先日、祝1歳となったMT-09トレーサーとの1年間振り返り!
茨城、利根川近くの水田地帯で、、、北海道を思わせる雄大な景色に感動。
ここは外せない!霞ヶ浦のほとり。
青空に映える赤!
マンホールカードの収集を始めたのは、このときでしたw
ナイトツーリングが思いのほか楽しかったので、さっそく第2段を決行!
簡易三脚(ゴリラポッド)を導入したので、撮影の幅が広がりました(^^)
ファイナルファンタジー7ですねこれは!
横浜の海辺。
実に見事な雲海を、ふじあざみラインから見ることができました!
トレーサーに乗り換えてからは、こんなに綺麗な雲海は初めて。
西湖ではコスモスが綺麗だった。
まずは、どしゃ降りのMTオーナーズミーティングからのスタート
初日は夕方までずっとどしゃ降りで、山中の道が本当にツラかった・・・
夕方、雨が止んでこの夕陽が見えたときには・・・もう涙が出てもおかしくないレベルでした。
2日目は、初の下呂温泉!
とある林道に入り込んだら、エラい目に
ダート走行にハマりつつある今日この頃ですが。。。トレーサーでコレはヤバいです。
これまでのバイク人生で一番厳しい道でしたね。
林道の途中には、こんな広大な牧場があり少し感動。
富山で食べたブラックラーメン。これはヒトが食べるべきものじゃないと思いますw
逞しい木曽馬!
やっぱり毎回立ち寄りたくなる、伊那の街並みを見下ろすスポット。
ちなみに、途中でトップケースが開かなくなって大変でしたね・・・どうにもならないので、帰宅後にYSPで壊してもらいました。
(酷いダートを完走したあと、開かなくなってました。。。きっと振動のせい)
3度目のナイツー。湾岸の夜景を楽しみました。
同じ場所ですが、回を重ねるごとに綺麗に撮れるようになってきました
ここは、新しく見つけた場所。
みなとみらいの夜景が美しいですね~
2016.10.16~17 紅葉ピークにはまだ早かった蔵王・磐梯
初めて見た御釜!
裏磐梯はまだまだでしたが、磐梯吾妻スカイラインは紅葉してましたね。
磐梯吾妻スカイライン、この荒涼とした風景がたまらない。
夕暮れ時には、燃えるような磐梯山に出逢いました。
布引高原、素敵な風景。
ダイナミックな風車群。
志賀草津道路。
上信スカイライン。遠くの山が真っ赤でした!
秘境、毛無峠。
蓼科、大河原峠近くの岩の上から。ここから見た一面の黄色は、ちょっと他には類を見ない絶景でした。今年もぜひ再訪したい。
秋は最高のツーリングシーズン!この時期だけの景色を楽しむツーリングが続きます
箱根・仙石原のススキ。
朝霧高原からは、冠雪し始めた富士山が最高でしたね。
精進湖からの富士山。
尾白川渓谷。秘境感が満載でトレッキングが楽しい!
いつもの場所から、八ヶ岳。
川上村周辺は、オレンジが実に鮮やかでした。
とてもおいしいランチを発見!ここはリピート確実です
見知らぬおじさんに教えてもらい急きょ行ってみた、軽井沢・雲場池。人が多いのが難ありだけど、紅葉は本当に素晴らしい。
一泊ツーリングから帰宅した次の日、また一泊ツーリングに出かけましたw
YSPの企画で、日光のコテージでキャンプツー!
トレーサーの3ショットが実現
沼田へ抜け、赤城山方面へ。
モノ好きの数名で、群馬の御荷鉾林道を走って帰宅しました。
いつまで続くのか、紅葉ツーリング!
奥武蔵グリーンラインへのアクセスの途中、鎌北湖。紅葉ツーを始めて1か月が経過してますが、標高の低いところだとまだまだイケます
関八州見晴台からは、幻想的な光景が!
グリーンラインの最後のほう、立派なイチョウの木。
名栗湖を一周して帰宅。気持ちの良い朝ツーでした。
早朝の渡良瀬遊水地。
落石、那珂川沿い。さすがにもう紅葉終わりかけという感じです。
袋田の滝。エレベーター激混みのため、今回はてっぺんまでは行きませんでした。
竜神大吊橋の下から。
これで、紅葉は見納めかな~?
季節外れの大雪が、関東に降った数日後でした。奥多摩を予定してましたが、さすがに無理だろうということで房総に変更!
メタセコイアの紅葉が美しい。
この頃からですかね・・・ダートをむしろ「嬉しい」と強く感じるようになってきたのは。
でも「マディ」は怖いです、ホント・・・トレーサーで行っちゃいけないw
(この写真の直前がそう。ヌルヌルでタイヤが空転しまくり。9月のミドルツーで走ったダートを軽く超える危機的状況でした。)
舗装林道を行ったら、途中で寸断。
メインディッシュのフラットダート!
砂利道程度なんですが、雪解け水でぐちゃぐちゃ・・・史上最大級に汚れました。
いつものトンネルに寄って帰宅。
やっぱり、秋はたくさん走りたくなりますね
紅葉を愛でるのは最高の楽しみです
「振り返り・冬」に続く!