4月に入りましたが、まだ寒いです。
晴天が続かない我が地域です。例年以上に雨が多いような気がします。そして、また寒いです。我が家のシンボルツリーの赤いじゅうたんですが、(この時期何度もお目見えですみません、最新です)奇麗だけでは済まない、自然との闘いの時期が到来しました。椿の蜜を求めて,蜂、蟻、ヒヨドリのたまり場になっています( ;∀;)また害虫の季節に入りましたね。夫さんが、せっせと花びら拾いを始めましたよ。ありがたいのか?ありがたくないのか?眺めたい人、片づけたい人、自分でできないことには口出ししません。最近の夫さん,家系的な糖尿予備軍?のため、かなり食生活を制限されています、私に。本人も心してか?できるだけ体を動かそうと努力はしていますが、好きなものが食べられない、禁煙中もあり、私的にはあまり余計なことは言わないようにしております。最初は大変でしたが、慣れですね。お陰で私も少しすっきり、血液検査の数値も気にするような年齢になったってことですね。今までの食生活を続けていたら、本人も大変だし、私かて大変です。ありがたいと思うことにして、私はマイペースに今日もちくちくです。昨日の教室では、少し早めに夏用ブラウスと、フロントのポッケがかわいいスカート風のパンツができました。(ブラウスは宿題で完成させました)(スカートパンツのポッケを見せたくて、ウエストをつまんでみました。スカートパンツはしっかり目の麻素材です)ブラウスは昨年柿渋染めを鉄焙煎した浴衣生地からのメンバーさん原型型紙からの作成、このブラウスに合わせてのスカートパンツです。夏の暑い時期には、最適なアイテムになりそうです。そして、今年は久々に自宅教室で、メンバーさんの作品展を開催できたらいいな~と思っています。コロナでいろんなことが制限されてきました。当教室での作品展もしばしお休み状態がつづいていました。改めてメンバーさんのやる気を起こしていただくためにも、忙しい、楽しい老後を過ごしていただくためにも、また、久しくお会いできていない方々にお会いできる機会を作れたらいいな~とおもいます。当教室も来年4月で10周年をむかえます。そう目立ったこともする気持ちもないですが、一応コロナ禍からの解放?近況もお聞きしたり、みんなに会える場所をつくれたらいいのかな?と思っております。教室としては、変わったおしゃれなものを作る教室ではないですが、年相応に、着やすい、動きやすい、自分の体型にあった、自分服を作る提案ができれば、お互いに楽しめる。これからも、目が見えて、チクチクができる間は 達成感求めてがんばります。