※この記事の内容は2018年10月のものです。

1日目①
1日目②
1日目③

しなの鉄道豊野~三才間で撮り歩き中ですが、少し離れた所に見える北陸新幹線の車庫が気になるので寄り道します。

↓小川を渡ります。右は一面リンゴ園で、壮観です。その向こうをしなの鉄道が通っています。

 

↓上写真から左を見ると、北陸新幹線の高架線がまっすぐ伸びているのが見えます。

 

↓ちょうど車庫の上を道路が跨いでいます。立派な橋ですが、ガッラガラw

 

↓線路上は高いフェンスが張られているものの、車庫で休む新幹線を撮ることができました。

 

↓橋を渡った先には国道が通っているのでそれなりに建物が建っています。

 

↓奥の山の麓を見てみると、比較的なだらかな所に建物が密集していて壮観です。



↑長野電鉄が通っているあたりと思われます。下写真に見えるイオンは須坂駅前のかな?

橋の向こう側には下りずに戻りましょう。
↓こちら側は山の麓に住宅が密集していて、あとは田んぼやリンゴ園が広がりのどかな景色です。

 

↓秋の濃緑色の草木の中で紅一点、黄色い花畑がありました。妙高高原駅近くでも見た黄色い変な花のようです。一体何の花なのだろう。

 

↓線路際に戻ってきました。再びリンゴに頼る~w

 

↓また湘南色が来ました。頼れるリンゴの木もなかった苦肉の一枚w

 

↓一本の柿の木のおかげで一気に素朴な雰囲気になっているような気がします。

 

再び住宅が増えてきて駅に近付いていることを感じさせます。三才駅に到着。
↓駅舎は駅西側、下りホーム側にあり、出入口はこの1ヵ所のみ。駅前には小さめのロータリーがあります。

 

↓ロータリーはあるものの、バスは写真左のシマシマの部分にバックで着けるようです。

 

↓上写真奥を横切る県道をバスが通っていきました。長野駅から三才駅を通って長野電鉄の柳原駅まで行く路線です。ロータリーには入りません。

 

もう暗くなってきたので宿に向かいましょう。

つづく
1日目⑤

2日目①

2日目②

2日目③

2日目④

2日目⑤

2日目⑥

2日目⑦

 

この記事に関連してそうな記事への誘導リンクw

全都道府県制覇の旅(沖縄は除く?)第二弾「2014年9月長野の旅」一日目