カフェオレの 効果 !! | まめちゃん くらしを見直す!

まめちゃん くらしを見直す!

母親の胎内環境から既に悪く、乳幼児期から最悪な食生活で育てられたために 病気のデパートだった、生きているのが奇跡だと医者にも言われ続けて来た身体を、あらゆるセルフメディケーションにより作り直し中。きっとお役に立ちます!

最近

シニアとして 3食に戻した話をしました。


シニア期には

粗食にして 毒を溜めない路線で行こうとかつては決めていましたが、



身体の組織を強化するため

しっかり栄養を摂る という路線に変更したのです。





実は、少し前にこんな本を 再び読み返していました。



核酸栄養素。

つまりDNA🧬,RNA

の原料になるものです。


それだけでなく

やはり しっかりタンパク質を摂取していない周りの皆さんが

見た目の老化、組織(皮膚、筋、髪、骨など)に深刻な問題を抱え、医者に通いっぱなし


などを観察して、

自分なりに導き出した結論です。



食事回数を減らして

そこから十分の栄養を摂ろうとすると

どうしても一回あたりの食事量を増やす

必要があり、



血糖値を上げやすく、

消化酵素を浪費することになります。



腹六分目から七分目

を、1日3回

というのが、

満腹を1日2回 よりも

シニアにとってずっと良い


と判断したのです。




さて、朝、定番を決めたとも書きました。

カフェ・オ・レ、

ミックスナッツ(胡桃多め。睡眠のため。)

フルーツ1種類時々2種類

たまにゆで卵。



かつては乳製品を毛嫌いしていた私でしたが、牛の母乳じゃん? カゼインじゃん?

カルシウムバランス悪いじゃん?

と言う要素は


200〜220cc

くらいの牛乳、しかも質の良いもの

ならば、高齢者を健康長寿にする、貴重な栄養源である、と確信したのです。



しかもカフェ・オ・レに入れるのは

マウントハーゲンのオーガニックコーヒー。 コーヒーにも偉大な健康効果があります。



さて、しかも、それだけではなく

先ほどKindle本を読んでいたら、

私がまた本を読み返して

高核酸食を心がけるようにしていて、

一つ気になり始めた問題の解決策でもあった!!


と言う事を見つけてしまって、

さらに、朝のカフェ・オ・レが大正解だった!との確信に至ったのです。


以下、本の抜粋をお借りしました。








乳製品とコーヒーの組み合わせ!!

これは、まさしく

カフェ・オ・レ。


そう、

私が高核酸食で、身体の組織を若々しく保とうとしながらも

恐れ始めていたのは、

尿酸値が上がり、痛風になること


だったのです。

が、カフェ・オ・レが解決策になると

新たな気付きを得て

すっかり前向きになれたわけです。



さらに、

シニアが、粗食生活よりは多少は太りますが、高栄養にこだわるべきなのはなぜか?

同時に毒もたくさん摂取することになるのでは?

と言う話をしていきます。



続きます。






カルシウムは、

血管や組織に沈着しないカルシウムを。

さらなる尿酸値対策にはクエン酸を。


これについても解説します。


まめちゃんのプロフィール
私が助けられたモノたち
まめちゃん