみてください。

 そしたら 何故 夢中になるのか 分かります。

 

 

 頭ごなしに怒ったりせずに

 子どもと一緒に話して 解決策を見つける事ができますね。おねがい

 

 

 

●ポイント3

  お母さんも子どもの気持ちになって過ごしてみる。

 ほんの数十年前までは お母さんも学生でしたね。照れ ...( = =) トオイメ目

 私もそうでした。

 

 子どもが生まれてから

 「この子を何とかしなきゃ!」

 「恥ずかしくないように育てなきゃ。」

 

 

 子どもの為にと思い続けて

 「自分の思い通りの子育て」 に ハマってました。

 

 

 

 子どもの味方でいられる  何でも相談できる

 「子どもの理想の親」 になるには 

  【共感】= 気持ちをわかってあげる事 が必要なんですね。

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 ダイヤグリーンお子様が 絶賛‼ 思春期真っ最中 というお母さんの為に真顔

右差し思春期の子どもとの関わり方講座 

 

 

この講座を受けると

 

ダイヤオレンジ勉強をめぐる、親子のバトルがなくなります

ダイヤオレンジ無駄な塾代・習い事代がかからなくなります

ダイヤオレンジご自身の教育方針に自信が持てるようになります

ダイヤオレンジ息を吸って吐くように、家庭学習に取り組むようになります

ダイヤオレンジ子どもの自己肯定感が上がり、精神が安定します

ダイヤオレンジわが子の将来に明るい見通しを持つことができるようになります
 

 

 

 

 

 

 

  ダイヤグリーン勉強の仕方がわからない、うまくいかない方は真顔

 右差し無料学習相談はこちら

 

 

  宝石緑自己紹介    

 宝石緑英検合格・受験合格コース

 宝石緑生徒様の

 宝石緑お問い合わせ


 

 

  

 

 

    こんにちは!

思春期・子どものトリセツ講師   
英語・英会話講師 
木村かおり です。



 

 

 

 今日は

 

  お子様の悩みから解放されお母さんの笑顔になるには?

 をお届けします。

 

  ✓お子様が学校へ行けなくなり、毎日が憂鬱!

 

 

  ✓受験期の子どもとのコミュニケーションがとれずに困っている!

 

 

  ✓勉強の事で口出しをしないように我慢してイライラして、

   顔を見るたびに喧嘩になる!

 

 

  ✓子どもの事を心配しているのに、無視されて

    今では逆に嫌いになりそう!

 

 と感じた方は 本当に良かったです。

 

 

  今からでも遅くありません。

  私は遅かったですけど。💦 

 

  娘には本当に申し訳ない事をしたと思ってます。

 

 【子どもの悩みから解放されて笑顔になるには】 

 何が大事がというと

 お子様のゴールは何か?

 をしっかり把握している事です。

 

 

 さらに 重要なのは

 お母さま自身が

 今 何をすべきが理解している

 と、

 お子様の言動に一喜一憂せずに

 ドンと構えて居られます。

 

 

 つまり、

 「お子様の今に囚われずに 

 お母さまの子育てのゴールに向けて

 今をみましょう!」

 ということなんです。

 

 

 そして7日間の子供たち、お母さん、私の変化を

 是非楽しんで下さい。

 あなたのお子様も変わる可能性の種がつまっています!。

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 


 

 

  

 

 

 

思春期・子どものトリセツ講師   

英語・英会話講師 

木村 かおり です。



 

 

 

 

  7日間お付き合いいただきありがとうございました。照れ

 

  

  今回7日間にわたって 

 

  思春期・こどものトリセツ講師  英語・英会話講師

  を通してのお母さまやお子様の変化をお話させて頂きました。

 

 

  そして このレターをみなさまにお渡しするにあたって

  あらためて 自分の変化にも気づきました。キラキラ

 

  「元教師だからできるんでしょ?」

  と思われましたか?

 

  

  やたら 変なところに完璧主義がででおりまして

  臨機応変が苦手でした。

 

  決めた事はやりぬく! 

  それが 成功への近道!

  という スポ根世代の名残でしょうか。。。アセアセ

  

 

 

  ムリにでもできるようにさせよう!

 と必死でした。

 

 結果を出して始めて私の存在意義がある!

 と思っておりましたよ。

  

 マジで。。

 

でも 無理に合格した高校や大学では

ついていけずにくじけてしまう。

 

 

 これは 本当に親も子供も(子どものほうがつらいですね。) 

  本当に辛いんですよ、。

  子どもは くじけて投げ出す。

  親は 自分が思い描いていた未来が崩れ泣く(´;ω;`)ウゥゥ。

 

 

 

  子どもの本当の気持ちを聴きだす事。

 

 結果は良くても、悪くても

 ついてくるんですよね。

 だから 自分の納得する ゴールを見つけてほしい。

 

 そのためには 非言語の部分

 「どういう気持ちでいるのか」

 を大切にするようになりました。

 

 

 

  子供たちの声は私たちへの大切なアプローチ

 

 学校や塾(一斉授業)では、

 あまり 質問したり、聞いたりできないですよね。

 

 「後で職員室へ来てね。」

 とか言われても

 めちゃ勇気いることだしね。

 

 大人でも 「後で」 と言われると

 気分が下がりますよね。ショック

 

 

 そんな 何気ない言葉でも

 お母さんやお家の人には 言えずにいる事もあります。

 

 そこには 子どもたちの本当の気持ちが読み取れることが多かったです。ニコ

 

 

 

  子どもの特性 性格に合わせた声がけが大切。

 10人いたら 10通りの性格です。

 全員が同じ事をするにも 10通りあります。

 

 子どもの特性や性格に合わせて

 声がけも変えていきます。

 

 その声がけ一つで 

 こんなにやる気が出るんだ!

 という事もわかりました。

 

 

 

  状況に合わせた対応とお母さまとの接点をもつ。

 

 お子様を塾や習い事に任せっぱなしにせずに

 三角形の関係を持つ!

 頂点はお子様 下の2つの角が 私とお母さま。

 

 思春期子育て・英語個別指導の

 セカンドオピニオン

 のような存在になれたらな と思っています。

 

 7日間にわたって お読みくださり ありがとうございました。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 ダイヤグリーンお子様が 絶賛‼ 思春期真っ最中 というお母さんの為に真顔

右差し思春期の子どもとの関わり方講座 

 

 

この講座を受けると

 

ダイヤオレンジ勉強をめぐる、親子のバトルがなくなります

ダイヤオレンジ無駄な塾代・習い事代がかからなくなります

ダイヤオレンジご自身の教育方針に自信が持てるようになります

ダイヤオレンジ息を吸って吐くように、家庭学習に取り組むようになります

ダイヤオレンジ子どもの自己肯定感が上がり、精神が安定します

ダイヤオレンジわが子の将来に明るい見通しを持つことができるようになります
 

 

 

 

 

 

 

  ダイヤグリーン勉強の仕方がわからない、うまくいかない方は真顔

 右差し無料学習相談はこちら

 

 

  宝石緑自己紹介    

 宝石緑英検合格・受験合格コース

 宝石緑生徒様の

 宝石緑お問い合わせ


 

 

  

 

 

 

思春期・子どものトリセツ講師   

英語・英会話講師 

木村 かおり です。


 

  さて今日は6日目です。

  前回から お母さんのお子さんとの関わりについての変化をお伝えしてます。

  


 子どもが 一人の人間として この世の中に出てきた瞬間から

 もう、自分とは別の人生をもった他人なのですよね。目

 

 ただ、自分のおなかを痛めて産んだ

 かけがえのない大切な存在。だから

 

 ほってはおけない! 

 “この子の将来の為に できる事は何でもしよう!”おねがい

 と 思ってしまうんです。
 

 でもね 3年後、5年後の自分を想像して、
 子どもが どのようになっていてほしい? 
 
 

 「笑顔でいてほしい。」

 「楽しみながら・生きてほしい。」

 

 

 子どもが自分のおなかから離れて

 生まれてきた瞬間から

 一人の別の生き物なのですね。。

 



 

   受験は子どもの問題であり、
自分の問題ではない。

 て わかってから 

 そのお母さんは 心配でたまらない状態を なくそうと

 

 新しい事を始めました。

 

 子どもが頑張っているのなら

 と

 

 英検を目指し始めました。キラキラ

 

 いいんですよ 何でも。

 夢中になるものを見つけると

 

 毎日が計画的に過ごせて

 集中できるから
 

 

 

  子どもを見守ることができました。

 

 そうなんですよね~

 子どもの受験や思春期って

 

 一生続くわけではないんです。ニコ

 でも渦中は

 長――く 感じてしまいます。

  

 誰かに話す。

 自分で夢中になることをする。

 

 とココロ穏やかにすごせますほっこり

 

 

7日目は最後に私の変化です。

【この仕事を通しての私の変化】

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 ダイヤグリーンお子様が 絶賛‼ 思春期真っ最中 というお母さんの為に真顔

右差し思春期の子どもとの関わり方講座 

 

 

この講座を受けると

 

ダイヤオレンジ勉強をめぐる、親子のバトルがなくなります

ダイヤオレンジ無駄な塾代・習い事代がかからなくなります

ダイヤオレンジご自身の教育方針に自信が持てるようになります

ダイヤオレンジ息を吸って吐くように、家庭学習に取り組むようになります

ダイヤオレンジ子どもの自己肯定感が上がり、精神が安定します

ダイヤオレンジわが子の将来に明るい見通しを持つことができるようになります
 

 

 

 

 

 

 

  ダイヤグリーン勉強の仕方がわからない、うまくいかない方は真顔

 右差し無料学習相談はこちら

 

 

  宝石緑自己紹介    

 宝石緑英検合格・受験合格コース

 宝石緑生徒様の

 宝石緑お問い合わせ


 

 

  

 

思春期・子どものトリセツ講師

英語・英会話講師

木村 かおりです。

 

 

 

 さあ、今日は お母さんの変化について お話させてください。


 なぜ?
 子どもではなく お母さん?

 って思いました?真顔
 

 12歳~15歳までの お子様の生活・感情の変化は

 お母さんのお子さんとの コミュニケーション (接し方)
 が影響しています。真顔

 

 

 中2 男子K君のお母さんは
 何をやっても(習い事・塾・)続かないK君に

 イライラしっぱなしでした。ムキー
 

 飽き性、諦めがはやい、お調子者、口ばかり。。
 

 と、出てくる言葉は彼の非難ばかり。。ショック

 

 なので 当然 毎日

 

 「ちゃんと、やってるの?」ドンッ

 「早く、やって!!」 ドンッ

 

 と急き立てる言葉の連打

 そして きまって K君の

 

 「うッせェーー!」

 〝バッシャーーン!″ (ドアの音ですう。)目

 

 こうして お母さんとの 会話は成立せずに

 翌朝を迎える状態でした。

 

 

 

  思春期のお子様との3つの鍵

 もう 突っ込み所満載の会話ですが、、

 

 「ちゃんとやってるの?」

 

 誰が? 何を? どのように? 

 

 と 自分では わかっている状況と要求ですが

 相手は お母さんの頭の中は読めませんからね、アセアセ
 

分かりやすく 伝えましょう。

 

 そうなんです、

右差し 思春期って何なの?

 右差し相手の事を考えながら きく きき方って?

  右差し気持ちの伝わる 伝え方って?

 

 

を 知って お子様の態度も変わりました。ほっこり

 

  

  子どもの気持ちになってわかるから

 

お母さんもイライラしません。ニコ

 

 

 

6日目は
【受験期の子どもに口を出さずにいられなかったのに。】 です。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 ダイヤグリーンお子様が 絶賛‼ 思春期真っ最中 というお母さんの為に真顔

右差し思春期の子どもとの関わり方講座 

 

 

 

 

この講座を受けると

 

ダイヤオレンジ勉強をめぐる、親子のバトルがなくなります

ダイヤオレンジ無駄な塾代・習い事代がかからなくなります

ダイヤオレンジご自身の教育方針に自信が持てるようになります

ダイヤオレンジ息を吸って吐くように、家庭学習に取り組むようになります

ダイヤオレンジ子どもの自己肯定感が上がり、精神が安定します

ダイヤオレンジわが子の将来に明るい見通しを持つことができるようになります
 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ダイヤグリーン勉強の仕方がわからない、うまくいかない方は真顔

 右差し無料学習相談はこちら

 

 

  宝石緑自己紹介    

 宝石緑英検合格・受験合格コース

 宝石緑生徒様の

 宝石緑お問い合わせ