おはようございます(*^^*)。

朝刊ぶつぶつのお時間でっす。

 

ここ数日は、旭川でのクライマックス時間。

旭川在住での最後のお仕事は住宅施工会社での研修でした。

 

私自身もそうですが、周りで事業等されている方も

新築・改築などのトラブルは本当に多く、主に納期の遅れなど例にあげられます。

 

特に店舗などのオープンなどは納期が間に合わないと

大変なことになり、それも経験していることから

何が原因になっているのかも見えてきています。

 

オープンが遅れるなどは損害賠償ものです。

 

1社の見積もりが遅れると全体が遅れたり

ホウ・レン・ソウがなく進捗状況が見えなかったり、

工事が終わってから「当初の予定よりも、金額がかかってしまって・・・」等の

後出しジャンケン等

絶対にあってはいけないこと諸々、

遅れることにより、どんなことが生じるのか想像することもあわせた研修でした。

 

 

 

 

 

 

何度か、開店や改装を重ねていくと見えてくるものがたくさんあるんだけど

 

お料理もそうで

高いものを使えばいいものができるものは当たり前。

 

だけど、顧客のニーズとあわせて

予算の中でいかに良いものを作ってあげられるか考え、

提案できるのがプロだと思います。

 

 

今日は、これから自宅の搬出作業、明日の朝早くに搬入作業です(*^^*)。

 

今回は、おうち時間を楽しむために

自宅には、椛で使っていたステンドグラスも家具として入れ込み

そして、照明などはすべて自分でネットで安価で可愛いものを調達して

取り付けていただいています^^

あとは、食器や雑貨でカバーかな~~^^

 

しばらく海外にも行けないから、少しヨーロッパ調にしてみたい^^

持ち合わせの家具はアンティークっぽくないので、どこまで近づけるかわからないけれど

・・・。

 

 

カーテンやカーペットも旭川では、激安でたたき売りしているあの!虎のデパートから(^^)。

 

今回お願いしている施工会社さんは、リノベーションを専門としている会社で

顧客の目線で考えてくださるところで、融通もきかせていただけて

非常に良心的なところです^^

 

今、リノベーションの技術ってすごい。

中古のマンションなど、新築物件みたいになっちゃいます。

 

 

 

明日は、段ボールの山だろうな・・・(笑)。

 

従姉妹や友達、高校の同級生がヘルプで来てくれるので

思いっきり甘えちゃおう★

 

そして、今回は整理収納アドバイザーに有効な空間活用のお手伝いをお願いしています。

 

すべて、椛で繋がった方々にお仕事をお願いしています^^

 

 

 

それよりも、貧乏性が発揮してしまい、その結果、段ボールの山になり

全部、家に入るのかが心配ですが

 

明日、またステンドグラスとの再会、ものすごく楽しみ★

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんばんは ぶつぶつサタデーナイトフィーバーのお時間でっす(^^)。

 

相変わらず、残務整理に追われている毎日を送っています。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

昨夜は、夕張市への進呈式があり

 

亡き父の遺品の数々を夕張市へ寄贈いたしました。

 

 

実は、まさか こんな立派な進呈式でお渡しすることになるなんて

当日、会場に行くまで全く知らなかったんですよ(汗)。

 

事の始まりは、父親の遺品整理をしていた時に、

非常に貴重な資料が出てきたことがきっかけで、

私では活かしきることができないなと思ったこと・・・そして、

 

10キロ以上もある原料炭の塊。

 

エネルギー量が高く、マンション1棟が焼けてしまうくらいのパワーだとか・・・

 

遺品整理をしながら

子孫もいない私がいつか亡くなった時に、この石炭は間違いなく

ごみ処理場にもって行かれ捨てられるのだろうと思い、

しかも、石炭だから「燃えるゴミだよね♪」なんていう職員が燃やそうものなら

焼却炉溶けちゃったみたいな事件になり?

 

「馬場のヤロー 死んでからも人に迷惑をかけやがって」と言われるんだろうなと

 

普通の人は、どんなに憎まれていた人も

亡くなったときは「いい人」になるのが世の常だけど、この場合はあの世に逝っても

世の人々に恨まれるんだろうな~と、そんな思いもあって(笑)

高校の先輩である夕張の厚谷市長に寄贈の話をもちかけたのでした。

 

とはいえ、大人の

筋を通さなければならない事情や、物事を運ぶための順番というのがあるというのは

秘書職の時に学んだので、それに従って寄贈する運びとなったわけです。

 

そして、いつもは夕張市で行われる進呈式を旭川市 花月会館で開催するとのことで

厚谷市長をお招きしての開催となりました。

 

当日、私は勝手に 数人の役員と夕張市長との会食の中でお渡しするのだろうと思っていたのですが

行ってみてびっくり、会場は広いし、数名のマスコミの方はおられるしで

 

「うわ、やば」(お行儀の悪い言葉でスンマセン)と冷や汗たらり(笑)。

 

厚谷市長を囲んで記者会見は行われているし、なんだか大事になってるじゃん?と逃げたくなるほどの

予想外の展開に頭まっしろ。

 

10キロ以上の石炭を持って渡して動きをストップさせ

「カメラ目線くださ~い」というカメラマンに笑顔を向けるのか?など

いつもの研修で教える笑顔の練習どおりに笑顔は作れるのか?

この動揺にひきつり笑顔になるのではないか等

何を心配していいのかもわからない状態のまま会は始まりました。

 

ままま、その時の様子は各新聞・雑誌を読みながら

このような裏話があったのだと思って読んでいただければと思います(笑)。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

そして、本日 今度は、椛の和室を有効活用してくださる団体様が現れて

引き渡しをいたしました。

 

 

 

こちらの事の始まりは、閉店翌日から始まる撤去作業をするにあたって

漆塗りのテーブルを「おかだ紅雪庭」(京都の建築デザイナーが同じ)に寄贈した後

このお部屋を壊そうと思っていたんですね。

 

高級な設えにしたので、もったいないという気持ちもあったのですが

この思い入れを理解していただける方以外には使ってほしくないというのが本音。

 

次いでくださる方を探してもいなかったし

このようなコロナ禍なので、そのような方が現れるなんて思いもよらなかったというか・・・。

 

そして、あと2日でこの和室を壊そうという日に、「ちょっと待った!!」がかかり

私の思い入れを理解してくれている上で、新たな形で有効活用したいと、そして

壊すのは忍びないと申し出てくださった方がおられ、今のままの形で

私の足跡を残してくださり、多くの方に新たな形で利用してくださるように活動してくださると

有難いお言葉を頂戴し、本日に至りました。

 

 

こんなことってあるんですね・・・。

 

 

 

 

今日、私は何が言いたいのかというと

 

数々、協力してくださった方の存在もしかり

 

昨日の石炭ほか父の遺品の進呈といい、

思い入れのある和室といい、

 

きちんとした形でそれらを残し、歴史を繋げていくために一肌脱ぎ、

動いて、または動かしてくださった方々がいたということ

 

私は本当に人に恵まれていて、助けられて生きています。

 

 

感謝という言葉を軽々しく使いたくはないけれど

身に余るほどのことをしていただき

最後にふさわしい旭川での幕引きができて、本当に有難かったです。

 

 

関わってくださった皆様、本当にありがとうございました(*^^*)。

 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます😊  

朝刊ぶつぶつのお時間でっす。


サタデーナイトだというの

午後7時半にはベッドに入り

朝の3時に起きてしまうという

生前の父親の生活とまるで変わらないなというツッコミをしてしまいがちな生活になりつつある昨今。


夜のお仕事は、再開できるのでしょうかというほど、

健全な数日です(笑)。





お騒がせしていた一枚板のカウンターは

一部ユニックを使うものの店舗には入れることができるので、何台かのソファーと共に

新店舗に運ぶことができそうです(^_^)。


移転オープンは、法人設立記念日とあわせて

6月1日を目標にしているのだけど

連休が入ったり、感染拡大の問題もあり、

日程に関しては、ギリギリにならないとご案内できないかも?といったところ。


ワクチンも遅れているし、2回も打たないとならないことから

あと1年はかかるのでないか?とのことと

コロナとは一生付き合うであろうとのお話を聞いて、

逆にもう、一生付き合うぞくらいの気持ちで

振り回されずに落ち着いて対応したい。


いつ誰がなってもおかしくないこともあり

休業要請の可能性や感染の可能性も考え

もう固定費の垂れ流しも勘弁だし、

その度に従業員を振り回すのも嫌

雇い入れる従業員数や顧客数が増えれば増えるほど感染の可能性も高くなるので

ここはもう、ぐっと絞りこんで

自分ひとりの責任下でできる小規模なものにチェンジして細々と行うことに。


また

これから老いることも含め(笑)

今後の人生を考えながら、私の生活もリニューアルです。




昨日、料理教室兼自宅の改装パースが出来上がってきて😊


店舗には入れたかった

椿の間のステンドグラスではあるんだけど

カウンター板とソファーは

いつかお店を辞める時に、もう運び出せる場所もないので置いていくことに決め

せめて、これだけは一生そばにおいておこうと

自宅に置くことにしました(^_^)。


本当ならば、

古民家などに、一枚板やソファー、そして

このステンドすべてを入れて

シェアハウスもできるような店舗兼住宅を

探してもみたのだけど

現実的に、今の椛のお客様が足を運びやすい動線に

そのような物件もなかなかなく、

あとは、雪かき問題もあって(笑)

戸建てはとりあえず諦めることに。  


これからは、自宅でできる時短料理教室や

ベジデコサラダ教室も開催することから、

料理のモチベーションがあがりそうな内装に仕上げていきます。


人数が増えれば、すぐ近くに料理教室ができる

スタジオもあるので、使い分けすることもできていい(^_^)。


本当は、すべて集約させて一店舗にしたかったんだけど、

まさか、ゾロゾロと男性客を自宅に招くこともできないので(笑)

だから、別に店舗を構えることにしました。


ということで男性の

料理教室参加の場合は、別スタジオにて行います(笑)。



今年からは、おうち時間を楽しむために

お部屋の内装もそうだけど

テーブルウェアを揃えたり、お花を飾ったり

自宅で簡単にできるメニューを考えたり

プライベートの時間も充実させたいな〜と

思っています(^_^)。

 

……


終わってみて、そして始めるにあたって見えて来ることもたくさんあって


たとえば、カウンターの一枚板

今までの椛に運んだのは業者さんではなく

大工さんたちだと今更聞いてびっくり。


引っ越し屋さんでも難しい搬入を

お店を創り上げるぞの一心で気合で六階まで

運んでくださったよう。


ステンドグラスも、今回マイカーに積んで運ぼうと思ったらダメで(笑)

代わりに運んでくださった物流の方も

ただ物理的に運ぶのではなく

私の想いをよく知って運んでくれたわけです。


皆さんがそれぞれ、私の想いに沿って

そして彼らのプライドにかけて

それらを実現させてくれているのを感じています。


新店舗等も、すべて

椛で作られた人脈によって創り上げていっています。


これはあの方に相談しよう、お願いしよう、

あの方なら、これをできる方を知っていそうで

すべてが済ませられるようになったのも

椛というステージがあったからこそ。


また、新たなステージで更に素敵な繋がりが生まれることを確信しています(^_^)。















おはようございます。 朝刊ぶつぶつのお時間でっす(*^^*)。

 

さっそく、やっと札幌の移転先が決まり

ほっとしているのも束の間

 

搬出までの期間は、今度は研修資料や講演の打ち合わせに

シフトチェンジです。

 

それにしても、旭川での物件契約とはちょっと違うので

物凄く大変でした。

 

そして、今回は立地の問題が大変でした。

 

コロナの問題もあり、

「できたらススキノは外してほしい、企業的に行きずらい」との声もあって

36線を渡らないで欲しいと数名の声があがりました。

 

私、札幌の地理ってまったくわからなく(爆)、これから勉強しないとならないのですが

36線を渡る、渡らないというラインが「ススキノ」かどうかのキモになるらしく

地方の人間にとっては、渡る渡らないがどうだというのを知らないので

すべてひっくるめて「ススキノ」と呼んでいる方がほとんど。

 

でも、地元の方は違って、このラインを気にして

36線よりも北側の小さな物件に移転する傾向が増えていて

物件がなくなっている、もしくは 坪単価の値下げをしない状況になっているのを

今回の物件探しで学びました。

これは、実際に物件を探している人にしかわからないと思います。

 

そして、大箱がどんどん空いていて、以前までなら絶対に空いていなかった店舗が

ガラ~ンとスケルトン。

しかも、借り手がなかなかつかないらしく

これ3~4区画に分けて貸した方が良いのでは?と思うほど。

 

大箱がどれだけ打撃を受けているのかのを痛感しました。

 

なので、今 ススキノ界隈の物件は投げ売り状態なほど激安。

これを警戒するか、チャンスとして安く手に入れ しばらく細々と経営しながら持っておくか。

 

株みたいだけど(笑)。

 

きっと終息して観光客が戻る頃には、また金額が戻る、もしくは跳ね上がるんだろうなと

そんな風に感じていますが

今度、入居する店舗も 現在、旭川で営業するよりもはるかに安い数分の1の経費で経営できる物件かつ

私にはわからない「謎の36線の境界線」にある物件(笑)に決まりました。

 

旭川サンロクから札幌36線沿いに(笑)。

離れられないな~~(笑)。
 

きっと、そこで経営していると36線の謎が明らかになるのかもしれません。

このラインを基準に企業も飲み会の制限をかけているのもあるのかもしれません。

ままま、それは行ってからの情報収集と行きましょうか。

 

が、アタシが思うに 現実的に今はもう

すすきのも、どこも みんな同じで

あとは、お店の感染対策の意識もそうだけど、利用客のマナーやモラルの問題も大きく

お客様もお店を選ぶ、お店もお客様を選んだ営業をしていくのは

コロナが出てくる前からもそうですが、感染対策という意味でも重要な課題になると思っています。

 

道内でいうと、札幌が~とは言っているけれど

数日前から、旭川でもクラスターが出始めているので

人口比率からいえば、旭川の方が危ないわけで

とにかく、自分と身の回りを守ることに徹することなのかな?と思います。 どこにいたとしても。

 

 

 

入居するビル等、詳細につきましては 正式な契約後にお知らせいたしますね。

 

今度は、堅苦しいものではありませんが

会員制バーとさせていただき、椛のお客様、そしてご紹介者様、SNS等で繋がっている方、

そして身元がわかる方に限定させていただき、その方々しか入れない

しっぽりと細々と知る人ぞ知るお店にしていきます。

 

基本は私ひとり営業で、ご予約状況によっては

従姉妹が入ったりと家業になります。

時折、ヨーコ店長やスタッフたちがいることもあるかも?(笑)

 

 

また、

このコロナ禍ですから、人目を気にする方も多いと思われますので

そういった点でも、配慮させていただこうと思い

あえて、食べ物屋さんが多く入っているビルを選んでいます。

 

その日の営業状況も、研修や講演等の関係で出張することもあることから

共有カレンダーや会員様専用のツールを用いて

ご案内する形になるかと思います。

 

御面倒をおかけいたしますが、ご来店の際には そのようなツールや

電話やLINEなどでお問い合わせいただければと思います。

 

感染拡大の状況を見てとなり、状況によっては延期などの可能性もありますが、

弊社の法人設立記念日の6月1日に

移転オープンを目指して準備をしていきます(*^^*)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます😊

朝刊ぶつぶつのお時間でっす🌸


昨日も、店舗の後片付けをしており

でも、心強い女子たちのお手伝いのおかげで

思ったよりも早くに終わることができそう(^_^)。


差し入れにきてくださる方もいたりして

みんなでモグモグしながら荷造りするのも

また楽しく(^_^)。



あとは、受け入れ店舗の問題。


仲介業者の担当者は、骨があってめちゃくちゃ面白い。


昨日は、ぽしゃった物件について

挽回するために、必死になって物件を探したり

交渉をしてくれていて。


死に物狂いでサガセとハッパをかけたので(笑)

「もう〜眠れませんでしたよ〜

今日も朝から下痢が止まりませんよ〜!」と

このあたりの返しが上手い(笑)。


彼と電話のやりとりをしている間に

お友達が差し入れをしてくれて

「わーありがとう❤️」とお友達にお礼を言ったら

電話口の向こうで

「え?僕にありがとうって言ったんですか?」と

言う彼に向かって


「アンタね〜申し訳ございませんはあっても、

まだありがとうと言われる仕事してないでしょ」と一喝(笑)。


ほんとに、男性には手荒になる(笑)。


でも、

こういう営業マンとのやりとりは楽しいし

鍛えごたえがあっていい。

今の時代、会社内でやったらハラスメントで

訴えられそうだけど(笑)。


仮に、決まらなかったとしても

ここまでやってくれたら、嬉しいよね。

どこかで彼の数字になることはしてあげたいと思うのは

元営業をしていたからこそ思うことなのかも。



カウンターやソファー等の受け入れがうまくいかなかった場合も考え始めていて

別の形で残すことも考慮にいれながら動いています。



和室のテーブルは

同じ京都の建築家がデザインした

おかだ紅雪庭に寄贈する予定でしたが

お部屋を壊そうと思った2日前に

ある方々から「待った!」がかかって

今の和室のまま保存し、その方々に

店舗としてではなく、有効活用していただく運びとなりました(^_^)。


きっと、街の方々にも利用していただけるようなものを作っていただけるのではないかと思い、

そして、私の想いを受け継いでくださることに大変感謝しています。


カウンターにしろ、ソファーにしろ、和室にしろ

造作することや備品じたいに大金をかけたから

もったいないとか

どうとかということではなく

これらを作るにあたって様々な「物語」があったから執着するのです。


そしてカウンターは、様々な椛での出来事を記憶しています。

たとえ、私が忘れていることも

このカウンターはきっと色々なことを

覚えてくれているのだと思います。


和室に関していえば、ことの始まりは

おかだ紅雪庭を動態保存するお話からスタートしており、何度か京都に足を運んで京都の設えを

学んだことからスタートしています。


私は、ここを立ち上げた時

日本文化を伝えるため、着物を纏うところからスタートし、3回の改装を経てここまでの設えにしました。


特に和室を作る時

地元の大工さんたちは大変でした。


建築家の指示のもと

京都の建築の方法や文化の違い

コミュニケーションの取り方一つ

意見や価値観の食い違いもあったりして

北海道と京都の温度差も感じたりで

なかなかスムーズにいきませんでした。


とにかく、北海道では当店がはじめて手がける店舗だったので、チームワークがとれるまで

しばらくかかったように思います。


そして、このチームワークができてから

次に、おかだ紅雪庭が誕生。


椛は

こちらができるまでの練習場みたいになりましたが、大工さんたちは京都の設え作りの

良い勉強になったと仰っていました。


時にはスタッフが舞妓さんの格好をしたり

京都で舞妓さんをしていたスタッフと共に

お茶屋さん体験会を開催したり

旭川では味わえない京都体験を楽しんでもらえたことも…(^_^)。





元舞妓の百合ちゃん

綺麗な子でした。

今は2児のおかあさんで元気に暮らしています😊


おかだ紅雪庭も、旧岡田邸を保存するという活動によりスタートしたわけですが、

椛の規模は比較にならないくらい小さなものですが

同じように「ここを残そう」と思ってくださる方々がいて、受け継いでくださることに

感謝の気持ちでいっぱいです。


街の方々のために、きっと様々な活動をして下さると思います。




機会がございましたら

ぜひ、別名 もみじ記念館🍁(笑)をご利用くださいね😊



校長室のように

わたしの写真を額縁にいれて飾って

そーっと去るかな(爆)😜




おはようございます(^_^)。

朝刊ぶつぶつのお時間でっす。


店舗の片付けを数日行っているんだけど

片付けを知った方々が、続々とお手伝いに

来てくれて、予定よりも早く片付きそうな感じ。


やっぱり

「オンナってスゲェ〜」と

汚い言葉違いですが(笑)

女性ってすごいですね❤️のレベルを超えるほど

手際よくスピーディー、しかも力持ち(笑)。



モミジが土木建築現場化していた感じがする(爆)。


サイコー👏❤️



片付け、うまくいけば

今日で終えられるかなぁ〜と見てるんだけど

後は、ソファー等のクリーニング。


でも、店舗が決まっていないので

持っていくソファーの選別ができていない。

搬出の日程が組めない。


そして、梱包したは良いけれど

荷物が入るのかわからない(笑)。


ミステリー引っ越しだ…。



札幌では、狭い空間でいかに効率よく動くかを

考えなければならないので

今回は、整理収納アドバイザーにもお仕事を依頼しています(^_^)。



収まる場所も決まってないのに(爆)。



🍁🍁🍁



札幌の物件を探してもらいながら

旭川との違いを少しずつ感じています。


やはり、札幌は都会なので考え方は進んでいる反面、融通が効かないところが多く、

逆に旭川は、まだコロナ禍における積極的な店舗作りは行われておらず、

少し遅れるのかな?という印象、

でも、信用貸しな部分もあり融通も効いて

入居、退去条件も厳しくなく契約しやすいのが

特徴のように思います。



よく、男性のお客様から

「札幌で勝負するんですね」と言われるんだけど

先の投稿にも書いたように、

何かをやってやるぜで行くわけではなく

メインは、住まいを移すことに付随して

お店がついてくるのであって

札幌でお店を出す為の札幌移住とは違います。



もちろん、拠点はいつか移そうと思ってはいましたが、

それは、腎臓がんを患ってやっと復職できた弟の住む関東のあたりか

親戚や友人の多い札幌のどちらかにと思っており

父親が亡くなったタイミングや

コロナ禍での旭川での事業のやりにくさ等考え

たまたま、生活をチェンジできる機会が一気に

重なって訪れただけの話なのです。


いま、コロナ禍で静かな時に移してしまって

終息した時にすぐに動ける体制を作っておくために、今のうちに動いて準備しています。



「札幌に勝負しにいく」というのは不適切で

私にとっては、旭川で事業していくこと自体が

かなりキツい勝負なのです。


よほど、いまの業界では

旭川に残ることの方が勝負だと思っています。


コロナ禍では

旭川市に感染者が出ていなくても

東京が緊急事態宣言を出したり

札幌市で感染者が増えれば、街の中はさらに静かになります。

それだけ、皆さん真面目に取り組んでいることなので良いことなのですが(^_^)。



そして

札幌市は協力金という形で補助が出ますが

旭川は最初は少し出ましたが、その後はまったく出ていません。

かえって休業要請などを出してもらって

協力金などが出れば良いのですが

中途半端なのでやりにくく


人は出ない、お金は出ない中で商売していくのは

非常にキツく


特に大箱の店舗は

家賃や人件費ほか諸経費を考えると

この先いつまでかかるかわからないものに

自分のお金を持ち出して

ジャバジャバお金を垂れ流さないとなりません。


大箱店舗や大手企業や病院関係のお客様、経営者のお客様を多く持つオーナー皆さん、

かなり自己資金を持ち出していると思いますよ

言わないだけで。


例に漏れず

当店も60席 2店舗3部屋の物件です。

家賃もそうですが、歌うこともできないカラオケや、

休業要請がかかっても、冷蔵庫や冷凍庫ほか

電気代なども普通にかかるので

家賃の他に軽く10万以上は吹っ飛びます(笑)。


それらを考えると、私の中では今

非常に悪条件の中にいるので


一度リセットして

新たに小さなお店に変え

人を雇わず、コンサルなどで自由に動けるよう、

そして、あるものの中で自分ができることをやれる仕組みを作ります。


幸いにして、講演や研修のお仕事もいただいたり

お料理関係のお仕事などもやっているので、

休業要請や自粛がかかっても、その期間はそれらのお仕事や資料作り、そして勉強する時間にあてることができるので、やることは山ほどあるのでその時々に合わせてそれらと両立すればいい。


プラスして

協力金など手厚い支援をしていただける土地

人口が多いことがプラスされるならば

現状よりはるかに事業がやりやすい。


そう計算していくと

今、かかっているお金の流出と比較して

数分の1で済むからGOするのです。


また、椛の店舗を持つのには意味があって

ここはHUBになるので

お客様との交流もそうだけど

研修や講演の打ち合わせ場所になったり

現場を持ち経験値を積んでいる講師として説得力があるとオファーされることがほとんどなので

私の場合は現場ありきなのです。



だから、今 一般的には

札幌は感染者が多くて大変かもしれないけれど


私にとっては

旭川で事業をしていくよりは

大変にはならないから進めるのです。






あとは、場所だけ(笑)。





ほんとに決まるのか?(笑)





















営業マンにはちょっと厳しいアタシ。



営業研修もやっているけれど

できるセールスを

社内や外部の研修だけで育てるのは難しい。


一番は

クレームに対応したりして

お客様に育てられることかなと

経験上思っています。


そんな昨日は

新物件のトラブルがあったので担当営業に

「死に物狂いで対応シロ」とハッパをかけた(笑)。

彼は、骨があって結構頼もしいタイプ、

鍛えごたえがあるので容赦なく注文をつけています(笑)。

初めて待ち合わせる時に

「僕、A型なので10分前にはいますから」の言葉に吹き出した(笑)。

「アタシAB型だけど10分前には行くよ?」の返しに

「僕AB型大好きなんです!」と返す変な彼だけど

この懐に入り込んでくる感じが面白い(^ ^)。



営業ってセンスというか

嗅覚とかスピード、責任感、巻き込み力、人たらし力、お付き合い力が勝負。


ここ数ヶ月

様々な業種の営業マンとのやり取りをしてきて


買う、売るって言ってるのに、売り込んでこないセールスや


会社で習ったロープレの説明だけに力を入れているセールスだったり(だいたい説明なんてほとんど聞かないし、お経を聞いてるみたいで眠いし 笑)


「何かあったらお手伝いしますよ♪」系の

提案しない

もらうだけ営業しかできないセールスだったり


どーして今なんだ?というタイミングの悪いセールスだったり(要は顧客の動向を把握していない)


もっとガツンと来いよー行けよー👊というセールスに退屈したりイラっとします(笑)。



たまーに、頼もしい営業をしてくる人がいて

粘り強く食い下がってきたり

「僕にまかせてください」と

そんな人には、多少条件が良くなくても

お付き合いしようと思わせてくれる。


めちゃくちゃ大好物(笑)。


ある程度の形を作ってから〜な

慎重なタイプも良いけれど

スピードを持って話を進めながら

上手く形を作って帳尻を合わせる要領の良いタイプの営業マンは柔軟性があって頼もしいし

待たせられるイライラ感がなくていい(^ ^)。

相性もあるけれど。


とどのつまり

値段云々、商品の内容云々よりも



この人を頼って任せてよいか

信頼できるか

親身に考えてもらえるかどうか

ずっとお付き合いしたい方かどうか



アタシの基準はそこ。



もちろん、価格、商品内容に拘る方もいるから

商品に力があれば、黙っても売れる場合はあるけれど、

その商品がなくなった時どうするのか?


職人と営業を兼ねた人もそうで

どんなに良い技術、商品をもっているとしても

顧客対応能力や営業能力に欠けると

売れるものも売れない、もしくは

もっと売れるはずなのにチャンスを逃すわけで

もったいないなーと思ってしまう。



営業に必要なのは


人たらし力=コミュニケーション能力=お付き合い力



しっかり、普段からお付き合いを大事にしていれば、

売り込まなくても黙っても売れる。



先日、いつもお世話になっている方に少しでもお付き合いしようと、こちらからお願いしたものがあって


そうしたら

「お付き合いでしてくれるならいらないから。

必要なものなら売るけど」って断られた(笑)。


彼のこういうところが好き。


だから意地でも買う(笑)。



こういう気持ちにさせる彼がすごいと思うし

こういった方には、必ずといっていいほど

良い口コミをする代理営業マンが強い味方でついてくれている(^ ^)。


こんな営業マンが増えるといいな(^_^)。








🍁旭川〜椛を終えて🍁

令和3年3月31日
Japanese Bar 椛は皆様に見守られ
とても良い形で幕を下ろすことができました。
 
今まで
関わったすべての方々に深く感謝致します。

応援し、支えてくださった皆さま
ありがとうございました(^_^)💕



本当ならば、いつものようにお客様たちが 
楽しんでいる様子をアップしたいのですが
この一年以上は、一切あげられなくなりました。

飲みに出ることが悪になり
それがわかると様々な問題が多発する世の中になってしまいました。

また、いつかワイワイ交流しているところをお知らせできればなぁと思っています😊



ラストデーは、すごく笑っちゃったんだけど

ふつーに時間通りに閉店して、
明日からはもう営業しないのに
ふつーに毎日のようにお片づけや掃除をして
ラストを迎えても抱き合って涙することもなく
「さー食べようぜ❣️」と差し入れのお品パクパク
別れ際は、「ほんじゃ明日❣️」な感じでふつーに別れて
まったく終わった気がしていない私たちでした(笑)。

卒業式のような別れではなく
これからも、頻繁に会うことはなくなったとしても、変わらずこの関係は続いていくのを確信したいるからなのだと思います(^_^)。

大学卒業と同時に椛も卒業して行った子も
昨夜は久々に会うお客様と同席したり
お花にこのようなメッセージをいれてくれたりと
繋がる人はずっと繋がっていくのだなと
改めて思いました。

最後、皆さんに問われることのなかに
今後のスタッフは連れていくのか?があります。

残念ながら、答えはNO。

住まいを移すことになるので、
引っ越すことは容易ではありません。

物理的にできたとしても、皆には家族があり
全員、介護や子育てに直接携わっているので
男性のように奥さんや施設に任せて
新地でお仕事…というわけにはいきません。

私はたまたま、年末に父親を亡くしたので
自由になり、ここから謳歌してやるぜ〜と思っていますが(笑)
今度は世代交代するように
スタッフたちが
そういった年周りに突入していきます。

この機会に
親離れ、子離れのように
互いに自立する力を養い
新しい道を歩んで行く時だと。

また、それが人としての成長に繋がるのだと思っています。

私の今後の事業については
Facebookやブログでずっと私の思いを綴ってきていますが、勘違いして欲しくないのは
札幌で一旗あげてやるぜ!と挑みに行くわけではないということです(笑)。

今度は
コンサルがメインになり、お料理も楽しみます🍳
海外でのお仕事のチャンスもあればしたいので
自分の都合で自由にお休みできる店舗にしたいのです。

椛は
あくまでも、交流できる小さいサロンというか
ラウンジであり
また皆さんが会える場所を作っておくことが目的なので、ガシガシ営業するぜ!的なものではありません。 
もう、散々働いてきたのでそれはもう良いんです(笑)。

だからこそ完全会員制にし
今までご来店いただいたお客様やご紹介者様、
SNSで繋がった方に限定させていただくのです。

スタッフも雇いません。
忙しい時に、従姉妹やその娘に手伝ってもらう程度のもので
お酒の飲める喫茶店的な感じで
会員様同士で会話を楽しんでいただいたりする感じにしますので、
ちょこっとママと話して帰るかなーとか、
ちょっと小腹すいたから何か食べるものあるかなーとか、
面白い会員さんきてるかなー?とか
内輪で盛り上がりたい団体様にも楽しめるような
そのような感じで利用してくださればと
思っていますので
女の子がいないとつまらない方には
まったくご満足いただけないお店になるので
そちらは他のお店をご利用いただきまして
わたし一人で我慢できる方や
会員様と楽しく交流していただける方のみご案内したいと思っています(笑)。

そんなこともあって
Japanese BARから
ラウンジ椛とかサロン椛、椛ラウンジという
サクララウンジのまがいものっぽい名前に
変えようかとも思いましたが(笑)
これまた名前の登録変更などあると
事務作業に手間がかかり、それに追われて
お仕事が進まなくなるので
名前もシステムも現行のままで(笑)。

そんな
新店舗のご案内はまもなくできるかな?と思いますが、
店舗出店アルアルな事件多発なのと
コロナの変異株が猛威を奮ってきているようなので、
移転と居住タイミングを見計らって動こうと思います😊

まずは
4月2日より札幌市民になりました。



お引っ越しはゴールデンウィーク。
コロナ感染拡大の状況次第によっては
お引越しだけすませて、
研修や講演のお仕事もあるので
少しの間、旭川に留まるかもしれません。

追ってお知らせいたしますね😊


おはようございます。

朝刊ぶつぶつのお時間でっす(*^^*)。

 

最近、ローカルネタですが

ある方の「元奥様だより」というSNSの発信にはまっているアタシです(ぷ)。

 

昨日は、研修やイベントなど分刻みのスケジュールで

なんだか気ぜわしくしておりました。

 

海外で活躍される方の講師・ファシリテーター養成講座がスタートし

数日、緊張の糸がピンピンはっておりました。

 

受講者アンケートによる講師への査定などもあり、機関の求める講師としてふさわしいのか?と

厳しくジャッヂされることから、かなり鍛えられるわけですが

勉強をする良き機会をいただいております。

 

そんな昨日の講義は、皆さんより聞きやすくわかりやすかった、楽しかったとお声をいただき

ちょっとホッとしたのと

また次回の期待に添えられるよう、新たに勉強していくことも増えそうです(*^^*)。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

移転閉店まであと5日。

多くの方がご挨拶にきてくださって

本来であれば、私から出向かなければならないところなのに

本当に申し訳ないです、そして、有難うございます^^

 

昨日、出勤するとこんな大きな貼り紙があって。




 

一瞬「借金とりか?」と思ったほど(爆)。

 

昭和のドラマの見過ぎか・・・?アロハシャツを着たチンピラの取り立てが来る感じの(笑)。

 

どなたかわからないけれど、ほんと 涙が溢れそうになりました。

こんなことを思ってくださっている方がいるんだと・・・。

 

旭川には何を残せたのかな?と、ちょっと考えてみたけれど

少しは水商売への悪印象の誤解は払拭できたのかな?とは思っています。

 

今は、コミュニケーションやホスピタリティーをメインとした講師をしていますが

これも水商売の現場をもっているからこそ語れること。

 

私の講師としての強みは「現場を持っていること」と「経験値」です。

なので、マニュアルではなくすべて経験に基づいたものをお伝えしているので

どこにもないオリジナル。

 

だから、毎回資料が変わり使いまわしができなく忙しいのもあるんだけど(汗)。

 

研修の前日はゆっくり過ごしたいし、

資料を作りこむのにも日数や集中力を要するので

今後は椛とのバランスをもっと考えていかなければならないのです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、おまちかね(笑)

札幌での物件、今回 いけるかなと思っていたものがポシャってしまって(笑)。

 

私も皆さんもお気に入りの一枚板カウンター他を持ち込み

ぷち椛を作ることに大苦戦中。

 

本来の目的である固定費をかけない方法を選ぶため

小さな物件やリース店舗など良いものは見つかるのだけど

このカウンターを持ち込む工事になかなか運べない。

 

すすきのも、コロナ禍や新しい時代に向けた小さな物件に作り変えていっているようなんだけど

これがまた、接待を伴う飲食店を避ける傾向にあり

ダイニングバーやバーといったコロナの影響を受けずらいものに

シフトチェンジしている感じ。

 

今の選択でいうと

カウンターを入れるためにお金をかけて改装し、今のぷち椛を作るか(本末転倒)

カウンター類を持ち込むのをあきらめて、小さなダイニングバー的なリース物件に行くか

後者でも素敵な良い物件はあるんだけど

お料理がメインではないし、それをやってしまうと仕込み等に追われて

研修事業に影響が出るし、だいいち椛のお客様がゆっくりくつろげる感じがしない。

 

しばらく倉庫にカウンター他備品類を預けて、とりあえず 小さなリース物件で

身一つで行くか、カウンターとソファーセット共にどこか利用できそうな古民家に置こうかとか

いずれにしても、何らかの形で利用したい。

 

でもねぇ~家具も家同様、使わないで寝かしてしまうと痛んじゃうからな~。

温度管理できないとカビたりして、カウンターからシイタケとか生えてても嫌だし(笑)

椅子もカビくさくなるしね・・・やだな~。

 

そんなこんなで、あと5日だというのに感傷に浸る間もなく、撤去作業も閉店翌日からなので

カウンターセットの行き場を探しています(笑)。

 

 

さて

 

今日は、旭川市へ転出届等の手続きからスタートです。

 

毎日、ジェットコースターのような人生 歩んでいます(ぷ)。

 

一筋縄でいかないわ~~。

慣れたけど~(笑)。

 

 

 

では、本日も午後8時より椛 開店で~す★

 

 

 

おはようございます 朝刊ぶつぶつのお時間でっす(*^^*)。


「抱いて欲しいなぁ〜んてぇ〜♫

男の口から〜ぁ

言えるわけなどないわぁ〜

いぢめないでね〜❤️」な感じで

 

最近、「ママ、たくましすぎる・・・抱いて♥」と男子に懇願されまくりのモミママ参上です(ぷ)。



 

いよいよ、旭川~椛での営業もラストスパートにかかりました。

 

椛との最後のお別れに皆様にご来店いただき

中には、記念にと写真を撮っていかれたり、和室やステンドグラスのお部屋の

見学ツアーなど(笑)

私たちよりもお客様たちの方が感傷に浸ってたりして

そんな数日を過ごしております。

 

同時に研修事業も進んでおり

様々な分野での講演や研修のご依頼をいただき

移転作業や研修事業、引っ越しなど、上手に両立できるように・・・と調整しています。

 

 

昨年より、オンライン研修におけるコミュニケーションの大切さを伝えてきておりますが

今年は、JICA~国際協力機構様にもご依頼を受け

世界の方々をとりまとめていらっしゃる方々に向けた

講師・ファシリテーター育成もはじまり、間接的ではありますが

海外でお仕事をされる方々の応援をできることに嬉しさを感じています(*^^*)。

 

これからは、研修事業がメインとなりますが

プラットホームとしての ちっちゃい椛の開店に向けても準備中で

難航しているのが、一枚板のカウンター&ソファの搬入、そして多少の調理ができること。

 

当初、すすきのをはずして札幌駅北口からすぐのところに予定しておりましたが

ニューヨークタイムスの情報によると、3月現在ワクチン接種回数が1憶2400万回を超えたと

報じているので、日本は少し遅れてではあっても、そう遠くはないのかな?と。

 

そう考えると、すすきの近辺(今、交渉しているところは、すすきののはずれというか、

厳密にはすすきのには入らない場所)でも、かまわないのかな?と思い、

必要以上に警戒することもないのかなと。

 

どうしても、駅・大通り近辺の物件は大箱だったり、家賃が高かったり、物件数が少なかったりで

選択肢が限られるので、少し間口を広げた上で

 

知る人ぞ知る 「完全会員制」のお店にし

お店での感染対策はもちろんのこと、万が一、感染が出た場合感染経路を追えること

そして

それらにも常日頃気を付けていらっしゃるマナーのあるお客様に限定させていただき

セキュリティー、そして今まで同様、椛の顧客層維持に努めようと思っております。

 

ただ、10坪以下の一人営業または助っ人として従姉妹が入る程度の家業的なちっちゃいお店にするので

密が気になる方は、タイミングや来店者状況を確認の上、ご来店いただけると良いのかもしれません。

 

とはいえ、がちがちの会員制ではなく

今までご利用いただいている皆様や、ご紹介者の方、SNSなどで繋がっている方

身元がしっかりとおわかりになる方にご来店いただこうと思っていますので

私にご連絡いただければ(*^^*)。

 

年会費や入会金などは無料にします。

 

料金システムは会費等を頂戴しないかわりに

現行のままで

お席料3,000円を頂戴し、お通しは 少しお腹をふくらませたい方、

軽いおつまみ程度で良い方などお好みに合わせて提供させていただき

時には、今日のおすすめメニューも登場みたいな(*^^*)。

 

カラオケは、今回は残念ながら置くことができません。ごめんなさい。

団体様でセルフサービスにご協力いただける方には割引サービスなども考えております(*^^*)。

 

 

 

と、ソフトはもう決定しているんだけど

あとは、ハードの問題だけです(ちゃちゃっと決めちゃいたいんだけど 笑)。

 

どうしても、一枚板は持ち込みたいのと、できればソファーもね^^

 

できたら、法人設立記念日の6月1日を開店にしたいんだけどな~。

 

ままま、なかなか物件が決まらなかった場合は

カウンター等、備品を預かってもらって札幌に行ってから探すのもありかなとも。

 

 

ま~~~何とかなるでしょう!(笑)

 

 

 

というか するし。

 

 

いや

してもらうし?(爆)

 

 

 

 

ということで、今日も午後8時からの営業でっす★

 

 

 

ほな♥