この週末は、長野・群馬をぐるっと回るがっつりコースのツーリングを計画していました。
が!予報はまたもや雨
ここのところ、週末の天気が良くないですね。たぶん3週連続でこんな調子。
梅雨の時期よりもよほど天候不順のような気がする
こりゃまた中止かなあと思ってましたが・・・当日、どうも夕方より前なら大丈夫そう
がっつりコースでは夕方(むしろ、夜)になってしまうので
以前より考えていた別の軽めルートを、さらに短縮して走ってくることにしました。
千葉の方に行って、霞ヶ浦のを東から半周して帰ってくるという約250kmの行程。
まずは道の駅『やちよ』に到着。朝の一杯です
(びっくりするくらい、うすーーーいコーヒーでしたもう二度と買いませんw)
ゆるキャラを発見!可愛いけど、インパクトが足りないかなあ・・・
続いて、西印旛沼のほとりにある『佐倉ふるさと広場』
すぐそばの水辺。
カヤック(?)のレースをやってました
なかなかステキな眺めも楽しめましたよ!
で、肝心のコレ(笑)
印旛沼は『河川法で定義されるダムには当たりませんが、水利用がなされていることから、ダム等として』ダムカードを配布しているとのこと。
(参考:https://www.pref.chiba.lg.jp/kasei/dam/dam-card.html)
続いて、北印旛沼へ向かいます。
途中、橋の上でなかなか良い眺めに遭遇
反対側もGood!
綺麗な青空です!予報がウソのようですね。
で、到着したのは『印旛沼漁業協同組合』
北印旛沼のダムカードをGet!
なぜか大量にくれましたw
西印旛沼、北印旛沼を裏面を合わせると、印旛沼が完成
粋な演出ですね
さて、ここから霞ヶ浦へと向かいます。
ですがその前に、利根川を渡った先でちょいとダートに寄り道!
周囲は、純白の白鷺が歩き、舞う水田。
そしてなんとココ!まるで北海道のよう。
東京近郊で、こんな広大な眺めが拝めるとは思わなかった!サイコーです
もう少し先の方へ行ってみます。
まだ9月頭ですが、もう収穫がスタートしてましたね。
たわわに実った稲(^◇^)
この辺り、とにかく広大な水田が一面に広がっているので撮ってみました
稲穂越しの、トレーサー
ちょっと前、写真のとても上手なカクさんにアドバイスしていただいた構図。
いつもとは一味違う感じが気に入りました!
気温は高いけど、もう秋の景色ですね~
黄金色の水田は、心癒されます。
さらに先へ行ってみると、電柱が綺麗に立ち並ぶところがありました。
普段は、フレームの中から外したくなる電柱、電線。
場所によっては、逆に主役になったりもするんですね~
一本一本が傾いてなかったら、完ペキだったかも(笑)
この鳥はなんでしょうね?
力強く羽ばたいてました!
初めて散策してみたエリアでしたが、すっかり魅了され、お気に入りの場所になりました
春、夏にもまた来てみようと思います。
このあと、いつもの霞ヶ浦へ。ここは、WRTさんに連れてきていただいて以来、とってもお気に入り。
この日は天気もよく、筑波山が見えました。
釣りをしている方々。
堤防の下から見上げたトレーサー。
バックは空だけ!清々しい。
何度来ても、爽快です。
カッコよく撮れたかな?w
存分に撮影会を楽しんだら、道の駅『たまつくり』
霞ヶ浦大橋がよく見えます。
こいパックンをいただきました。
しっかりと鯉が入ってます。生臭くなく、あっさりしてておいしいです。
土浦のほうまで抜けたら、最後、つくば市へ・・・
目的地はココ!
非常に綺麗な建物と広大な敷地を持つここは・・・
つくば市役所!!!
バイク専用駐車場もあって、好印象(笑)
さて、なぜ、市役所なんて街中に来たかといいますと・・・
じゃーん!!
マンホールカード!!
何かのきっかけで、つい最近これの存在を知りました。ついに1枚目をゲットw
淡々と、貯水量、型式、ゲートとかのスペックを記す硬派なダムカードとは違い、こちらはデザインが全て。とてもポップな感じです。
(集めて楽しいのは、断然こっちかもしれませんねw)
調べたところによると、全国でもほとんどが平日しか配っていないようです。
なので収集難易度高めですが、機会を見つけて集めていきたいと思いました
気ままなソロツー、楽しかったです