2023年の貯蓄額と貯蓄率!! | 3人子育てめざせ年間貯蓄200万!発達障害夫子を持つ妻のドタバタ家計管理

3人子育てめざせ年間貯蓄200万!発達障害夫子を持つ妻のドタバタ家計管理

男子3人育てる共働きアラフォーの家計育児ブログ。
次男は発達障害。
旦那はアスペルガー。
仕事と家事と育児に奮闘しながら、アスペ旦那に振り回される日々をつづっております。

 
    

 

5人家族の母リリアンですニコニコ
 
中学生・小学生・園児の男の子3
次男は発達障害
旦那はアスペルガー症候群

 

2馬力で教育資金、老後資金のため、

年間貯蓄200万目指しますにっこり

 

自己紹介はこちら→

マネカテにいますが
発達障害のこと
アスペ旦那のこと
日々のことについて
つづっております指差し
 

 ご訪問いただきありがとうございますニコニコ

 

 

 

毎月積み立てる学資保険や年金保険を除いて

 

年間200万円の貯蓄札束を目標に掲げていましたが

 

2023年はどうなったか・・・

 

 

 

滝汗

滝汗

滝汗

滝汗

滝汗

滝汗

 

 

 

 

 ~発表~ 

 

 

 

180万円(貯蓄率20%)

 

ゲロー

 

 

 

 

 

20万円及ばず・・・昇天

 

 

そしてなんて低い貯蓄率驚きアセアセ

 

 

 

 

そこで、積立保険と児童手当を加算し計算してみると

 

 

 

 

301万円(貯蓄率34%)

 

 

All Aboutによると、平均貯蓄率は35.2%

 

平均にも及ばず・・・昇天

 

 

世の中の方はそんなに

 

 

 

でもこれ以上の節約は貯蓄してるんですか!?

 

こんなに我慢してこれですよ我が家笑い泣き

 

一般家庭より1人多いからなのか??

 

 

 

 

 

 

分かってます。

 

■ちょい田舎なのに高い土地代によるローンの多さ。

■ちょい田舎なのに高い固定資産税。

■ちょい田舎なのに高い水道光熱費(←田舎故の事情があるんです)

■ちょい田舎故の車2台必須。

 

 

子育ての環境とか、実母の家が近いとか

そればかりで住む場所を決めてしまい後悔です泣き笑い

 

もうちょっと考えて家を建てれば

 

今より年間20~30万円は安く生活できてたと思う乙女のトキメキ

 

 

ディスに-旅行行けちゃう金額ポーンポーンポーン

 

 

 

 

 

 

 

いまだって、10年前の生活に毛が生えたくらいの

 

贅沢しかしてないんですから凝視

 

育ち盛りの我が子たちが

 

今後さらにお金がかかってくるので

 

今できることをするだけです。

 

 

 

 

 

NisaやiDeCoで資産が増えていることを願います。

 

後日、現在の総資産額

 

計算したいと思いますバイバイ

 

 

 

 
フォローよろしくお願いしますニコニコ
下矢印下矢印下矢印
フォローしてね

 

ブログランキング・にほんブログ村へ