つくしってどんな植物? ツクシ•土筆•筆頭菜•時期•季節•食べ方•花言葉•名前の由来 | 室内ガーデニング

室内ガーデニング

室内で土を使わず、観葉植物を育てています。街中で見つけた植物についても綴ります。

春を感じるようになりましたが、日当たりの

いい河原の土手でつくしを見つけましたキラキラ

つくしって名前は知ってるものの、なかなか

見かけることは少ないですよね驚き 

地域によりますが、3月下旬から4月上旬

数週間だけが見頃です


つくしはシダの仲間、スギナという植物の

胞子茎(ほうしけい)と呼ばれる姿

この季節にニョキっと生えて、先端から

スギナの胞子を放出すると枯れてしまいます。

しばらくすると緑の葉を持つスギナが生えて

きますが、すべて根っこで繋がっていますびっくり

左がスギナ、右がつくしです。


茎の途中にある黒い部分ははかまと呼ばれ、

葉が変形したものですが、継いでいるよう

にも見えるので継く子”、またスギナに

付いてくるので、“付く子”、土から突いて

でてくるので”突く子”など名前の由来が

諸説あるようですびっくり



つくしには花言葉もあり、”向上心”、

”努力”、“意外”、”驚き”です。春になると

真っ直ぐ上にあっと言う間に伸びる

つくしにピッタリですね♪


またつくしは食べることもできるようですびっくり

塩と酢でサッと茹でてから、水にさらして

アク抜きをすると、ほろ苦さが味わえ、

卵とじなどが人気です照れ


春を感じると気分も上がりますよね♪

また何か見つけたらアップしていきます照れ

お散歩 植物日記35

 

お散歩 植物日記

観葉植物のハイドロカルチャー


ローズマリーの水栽培