不登校 息子のリベンジが始まった!? | 不登校の子どもが動き出す魔法

不登校の子どもが動き出す魔法

子どもの不登校は問題ではありません。
もし問題だと思うなら、それはお母さんに向き合うべき問題があるよとお知らせしてくれています。
お母さんが本当の自分の人生を生きるチャンスをくれているのです。
お母さんが変わると、子どもが魔法がかかったように動き始めます。

こんにちは! さくますです。

 

 

ブロック解消カウンセリング

 

満席となりました。

本日

8月7日(土)

20時募集開始

(人数限定)

 

(9月の募集はありません)

 

『お母さんと子どもが

自由に楽しく生きるためのカウンセリング』

 

お子さんの不登校はお母さんのしあわせへのパスポートです!

その苦しみを自分へのギフトへ変える第一歩

さくますと一緒に踏み出しませんか?

 

 

詳しくはこちら↓

 

 

 

 

 

以前、息子(不登校中2)が

 

二学期から学校行く宣言をした

 

というお話をしたのですが

 

 

それに向けて

 

少しずつ準備を進めています。

 

 

マジでびっくりでした↓

 

 

 

 

私は

 

学校に行くにあたり必要な物の準備や

 

先生との登校練習の日程の打ち合わせなど

 

 

息子はまぁ

 

勉強ですよね。

 

 

 

勉強してなくたって

 

学校には行けるんですけど

 

そのへんは息子に任せています。

 

 

 

 

 

小学3年から不登校になり

 

全く勉強していなかった息子が

 

 

一度、不登校から脱出したいと

 

勉強を重視せず、テストや成績表もない

 

自由な校風の私立中学受験を決心して

 

 

それに向けて小学6年の時に

 

算数の基本的なことは勉強していましたが

 

 

 

その後結局受験は辞めてしまい

 

また全く勉強しなくなりました。

 

 

受験騒動についてはこちら↓

 

 

 

 

しかし

 

私がUMIを学んで、自分に集中し

 

息子への執着を手放せた

 

と思った頃から

 

 

本格的に息子の充電が始まったようで

 

みるみる意欲を取り戻してゆきました。

 

 

 

 

 

そして

 

自らの意思で今年の6月から

 

週2回塾に通い始め

 

 

7月に入ると

 

5年ぶりに学校に復帰すると言い出しました。

 

 

その勢いで

 

塾が開催する夏休みの夏季講習全日程を申し込み

 

今もまだ通っているところです。

 

 

 

 

 

今まで

 

フリースクールに自分のペースで通ってはいたものの

 

勉強は全くせずにゲーム三昧の日々。

 

 

それが一転

 

毎日塾で4時間勉強

 

 

帰宅してからも

 

塾で出される宿題に加え

 

 

自ら決めた

 

漢字や英単語や

 

理科社会の重要語句の暗記など。

 

 

 

ゲームをやる時間もほとんどない

 

勉強三昧の日々です。

 

 

 

 

時には

 

宿題が思うようにできなくて

 

イライラしてやつあたりしてきたり

 

しながらも頑張っています。

 

 

(私も言い返すので大体喧嘩になりますが)

 

 

 

 

「あー! もうムリ! 宿題間に合わない!」

 

「今日休もうかな!」

 

「行きたくなーい!」

 

 

などと騒ぎながらも結局は行き

 

そして

 

充実した顔で帰ってくる日々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、なんと!

 

この2ヶ月間で

 

 

国数英理社5科目

 

中1〜中2の1学期まで

 

ほぼクリアできたようです。

 

 

英語なんてほぼゼロからでしたから

 

我が子ながらすごいと思いました。

 

 

 

あんなに勉強嫌いで

 

もう二度としないと言っていたのに。

 

 

 

 

でもこれ

 

本人がやろうという気持ちになっていなかったら

 

到底ムリだったと思います。

 

 

 

特にうちの息子の場合

 

人からやれと強制されたら

 

絶対にできません。

 

 

掛け算九九も憶えられないと思います。

 

 

 

 

逆に言うと

 

本人にやる気さえ出たら

 

すごい力を発揮できる

 

 

これは

 

すべての子どもに言えることだと思います。

 

 

 

 

 

勉強なんて

 

本当にいつからだって大丈夫。

 

 

全く心配いりません。

 

 

 

安心して充電さえできたら

 

子どもは必ず

 

自分の力を発揮したくなります。

 

 

 

 

大事なことは

 

お母さんの強い心配や不安を向け続けることで

 

子どものエネルギーを奪わないこと。

 

 

 

 

お母さんが自分と向き合って

 

自分の不安に対処する方法を身につけること。

 

 

 

 

カウンセリングでは

 

子どものことは置いといて

 

 

とにかく

 

お母さんの心に向き合っていきます。

 

 

 

不登校 子どもの自立を妨げていたのは私だった!

 

不登校 学校に毎日行くのが正解?

 

 

↓お一人のクライアント様のカウンセリング経過です。

 

不登校 毎朝大きな不安に襲われていたわけ

 

不登校 ここは地獄なのかと思っていました

 

不登校の母「私がいい子じゃなくても愛してくれた?」

 

不登校 自分の不安を子どもで解消しないで!

 

不登校の母 自分ことが好きですか?

 

不登校の娘が気づかせてくれた最強になる方法

 

⑦不登校の母「私ってマジでついてる!」

 

 

「さくます」公式LINEにて

不登校の子どもとの境界線チェックリスト

『実録!我が家の壁に穴が空いた日』

ダブルプレゼント中!

不登校ママがホッとできる

メッセージを配信します。

(ブログにはちょっと‥

な裏話も書いてます)

 

さくます公式LINE↓

 

 

いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

 


不登校・ひきこもり育児ランキング