梅雨はまだあがりません( ;∀;)
でも、少しづつ自然は移行しています。
久々の散歩ができました。
栗の実もついています。
気になっていた、墓の掃除も第1段階がおわりました。地元に残り墓守をしている身には、これかなりの心の負担です。
自分の親の墓守ですが、加齢とともに、だんだん足が遠のき、心の負担だけが増してくる現状です。
きれいに掃除ができた後の1週間は気分爽快ですが、それ以降になると、お墓のことが頭の片隅の面積を広く占領してきます。これ現実

連日の30度越えの日々、洗濯物を干しに外に出るくらいの日課、早朝の庭の手入れを逃すと、外仕事は暑くて無理ですね。
でも今日は
久々に過ごしやすい1日でした。
午前中に夫さんと墓掃除を軽く済ませ、午後は教室です。
久々に教室参加のメンバーさんでしたが、今月は2回目です。
前回は教室で一番人気のブラウスを制作、今日はボタンホールと裾の始末で完成です。
プラス、こちらの手提げを制作されました。
リバーシブルのキューブバッグですが、底が30cm×30cmのキューブですから、かなり物が入り、おまけにリバーシブルですから、制作は簡単です。
オレンジの布は紬の着物をほどいて制作(メルカリで購入していたものですが、とっても素敵な着物生地でした)
着物の生地の持つ光沢がある、ぼかしのある生地で、本人も大変喜んで、ルンルンで製作。
ここに来ると、制作意欲がわくよね~って、うれしい言葉もいただけ、私も楽しい時間がすごせました。
夏の暑い期間は、涼しい部屋でチクチクが一番だといわれ、自宅にある着古しのデニムで製作するらしく、帰ってからまたレシピを取りに来られましたよ!(^^)!
どんな素敵な作品が完成するのか?楽しみですし、たくさん作って皆さんにプレゼントも喜ばれそうですね。
わたしもこの着物の残り布を活用して、何か作ってみたいとおもいます。