石の上にも○○年~物書き志望女のひとりごと -9ページ目

石の上にも○○年~物書き志望女のひとりごと

日常で気になったことや、長い物書き志望歴で思ったことをランダムに綴ります。

先週、新しいパソコンの速さや美しさにウットリしていることを書いた。

 

が、……肝心なことに関してなかなかのトラブル発生。

で、結構ガッカリしている。

 

とにかく小説を書きたいことが、パソコンを使う一番の理由。

 

その、文字を打ち込み、漢字変換をするのにいちいち偉く考え込む旧パソコンに随分と手を焼いた。

あまりにひどいときは、1つの単語を変換するのに、コーヒー豆を挽き終わってしまうくらい。

そういうときは漏れなく例のWindowsUpdateの野郎が来ていた。

 

それじゃ手書きで書いた方がよっぽど早い。

たまらずあれこれやって結局直らなかったので買い替えたわけだけど。

 

パソコンが必要なもう一つの大きな理由に、打ち込んだその文書を小説サイトにアップすることがある。

 

スマホでもアップできるのだけれど、その場合、直書き機能しかない。

パソコンからだと文書そのものを一括アップロード、ひと手間で乗せることができる。

のでパソコンの方が圧倒的に便利。

 

なのに。

 

その小説サイトに突然入れなくなった。

システムメンテナンス中だろうか、と思ったが、スマホアプリでは何の問題もない。アプリではないスマホのchromeからも入れる。念のため、旧パソコンでも長い長いレスポンスの悪さを覚悟で試してみたら、ログイン成功。

 

え。

この新パソコンでだけアクセスできない???

 

やめて。

何のためにこの新パソコンを買ったのだ、と思わせないで……。

 

と、かなり意気消沈。

 

しかたないので、文書をメールにコピーしてスマホに送り、小説サイトのスマホアプリへコピー。

そして1ページに詰め込まれてしまったその長い物語を10ページくらいに分割……

30分以上かかったわ💢

 

これ、パソコンの一括アップロード機能でサクッとできるのに。

バカみたい。

 

結局、サイト運営に相談し、ホーム画面の再読み込み、Wifiなど通信環境の確認、ブラウザ・端末の再起動、履歴の削除などを行って、ようやくログイン成功。

 

ホッとしたのもつかの間、翌朝またも同じエラーが。

何なのもう。

それでまたも履歴削除作業。

 

旧パソコンは、5年間一度もこんなことなかったんだけど。

一番やりたいことに、かつてなかったこんな手間がかかるようになるなんて、何だかとっても不服。

 

ちょっと泣いてます。

 

(了)

 

 

 読み切り連載始めました⚾

「キッコのベンチ裏レポート」

第1話「ファールボールの行方」 

 

 

 

↓「あなたを消した理由」がお題の新作短編。8分で読めます。(現代ファンタジー)

お手紙ありがとう

 

 

 

 

↓「雪の思い出」がお題の短編。9分で読めます。(ヒューマンドラマ)

かぐやかぐや

 

 

 

 

 ↓「ふるえる」がお題の短編。8分で読めます。(コメディ)

タイガー&ホース 

 

 

 

↓「ポケットの中」がお題の短編。11分で読めます。(ミステリ改めヒューマンドラマ)

ハンドメイド作家とただの客 

 

 

 

 

 

野球女子らいと  (朝ドラ風長編ヒューマンドラマ)

 

 

 ↓第193回コンテストで、優秀作品に選んでいただきました

最終回をさがして (恋愛)

 「最後の〇〇」がお題の短編です。11分で読めます。

 

 

 ↓第187回優秀作品に選んでいただきました

正しい忘れ癖の治し方 (ヒューマンドラマ) 

 「忘れもの」がお題の短編です。14分で読めます。

 

 

 

↓第185回コンテストで入賞作に選んでいただいた「○○解禁」がお題の短編はこちら。14分で読めます。

バラを育ててはいけません (ファンタジー)

 

 

 

 

 

パソコンを新調して、そのあまりの快適さにウットリしている。(旧パソコンのトラブルで四苦八苦して結局見切るしかなくなった話はこちら↓)


パソコントラブルで消耗5  


パソコントラブルで消耗4 



パソコントラブルで消耗3 



パソコントラブルで消耗2 



パソコントラブルで消耗 



 

それまでは、起きたらすぐにパソコンオン。朝食や洗濯や洗い物やらを片付ける間にようやく起動されて、さて使い始めようか、といったときにWindowsUpdateが来ていて全く動かない――なんてことがしょっちゅう。

 

でも今は。

オンしたらすぐに起動され、クリックしたら即アプリが開く。

 

これが当たり前なんだよね。

でもこの現実がうれしすぎて、載せたいソフトのインストールや、メールの設定、ショートカットやお気に入りの再現、プリンターやスキャナーのセットアップなどなど……次々と楽しさ120%ですませてしまった。

 

他にも、例えばエクセルであれやこれやの計算表を作っているのだが、それをバージョンアップしてみたり、フォルダの整理をしてみたり。ExcelやWordに代替できるようなソフトを触ってみたり。

 

レスポンスの速さがこんなにもやる気を出させるとは。

 

とにかくウットリがウットリを呼び、あれやこれやをやってみたくなる。

「こんなこともできる!」「あんなことまでできるの!?」みたいな驚きと達成感の日々。

 

いや、元々は、サクサクと小説を書き進めたい。調べ物にしろ書き込みにしろ。

それがパソコンを使う一番の理由。

 

ところが、かつてそのために充ててきた細切れ時間を、そんなこんなに費やしてしまう。

 

もちろん文書ソフトは毎日開いている。

でもそのあまりの文字のクリアさや美しさにまたウットリ。

フォントや書式設定もこの際変えてみようかな、とか、ここでもいろいろと試してしまう。

 

そして本題の、さて小説に取り掛かろうか、となるときにはもう時間切れだったり。

あるいはアイディアが出ずに白紙から進まなかったり。

 

時間はどうにか取れるのよ……細切れならば。

それを今までどうにか組み合わせて、短編コンクールに応募し続けてきた。

 

しかし……新パソコンを使っていると、いちいち躓く。

今まで便利だったあれもこれも新パソコンで設定したい。不便だったからこうとかああに直せないか。

みたいなことをちょいちょい思いついてはトライしてしまうのだ。

 

いったん忘れよう。

とにかく次の短編の締め切りまでにどうにか一つ仕上げたい。

 

こういうのを、本末転倒、というのだろうか……。

 

(了)

 

 読み切り連載始めました⚾

「キッコのベンチ裏レポート」

第1話「ファールボールの行方」 


 

↓「雪の思い出」がお題の短編。9分で読めます。(ヒューマンドラマ)

かぐやかぐや

 

 

 

 

 ↓「ふるえる」がお題の短編。8分で読めます。(コメディ)

タイガー&ホース 

 

 

 

↓「ポケットの中」がお題の短編。11分で読めます。(ミステリ改めヒューマンドラマ)

ハンドメイド作家とただの客 

 

 


 

 

野球女子らいと  (朝ドラ風長編ヒューマンドラマ)

 

 

 ↓第193回コンテストで、優秀作品に選んでいただきました

最終回をさがして (恋愛)

 「最後の〇〇」がお題の短編です。11分で読めます。

 

 

 ↓第187回優秀作品に選んでいただきました

正しい忘れ癖の治し方 (ヒューマンドラマ) 

 「忘れもの」がお題の短編です。14分で読めます。

 

 

 

↓第185回コンテストで入賞作に選んでいただいた「○○解禁」がお題の短編はこちら。14分で読めます。

バラを育ててはいけません (ファンタジー)

 

 

 

 

 

子供の頃、好きな漫画がアニメ化されたとき、大喜びで見始めたものの、「何あれ!」と腹が立つことが多かった。

原作にはない登場人物(動物含む)、原作とは違う人物関係、原作にないエピソード、原作でイメージしていた「間」とか「テンポ」の違い。

 

大人になってからも、大好きな推理小説がドラマ化されて見始めると、がっかりしたことが多い。

ストーリーの肝心なところが省かれて、余計なエピソードが延々あったり。

あろうことか、ミステリーの肝である犯人がいきなり初回で明かされたり。

 

そのときは一ファンとして怒り心頭。

同じようなファンが当時の掲示板で騒いでいたら、「この原作者のファンは怖い」というレッテルを貼られたりした。

 

でも当の原作者が「自分の手を離れたらもはや別物」と達観している方だったので、ドラマファンはドラマファンで楽しみ、原作ファンは原作ファンのまま、今も次々と映像化される人気作家であるのだと思う。

 

映像化とは少し話が違うかと思うが、自分はちょこっとだけ、漫画の原作を手掛けたことがある。

 

この時の経験は、「ラヂオの時間」という三谷幸喜さんの映画を参照していただけると何も語らずに済んでしまう(これは映像化されるときに脚本が改造されてどんどん変な話になってゆくというコメディ。でも三谷さんが大いにこういった思いをしたと想像できる)。

 

私の場合はとにかく「漫画は漫画家さんのもの」と編集者に念押しされていたので、原作者はほぼネタの提供者というだけでストーリーテラーではなかった(これは私がど素人に毛の生えただけの新人だったせいもある。名のある原作者の方なら違うだろうと思う)。

 

セリフ。登場人物。場所。小物アイテム。イメージ。

そんなものは大体変わってしまった。

 

ただ。

こちらは文字で物語を提案する形。それを絵で伝えるように描く漫画家さんとしては、どうしても変えなくてはならないところもある。ページ数の制限もある。

そんなことがわかってきた。

 

そして、こちらの説明不足やら表現下手だった部分もある。

むしろ、そういった箇所を直してくれたおかげで、本来私が書きたかったことを、よりハッキリ示してくれる結果になったこともあった。

そのジャンルのプロにかかるとこんな風にしっかり伝わるんだ、とプラスに驚いた。

 

近年は、ドラマや映画が漫画や小説の原作で作られることが普通になった。

映像化されるのは、原作に相当な人気があるから。

 

紙媒体の原作に音や動きをつける場合、その多大な数の原作ファンそれぞれのイメージとすべて一致させることは不可能だろう。

 

でも、絶対に変えてはいけない「背骨」みたいなところはあるのじゃないだろうか。

そして、そこを押さえた上で映像ならではの効果のある変更ならば、良い方向へ向かうこともあるんじゃないだろうか……。少ない経験から、そんなことも思ったりする。

 

ただ、私としては、その「背骨」が軽視されたと感じる映像作品は、二度と見る気がしない。

アマチュアのピンキリの物書きとしても、大好きな作品の一ファンとしても。

 

(了)

 

 

 

↓「雪の思い出」がお題の短編。9分で読めます。(ヒューマンドラマ)

かぐやかぐや

 

 

 

 

 ↓「ふるえる」がお題の短編。8分で読めます。(コメディ)

タイガー&ホース 

 

 

 

↓「ポケットの中」がお題の短編。11分で読めます。(ミステリ改めヒューマンドラマ)

ハンドメイド作家とただの客 

 

 

 

 

 ↓「あなたに会いたい」がお題の超短編。3分で読めます。(一応ホラー)

何度でも 

 

 

 

 

 

 

野球女子らいと  (朝ドラ風長編ヒューマンドラマ)

 

 

 ↓第193回コンテストで、優秀作品に選んでいただきました

最終回をさがして (恋愛)

 「最後の〇〇」がお題の短編です。11分で読めます。

 

 

 ↓第187回優秀作品に選んでいただきました

正しい忘れ癖の治し方 (ヒューマンドラマ) 

 「忘れもの」がお題の短編です。14分で読めます。

 

 

 

↓第185回コンテストで入賞作に選んでいただいた「○○解禁」がお題の短編はこちら。14分で読めます。

バラを育ててはいけません (ファンタジー)

 

 

 

 

 

 

今、心はこんなに穏やかで安らか。しかもウキウキ。

 

前回までに述べた通り死ぬ気で全力で直そうとしていたパソコンを、ついにあきらめることにしたからである。

 

これまでこの経緯を読んできてくれた方々は、おそらく最後には「やったー、こんな苦労の末にやっと直って万々歳!」となることを期待してくださったかと思うが、ごめんなさい。

無理でした。

 

クリーンインストールという、パソコンの初期化を進めるにあたり、ソフト側だけでなくハード側のメーカーさんにもあれこれ聞かなくてはならなくなり、それがなかなかうまく時間が合わない。

 

そうして、やっとコンタクトが取れて、ようやくクリーンインストールのためのUSBをスタートするやり方を教わることができた(そんなん、ど素人がわかるかっつー、裏技みたいなやり方だった……)。

 

そこでメーカーさんが言った。クリーンインストール=すべてまっさらにする ことは推奨しないと。

え……

 

どうも自分のパソコン、そのメーカーの「セット販売」、すべてまっさらにすると、音源やら組み込まれた様々なソフトに影響が及ぶ可能性があるというのである……。

それでもクリーンをやるなら自己責任ですよ、と。

 

ただしそれでパソコンがぶっ飛んだ場合には、元に戻す、つまり購入時の状態に戻すことはできますよ、ということだった。

 

元に戻す……元に。

元に?


元々はWindows10だったのをこのトラブル対応の一環で、長い時間をかけて11にバージョンアップした。のに、10に戻してくれるというわけである。

それはもちろんタダではなく、×万円単位の料金が発生する。更に他に故障が出たらそれもプラスおいくらか。

 

……このパソコンさあ。5年弱しか使っていないので、まだまだ使える気がしたわけですよ。

だからこの1ヶ月、専門知識ばっかりと思える素人じゃ何だかサッパリ、みたいなサポートさんのリードに懸命に必死で食いついていったわけです。

 

でも5年も使った、とも言える。

買い換えにはちょっと早い気もするが、聞くと、基本1日5~6時間、週5~6日使ったら、傷んでくる部品もあるだろうという、何とも微妙な期間らしい。

 

それを、これからかなりの労力がかかりそうなクリーンインストールという作業をし、

失敗したらお金をかけて、バージョンを低いものに戻して、かなり高い確率で発生するだろう故障が出たら更に対応要。


………………。

 

 

プッツーン……

 

 

ここで、ど素人さんの神経のどっかがきれいサッパリ切れました。

 

どのみち、今回消えたセキュリティソフトやその他の再インストール、バックアップデータを戻したりなどしなくてはならない。

新しいのを買ったって、それはついてくる作業。

 

ならばもう決断のときでは?

 

 

 

そして、新しいのを買いました! 

懐はかなり痛手を受けたが、精神的安らかさが圧勝している今現在。

 

トラブルフォローをしていたときの、先行き真っ暗なしんどさと比べ、新しくセットアップしていくのは何と爽やかな気分なんだろう。やることはあんまり変わらないのに。

 

で、これまでのコは結局クリーンインストールはせず。

今ある機能を使える状態で残して、スタンドアローンのバックアップ機として重宝させてもらおうと思う。

(ともかくUpdateを始めては完了できずに元に戻す、を繰り返してくれちゃうので、その間ずーーーっと異様に遅いパフォーマンスが続く。そして次々たまっていくUpdate。怖くてもうネット接続できない)

 

以上、パソコントラブル対応している方へ何の参考にもならない結末を迎えた、全5話でした。

 

(了)

 

 

↓「雪の思い出」がお題の短編。9分で読めます。(ヒューマンドラマ)

かぐやかぐや

 

 

 

 

 ↓「ふるえる」がお題の短編。8分で読めます。(コメディ)

タイガー&ホース 

 

 

 

 

 

↓「ポケットの中」がお題の短編。11分で読めます。(ミステリ改めヒューマンドラマ)

ハンドメイド作家とただの客 

 

 

 

 

 

 ↓「あなたに会いたい」がお題の超短編。3分で読めます。(一応ホラー)

何度でも 

 

 

 

 

 

 

↓連載完結しました。

野球女子らいと  (朝ドラ風長編ヒューマンドラマ)

 

 

 ↓第193回コンテストで、優秀作品に選んでいただきました

最終回をさがして (恋愛)

 「最後の〇〇」がお題の短編です。11分で読めます。

 

 

 ↓第187回優秀作品に選んでいただきました

正しい忘れ癖の治し方 (ヒューマンドラマ) 

 「忘れもの」がお題の短編です。14分で読めます。

 

 

 

↓第185回コンテストで入賞作に選んでいただいた「○○解禁」がお題の短編はこちら。14分で読めます。

バラを育ててはいけません (ファンタジー)

 

 

 

 

 

Windows アップデートが失敗した。その対応に四苦八苦した、備忘録パート4です。


エラーによって、ど素人の私は途方に暮れ、Windowsのサポートの人に相談しながら対応。

 

けれどあまりに回数も時間も多くかかり、何をやっているかも分からず、とにかく手順をメモしてきたわけで、次回こんなトラブルにあった時のための、とりあえずの記録。

 

前回は、ウィンドウズを新しいのに入れ替えるという、=クリーンインストールというものをやる直前までいった。

 

ところがこのタイミングで、そもそもの元凶の更新プログラム自体に問題があるらしいと知る。そんなのがインストールできなくたって構わないのでは? と放置しようかとも思った。

 

が、その間に更に別の更新プログラムが現れ、渋滞し始めたので、やっぱり放置するのはどうなのよ、と、どんどん重くなってきた腰をよいしょする。

そうして1週間をあけてサポートの方とチャットで対応を再開。

 

とにかく、もうUSBにウィンドウズの新しいのは作れているし、立ち上げ時にそれを読み込ませるやり方もメーカーさんに確認したし。

 

だからUSBを差し込んでそれがインストールされるのを待つだけ。

 

……だろうと予想していたのに。

 

またもUSBを読み込まない!?

 

それでサポートの方は、USBの中身が破損しているかも、と再びHPからダウンロードをし直してくれた。

それが2時間ほど。

 

やっと出来上がった、そのまごうかたなき新品のそれを差し込んだけど……

 

……おーい。

 

何度やっても普通にウィンドウズが立ち上がっちゃう。

やっぱりこのパソコン、USBを読み込んでいないっぽい。

 

そして、その日は相談する前から全く進歩のない状態で3時間経過。

サポート中断。

 

メーカーに再度USBの読み込み方を確認要……。

 

もおイヤ。


そろそろど素人、限界ダヨ。

このパソコンを見限る決心が固まりつつある。

 

(つづく)


 

 ↓「ふるえる」がお題の短編。8分で読めます。(コメディ)

タイガー&ホース 




↓「ポケットの中」がお題の短編。11分で読めます。(ミステリ改めヒューマンドラマ)

ハンドメイド作家とただの客 

 

 

 

 

 

 ↓「あなたに会いたい」がお題の超短編。3分で読めます。(一応ホラー)

何度でも 

 

 

 

 

↓「夫婦」がお題の短編。9分で読めます。(ヒューマンドラマ)

夫婦の証明 

 

 

 

 

 

 

↓連載完結しました。

野球女子らいと  (朝ドラ風長編ヒューマンドラマ)

 

 

 ↓第193回コンテストで、優秀作品に選んでいただきました

最終回をさがして (恋愛)

 「最後の〇〇」がお題の短編です。11分で読めます。

 

 

 ↓第187回優秀作品に選んでいただきました

正しい忘れ癖の治し方 (ヒューマンドラマ) 

 「忘れもの」がお題の短編です。14分で読めます。

 

 

 

↓第185回コンテストで入賞作に選んでいただいた「○○解禁」がお題の短編はこちら。14分で読めます。

バラを育ててはいけません (ファンタジー)

 

 

 

 

 

Windows アップデートが失敗した。その対応に四苦八苦した備忘録のパート3です。

 

アップデートのエラーによって、ど素人の私は途方に暮れ、サポートの人に相談しながら対応してきた。


けれどあまりに回数も時間も多くかかり、何をやっているかも分からず、とにかく手順をメモしてきたわけで、次回こんなトラブルにあった時の、とりあえずの記録。

 

一応パソコンがサクサク使えるようになったんだけども、そもそものアップデートが完了しないエラーが直らない。

もうできなくてもいいじゃん、とも思ったけど。

 

調べたら、更新せずに放っておくとウイルス感染確率が上がるとか。

それも怖い。

 

となると、やはり最終段階、クリーンインストールか……中身全部消してやり直すのか……と、ため息をつきながら再びサポートに相談。

 

これが単人数、短時間ではいかなくて。

 

1人目

何度かリモート操作が切れたりして、効率が悪かったけれども。

 

ウェブページよりWindows11のメディア(っていうのか、大もと?)をダウンロードしている……らしいのはわかった。

 

それがあまりにも長くかかるので、「ダウンロードが終わったらまた問い合わせしてください」と一旦チャットは中断。

 

ここまで2時間。

 

でも、その「終わったら」の前に、 「DVD にコピーしてください」との謎のメッセージ。

 

DVDとな?

 

聞いてない。

家中ひっくり返したけれども、ブルーレイのしかない。試したけどダメそう、、、

 

再度問合せ。

 

2人目

USB メモリが必要だと教えてくれた。

なぜさっきの方は教えてくれなかったのか。知ってて当然なことなのだろうか……(TOT)


8GB 以上の、それもまっさらなものでないといけないというので、またチャット中断。

買いに走る。

 

3人目

そうして、とにかく USB にISO ファイルというのをダウンロード。

それから、今まで自分が作ってきたパソコン内のファイルドキュメントを外部にバックアップ。

 

で。

さあ、クリーンインストール。

パソコンはシャットダウンするため遠隔操作ができないということで。

そのセットアップ画面が出てきたら、写真を撮って指定の URL にアップしてほしいと言われた。

 

で、その URL をクリックした。

……えーん(TOT)、チャットから離脱し、戻れなくなった。この後どうすればいいかわからんよ〜〜〜(~O~;)

 

しかたなくその日は以上。

ここまで3時間。

 

4人目

さて翌日。クリーンインストール今度こそ。


しかし。

起動順序をUSBからに変更したいのに、そのやり方が製造元によって違うらしく、どうしてもうまくいかない。

 

サポートの方はものすごく色々トライしてくれて考えてくれて調べてくれたのにダメ。

大変な尽力の割にパソコンが思い通りに行かなくてごめんなさい、と謝りたくなった……くらい親身になってくれて。

 

結局、製造元メーカーに連絡して確認することに。

チャット中断。 

ここまで2時間半。

 

〜メーカー問合せ〜

買った時にメーカーのお客様登録をしていなかったので、まずそこから。

そして電話連絡を選んで時間指定してかけてもらう。

そしてUSBから起動するやり方がわかった。

 

ついでに、「もしもクリーンインストールが失敗した場合、製造元に診てもらうしかないと言われたのだがお願いできるのか」と尋ねてみると、「持ち込み修理になるために有料となります。多分2万円前後、もしくはもっと」とのお返事。

 

気分真っ暗。

 

その場合はもう新しいパソコンを買おうと固く心に決めた。

 

そうしてやっとようやくいざクリーンインストール、とにかくそこまではやるぞ、と気持ちを励ます。

 

ーーちょっと待って。

 

偶然目にしたネット記事に、アップデートプログラムのトラブルの記載が。

 

何と、失敗や完了できない事例が複数あり、うまくいってもそのあと様々な不具合が出ているとか。

 

えーっ?

 

それ、まさに今、自分が直面しているプログラムナンバーなんですけど……。

詳細がわかるまでインストールは待ったほうがいいとか書いてある……!

 

ふりだしに戻る。


もういいか。

しばらくこのまま、サクサク使うか。

クリーンインストールの準備だけはできたけど。

 

……何だったの、ここまでの苦労

(TOT)ヽ(`Д´)ノプンプン

 

(つづく)



 

↓「ふるえる」がお題の新作短編。8分で読めます。(コメディ)

タイガー&ホース  


↓「ポケットの中」がお題の短編。11分で読めます。(ミステリ改めヒューマンドラマ)

ハンドメイド作家とただの客 

 

 

 

 

 ↓「あなたに会いたい」がお題の超短編。3分で読めます。(一応ホラー)

何度でも 

 

 

 

 

↓「夫婦」がお題の短編。9分で読めます。(ヒューマンドラマ)

夫婦の証明 

 

 

 

 

 

 

↓長編連載完結しました。

野球女子らいと  (朝ドラ風長編ヒューマンドラマ)

 

 

 ↓第193回コンテストで、優秀作品に選んでいただきました

最終回をさがして (恋愛)

 「最後の〇〇」がお題の短編です。11分で読めます。

 

 

 ↓第187回優秀作品に選んでいただきました

正しい忘れ癖の治し方 (ヒューマンドラマ) 

 「忘れもの」がお題の短編です。14分で読めます。

 

 

 

↓第185回コンテストで入賞作に選んでいただいた「○○解禁」がお題の短編はこちら。14分で読めます。

バラを育ててはいけません (ファンタジー)

 

 

 

 

 

Windows Updateに時間がかかるのは周知の事実なのだが、どうも私のパソコンはそれに百倍輪をかけるほど凄まじく遅かったらしい。

 

その遅さに我慢に我慢を重ねて待った挙句、「失敗しました」エラーがあっけらかんと出て、もうどうしようもなく、遠隔操作のサポートを受けたことは以前書いた。

 

パソコントラブルで消耗 

 

 

 

 

そして、更新プログラムをダウンロードする空きがないとの判断で色々と対応してくれて、パフォーマンス改善にも尽力してもらい、快適に使えるようになった。

 

こんな快適にサクサク使えるなんて、と嬉しくて毎日パソコンを立ち上げるのにウキウキさえした。

 

と思ったのも束の間。

たかだか1週間足らずで、次のWindows Updateがやってきて、やっぱり長い長い時間をかけてダウンロード&インストールしたところ、最後の最後で「完了しませんでした。戻します」との無邪気なメッセージが出た。

 

「戻します」にもまた長い長い時間がかかり、結果その更新プログラムは「更新できますゾーン」に出戻ってきて、それを3回繰り返したところで辛坊たまらず再びサポートをお願いした。

 

そうすると今度はどうも、どこだかが破損している可能性があるということで、カスタムインストールというものを実行することになった。

 

そこまでたどり着くのに、4時間✕2日。もうへとへと。

 

しかもこのカスタムインストール、その時間内に終わらず(あまりに1つ1つのレスポンスが悪いので)、ほったらかして寝るしかなく、一夜が明けた。

 

どうにか Windowsが立ち上がったようだが、そこにのっかっていたOfficeは消えたのでダウンロードし直さなくてはならず、それが1時間経っても2時間経っても、0%から1mm も進まない。

 

どーゆーことよ!?

 

再びサポートへ。

アカウント確認とか色々あって、とにもかくにもExcelやWord、PowerPointが使えるようになった。

 

が、Outlookのバックアップのありかがわからなくなり、新たなメールの送受信はできるものの、これまでのメールや振り分け設定が消えた……

 

はー。脱力。疲れたな。

 

そして、諸悪の根源のWindows Updateは。

さて完了できるか???


 




……できなかったあああー!!!!(TOT)


 

もうこのパソコン、捨てていいですか???

 

次はクリーンインストール=全ての中身を消してピカピカの新品のようにします。

というものをやるしかないらしい……

 

ものすごく嫌なんだけど、どうせ消えたソフト(Office以外に自力でのせてたやつ)をのせ直さなくちゃいけない作業が発生している今、毒を食らわば皿まで。

と、ほぼヤケクソ。

 

ということで次のステージ、クリーンインストールに奮闘する話は次回。

 

ーー全ての空き時間をこれらに捧げたこの間、小説書きはストップするし、消耗しすぎてアイデアも浮かばない。。。

 

 (つづく)


 

↓「ポケットの中」がお題の短編。11分で読めます。(ミステリ改めヒューマンドラマ)

ハンドメイド作家とただの客 

 

 

 

 

 

 ↓「あなたに会いたい」がお題の超短編。3分で読めます。(一応ホラー)

何度でも 

 

 

 

 

↓「夫婦」がお題の短編。9分で読めます。(ヒューマンドラマ)

夫婦の証明 

 

 

 

 

 

 

↓連載完結しました。

野球女子らいと  (朝ドラ風長編ヒューマンドラマ)

 

 

 ↓第193回コンテストで、優秀作品に選んでいただきました

最終回をさがして (恋愛)

 「最後の〇〇」がお題の短編です。11分で読めます。

 

 

 ↓第187回優秀作品に選んでいただきました

正しい忘れ癖の治し方 (ヒューマンドラマ) 

 「忘れもの」がお題の短編です。14分で読めます。

 

 

 

↓第185回コンテストで入賞作に選んでいただいた「○○解禁」がお題の短編はこちら。14分で読めます。

バラを育ててはいけません (ファンタジー)

 

 

 

 

 

先週、パソコントラブル対応してくれる方とチャット通話をしながらサポートを受けたことを書いた。

 

途中何度も再起動しなきゃならないだろうことは予想できたので、チャットはスマホでつなげていた。

トラブル対応中のパソコンそのものでチャットしていると、再起動のときに切れてしまうから。

そうなるとまた繋げるのに四苦八苦したり、別の担当者が出てきて話が通じなかったりしたことがあったものだから。

 

が、スマホは画面が小さい。

しかもチャットサポートの方は次々指示をくれる。それに反応良く答えたい。でも、その小さい画面の文字入力ボードでは早く打てなかったり打ち違えたりして不便。私、指太いし……。

 

そこで、音声入力を使ってみた。

この機能、チャット通話には非常に便利だった。

 

相手のセリフを読んで答えるや否や文字変換されてゆく。

時差が軽減されるわけで、かなりストレス少なく通話でき、チャットと相性がいいと思う。

 

それでもトラブル対応本編がめちゃくちゃ重くて相当時間がかかったので、まあ会話だけでも軽くすんでよかったとは思う(昨日再び謎のエラーが起き、またお世話になりそうである……もうホント嫌)。

 

で、音声入力だけれど、以前から小説書きの間では腱鞘炎対応で使う人が増えている、という話を聞いてはいた。

 

でも私自身は思いついたネタをメモするときにたまに使う程度だった。

 

なぜなら、日本語は同音異義語がとても多い。

キーボード入力するときは、変換候補が数件現れる中から選べるけれど、音声入力の場合、これができない。

再変換の方法をネット検索してみたが、特にヒットしない。なるべく文章としてその変換しか該当しないだろう形で入力せよ、としか(もし機能としてはあるのなら、私がまだ知らないだけ)。

 

今回のチャットにしても、「それを選択してください」との指示に対する答えが「洗濯しました」と変換されたり、「Officeのパフォーマンスが✕✕」と入れたかったのに、「事務所のパフォーマンスが〜」となってしまったり。

 

まあ、サポート対応者が外国人のときは翻訳ソフトを使っているっぽいので、相手も多少変な日本語だったりして、こちらが変でもまあ通じている様子で。

 

でも小説は困る。

漢字が違うと意図した意味が通じなくなってしまう。

 

なので「洗濯」などと間違った変換のところへいちいち戻って消去、手打ちで「せんたく」と入れ直し、「選択」に直す。

結構めんどう。

 

これが上手くいく方法がわかれば、小説を書くときに使い始めるかもしれない。

 

(了)

 

 

  ↓「ポケットの中」がお題の新作短編。11分で読めます。(ミステリになりきらなかったヒューマンドラマ)

ハンドメイド作家とただの客 


 

 

 ↓「あなたに会いたい」がお題の超短編。3分で読めます。(一応ホラー)

何度でも 

 

 

 

 

↓「夫婦」がお題の短編。9分で読めます。(ヒューマンドラマ)

夫婦の証明 

 

 

 

 

↓「久しぶり」がお題の短編。14分で読めます。(現代ファンタジー)

アップデート グランパ

 

 

 

 

↓連載完結しました。

野球女子らいと  (朝ドラ風長編ヒューマンドラマ)

 

 

 ↓第193回コンテストで、優秀作品に選んでいただきました

最終回をさがして (恋愛)

 「最後の〇〇」がお題の短編です。11分で読めます。

 

 

 ↓第187回優秀作品に選んでいただきました

正しい忘れ癖の治し方 (ヒューマンドラマ) 

 「忘れもの」がお題の短編です。14分で読めます。

 

 

 

↓第185回コンテストで入賞作に選んでいただいた「○○解禁」がお題の短編はこちら。14分で読めます。

バラを育ててはいけません (ファンタジー)

 

 

 

 

 

先週は、ずっとイライラ、一時は口から胃が飛び出しそうだった。

 

発端は 、長い長いWindows Updateを我慢して待ち続けた末に出たエラーメッセージだった。


つまり完結しなかったわけで、何度もやり直してくれてしまい、その度待たされる。

その間は何をしようにもレスポンスが遅すぎるので、何もできず待つだけ。

 

さすがに辛抱たまらず、マイクロソフトのチャット相談というものを探し当てた。

まずそこまでたどり着くのに、疲れ果てた。

 

で、とにかくその相談によって遠隔操作をしてもらうことになった。が、若干不安。

でもシロウトにどうにかできる気がしないのでお願いし、Windows Updateのエラーは直ったのだった。

 

けれど、Windows に乗っかっているOfficeなどの並大抵じゃない遅さは直らなかった。

そう訴えると、別の担当になるというので交代。

やはりチャットで遠隔操作を打診され、もう不安とかそういうのはどうでも良くなってお願いし、解決。

 

ここまで丸1日を要し、クタクタ。

でも明日からは快適なパソコンライフが始まるのね。とウキウキすらして寝たのだったが。

 

翌朝、再び Windows Updateがエラーを出す。

それも前日とは別のプログラムの別のエラーメッセージ。

 

再びチャット三昧、遠隔操作。

で、3時間かかってようやく解決。

 

さて、と再立ち上げしてExcel作業しようと思ったら。

 

史上最悪なパフォーマンスの悪さ。

パソコンが立ち上がるのに10分以上、メールが立ち上がるのにまた10分。

Excel立ち上げにかかった時間はもう計る気すら起こらず。

何とか使えそうな状態になって入力を始めれば、文字変換1つに5分以上。

 

本当に頭を抱え込み、再び相談窓口に。

遠隔操作、もう積極的に「そのアプリ、立ち上がってます!」とお願いする。

 

お任せはしたものの、見ていると9000以上もある不要なファイルというやつがザクザク消されていく。

本当に消して大丈夫なんでしょうね? と不安マックス。


そうやってWindows Update&Officeの修復を繰り返し、レスポンスが悪いのでいちいち待ち時間も長く、消耗マックス。

 

ここまでで丸2日。


直ったものの「不安定なので 、Windows 10から11へのアップグレードをしてください」(無料提供のもの)と言われた。

 

これ、絶対時間かかるし不具合出そうで、ずっと敬遠してたやつ。


でもサポートの人いわく、「1時間ほどかかってしまうこともございます」とのことで、長くて1時間ならいつものUpdateよりよっぽどマシだわ、と少し期待までしちゃって。

 

無事終わることを祈り、最初の1時間見守り続ける。


が、進行が確認できる設定画面が途中で落ちて、クリックし直してもラインナップが出る前に消えること数回。しかもいちいち相当時間待たされた挙げ句。

 

ようやく画面が機能したと思ったら、ダウンロードが4% から1mm も進んでいない。

 

やっぱりか。

やっぱり世の中そんな甘くない。

 

ふと、ずーっとイライラ続きで食欲すらないことに気付く。


本来やりたい作業、やらなくちゃ困る作業をやる前に、何でこんなに時間と労力と気力を吸い取られなくちゃいけないんだろうか……。

 

いや、落ち着け。

精神衛生上よくないから、もう進行状況は見ないことにしよう、と放置。

寝る。

 

そして。

 

夕方に始めたダウンロード&インストールが終わったのは、一夜明けた14時間後だった。

それからWindowsが立ち上がるまで更に3時間。

 

恐る恐る稼働確認したが、一応どのソフトも立ち上がり、使えるようだ。

遅さはやっぱりあまり変わらない気もするが、アップデートしたすぐ後はそんなもん? と自分を励ましてその日は落とす。

 

翌朝、立ち上げてみれば、起動時間は大幅縮小。

やったね! とガッツポーズ。


……しかし、Office関連、やっぱりめちゃくちゃレスポンスが悪い……


もお〜〜〜〜💢何で?

もう怒る気力も胃を口から飛び出させる活力もない。

 

再びチャット相談へ。

そして今度は遠隔操作のアプリもつながらず……チャットで手取り足取り。

何やらクリーンアップとかいうのをやりましたよ。

 

それで何と。

劇的に改善。

うそー!!!!

こんなにサクサク動くなんて、涙が出そうだよ……。

 

4日かかったこのときにはもうメンタルも体力も残りほぼ0。他に何もする気が起きない。


でもこれで夢の快適なパソコンライフ。

どうか長く続きますよう~🙏

 

(了)

 

 

 

 

 

 ↓「あなたに会いたい」がお題の超短編。3分で読めます。(一応ホラー)

何度でも 

 

 

 

 

↓「夫婦」がお題の短編。9分で読めます。(ヒューマンドラマ)

夫婦の証明 

 

 

 

 

↓「久しぶり」がお題の短編。14分で読めます。(現代ファンタジー)

アップデート グランパ

 

 

 

↓「犬」がお題の短編。8分で読めます。(詩・童話・絵本)

おじいさんの年賀状

 

 

 

 

 

↓連載完結しました。

野球女子らいと  (朝ドラ風長編ヒューマンドラマ)

 

 

 ↓第193回コンテストで、優秀作品に選んでいただきました

最終回をさがして (恋愛)

 「最後の〇〇」がお題の短編です。11分で読めます。

 

 

 ↓第187回優秀作品に選んでいただきました

正しい忘れ癖の治し方 (ヒューマンドラマ) 

 「忘れもの」がお題の短編です。14分で読めます。

 

 

 

↓第185回コンテストで入賞作に選んでいただいた「○○解禁」がお題の短編はこちら。14分で読めます。

バラを育ててはいけません (ファンタジー)

 

 

 

 

 

先週、年末年始でたくさんの録画がたまってしまったことを書いた。

 

なので今現在はそれ以前に録りためた映画まで観ようという余裕はないが、落ち着いたらまた少しずつ観たい。

 

気になった映画はテレビ放送の度に録画していたので、未見のものがたぶん100はある。


家でテレビ画面で観るなら、ドラマと何が違う? と聞かれると何とも答えようがないのだが、2時間前後でバシッとストーリーが展開、完結する。それがスッキリ決まる、という、短編小説をピシッと決めることに似ている、ように私は思っている。

 

そもそも私が映画を観るようになったのは、シナリオを勉強し始めた頃。

シナリオ学校で、とにもかくにもまずは映画を観ることが大切、と言われたため。


シナリオ学校に通おうと思い立ったのは、脚本家の内館牧子さんのエッセイを読んだのがきっかけ。

その中で内館さんが、映画鑑賞はシナリオを書くための「基本的な筋力トレーニング」と述べていたので、とにかく真似することにした。

 

内館さんは年間260本観たとのことで、とても及ばなかったが、何とか年間200本ほどを観た(映画館以外のレンタル、テレビ放送を含む)。


それだけ観ると、何人も好きな俳優さんができてくる。

次は何を観ようかと選ぶ際、その人の出演作を立て続けにレンタルすることも多かった。

 

その頃は映画といえばハリウッドだったので、セリフは当然英語。となると吹替か字幕かを選ぶことになる。

私は好きな俳優さんの生の声、しゃべり方を聞きたくて、吹替より字幕を好んだ。

 

ただ、日本語の字幕は、1秒4文字という制約があると知ったのはずいぶん後。

観客が映像の動きと並行して文字を読めるのはそれが限界、ということらしい。

 

弊害として、字幕にすると、実際のセリフより大分端折られていたり、かなり大胆な意訳になっていたりする。

 

もっとセリフ全部、何を言っているかを知りたいと思った時期もあって、字幕なしで観たいと本気で思った。


リスニングだな、と思って英会話の勉強に走ったこともあった。(といっても、ラジオの英語講座を毎日聞くようになったという程度……(-_-;))。

 

結局リスニングがものになることはなく、ずっと字幕派だった。

 

ところが。

 

歳を取ってくると、1秒4文字でも字幕を追うのが結構つらい。

字幕を読む間に人物が何をしているのかを見逃したりする。そのせいで少し映画から遠ざかりもした。

 

で、久々渋々吹替版を観たところ……楽。

こりゃいいわ、と簡単に鞍替え。

 

最初は違和感のあった顔と声のギャップも慣れてしまえば平気。

好きな俳優さんの声はもう頭に刻まれているので、脳内変換もできる。

 

ということで、かつては絶対字幕派だったけれど、今は吹替推奨派、たまに元気な時だけ字幕。

 

(了)

 

 ↓「あなたに会いたい」がお題の超短編。3分で読めます。(一応ホラー)

何度でも 


 

↓「夫婦」がお題の短編。9分で読めます。(ヒューマンドラマ)

夫婦の証明 

 

 

 

 

↓「久しぶり」がお題の短編。14分で読めます。(現代ファンタジー)

アップデート グランパ

 

 

 

↓「犬」がお題の短編。8分で読めます。(詩・童話・絵本)

おじいさんの年賀状

 

 

 

 

 

↓連載完結しました。

野球女子らいと  (朝ドラ風長編ヒューマンドラマ)

 

 

 ↓第193回コンテストで、優秀作品に選んでいただきました

最終回をさがして (恋愛)

 「最後の〇〇」がお題の短編です。11分で読めます。

 

 

 ↓第187回優秀作品に選んでいただきました

正しい忘れ癖の治し方 (ヒューマンドラマ) 

 「忘れもの」がお題の短編です。14分で読めます。

 

 

 

↓第185回コンテストで入賞作に選んでいただいた「○○解禁」がお題の短編はこちら。14分で読めます。

バラを育ててはいけません (ファンタジー)