前半に続き、紅葉ツーリング第二段の後半です
行程は、毛無峠→菅平→小諸→蓼科→諏訪
ではいってみましょう!
絶景の毛無峠から上信スカイラインへ戻り、西へ。
下り坂の途中、鮮やかな黄金色の木々の眺め
さらに下っていくと、あたりはまだ緑色。
下り切ったあとはランチ!ボリュームがあって800円のリーズナブルなセットをいただきました
しかし、実はここでトラブル。
一緒に走っていたマジェスティのリアブレーキが効かなくなったとのこと
上信スカイラインを下る途中、ブレーキレバーがスカスカになってしまったそうです
話を聞くと、もともと中古車で購入したのだが、前のオーナーがブレーキフルードの周辺を改造していることが原因で、壊れやすくなっているのだとか・・・
(以前も一度壊れたらしい)
中古車は、こういったリスクがあるんですね。。
ブレーキの片方が壊れたまま夜の高速で帰るのは危険ということで、このあと少し一緒に走った後、適当なところで離脱してもらうこととなりました。
と、そんなことがありましたがとりあえず出発。
須坂市を南下し、菅平高原へと向かいます!
モミジが綺麗なところがあったので、ちょいと休憩。
鮮やか
この辺りも、見ごろ間近といったところですね
それから、菅平ダムへ。
まずまずの色づき。
もちろんカードGET!
菅平高原を下り、上田・小諸へ。
千曲ビューラインに入り、東へと向かいます。
小諸大橋にて。
晴れてたら、とってもきれいでしょうね!
佐久のコンビニで、マジェスティさんは離脱。ここから下道で帰宅するとのこと。
私はここから単独・・・まだまだ走りますw
蓼科スカイラインへ突入!
非常に走りやすい(物足りない?)道を進んでいくと、この絶景
大河原峠です。
辺りはカラマツの黄色が綺麗でした
大河原峠を過ぎ、少し走ると『トキンの岩』という巨大な岩山を発見。
せっかくなので、登ってみよう!と思い立ちLet's Try
始めは、普通の山道。
ここの紅葉は鮮やかでした
よくはわからないけど、どなたかの碑。
さらに登ると、岩の上。
かなり険しいです!比較的登りやすそうなポイントを探して、上へ。
てっぺんに到達!
(あの一番上までは、怖くてとても行けませんがw)
しかしよく見ると、お茶が供えて(?)あります。あそこまで行った人がいるんですねえ
てっぺん付近で後ろを振り返ると・・・この通りの絶景ヽ(*´∀`)ノ
最高の場所です。まさに大パノラマ。
黄色の色づきも素晴らしい
思わず叫んでしまいそう。
これで、晴れていたらとんでもない景色でしょうね
素晴らしいなあ・・・
もう一面黄色ですね!
大満足で、トキンの岩を下りました。
ここ、上に登る道は特に整備されてなく、岩山を登るといった感じです。
下りは危険を感じるところもあったので、行かれる方はお気をつけを
しかし本当に素晴らしかったので、晴れた日を狙って来年もまた来ようと思います
続いて、蓼科方面へ。
女神湖。あいにくの天候でイマイチですね。
そして、シメにビーナスライン
紅葉シーズンですが、時間がもう17時近いので空いてました
ススキが秋真っ盛りです。
白樺湖と蓼科山
以上、たっぷり満喫した580kmの紅葉ツーリング第2段でした