訪問ありがとうございます。
ママを笑顔にするセラピスト
発達障害×不登校のママでレイキの先生の「かお」です。
新学期、新生活などが始まり、
少し慣れてきた頃でしょうか。
我が家はそこまで変化はなく
スタートしました。
ストレスと腰痛と単位
腰痛
誰しも不安や恐怖は感じることは
多々あると思います。
その度合いを他の人と
比べることはできないけれど、
長男は強い方でストレスを過度に感じやすい。
去年の今は高校3年生した。
長男がいた高校は進学校だったので
殆どの子が大学受験でした。
少し話がさかのぼり、
中学生の時に腰椎分離症という
スポーツをやっている子に多い疲労骨折で
3ヶ月ほどコルセットを装着し
ドクターストップがかかりました。
それから腰痛がお友達になりました。
私は過去に一度だけ
坐骨神経痛の疑いがあった時は
ありましが一過性で終わりました。
現在は腰痛は特にないので
腰痛になった人にしか
分からない苦しみがあるのでしょう。
ストレスからくる
人ってストレスがかかった時に
体の弱いところに症状が出やすくなります。
この子の場合は腰。
2年生の時に腰痛が出やすくなりました。
座っているのも辛くなる腰痛と
睡眠が乱れやすく眠気も強めで
それで学校を休むようになりました。
それは高3になってもそれは変わらず…
というか悪化。
受験生というだけで過度なストレスが。
もう悪循環で受験のストレスや
学校に行かれない焦り
そこから腰痛が更に酷くなっている
感じを受けました。
出席日数と単位の問題が出てきました。
下の子達は定型なのでストレスがあったとしても
多分ここまでならないっていうのがありますが、
長男はかなりストレスに弱い。
焦りとストレス、そこから来る腰痛の悪化。
ストレスの原因は受験。
過度なストレスは心も身体も辛くなります。
少しでも軽減するように
心の逃げ道を作りました。
相談する
長男のことを
次男の学校に夏休み前から相談。
次男は小学5年の途中から不登校になり、
6年生になってから保健室登校。
それもあり地元の中学には進まず別の学校に。
ここは小中がフリースクールで
高校は高校の資格が取れるところです。
この学校は、高校が2通りあります。
通常毎日通う方と週2通う通信制タイプ。
この時の長男の現状を話し、
すぐではないけれどコチラに転学した場合
今ある問題(出席日数と単位)は
解決できるのか?
答えは「YES」だったので
本当に転学をするどうかは置いといて
万が一何があったとしても大丈夫という
絶対ではないけど
心の負荷が少しでも減らそうと考えました。
この事を長男に話したら
少し安心したような顔をしました。
そうは言っても今の高校で頑張るんだという
思いにもなったみたいで。
次男が通う学校には
臨床心理士が3人在籍していて
カウンセリングを受ける事が出来たので、
長男も夏休みくらいの時から
コチラで受けるようになりました。
長男は自分の学校の方でスクールカウンセラーさんの
カウンセリングを3回ほど受けてましが、
カウンセリング希望の生徒が多いので
外部で受けるように勧められた経緯があります。
何とか学校に通っていたものの、
やはり休むことは多く
担任の先生から具体的に
数字を出してもらいました。
厳しい
長男は電車通学でしたが、
出席日数を減らさないように
危ない教科だけでもいいから授業を受けるように
可能な限り車で送って行きました。
そして長男には
「大丈夫」と声をかけて。
時には旦那が運転で、
私は長男にレイキをしながら送って行ったり。
この時は頭痛でしたが。
頭痛持ちでもあるので、
時々、深眠フットセラピー®︎やレイキを
したりと…
自分を整える
そんな中でいつも
常に考えていました。
人はネガティヴに引っ張られやすいので、
ここで私が氣持ちが落ちてしまっては、
そういったことを考える余裕が
なくなってしまう。
どうしても落ちる時もあるけれど、
長男のメンタルを何とかしよう…より
自分を保てるように整えることは必須でした。
でもこの時、
長男だけではなく旦那さんもちょっと…
この話はまた次回…
イベントに出店します。
【イベント出店情報】
癒しマルシェ
4/18(木)12時〜17時
ヒーリングサロン・コパグリーン
(春日部市中央1-57-12永島第二ビル707)
詳しくは癒しマルシェ
松実マルシェ
4/20(土)10時〜15時
松実高等学園
(春日部市中央1-55-15)
※小雨決行、荒天中止