さて、文化の日翌日の11/4。
有休を取りましたので、1日目に続き紅葉ツーリング第3弾の後半に突入です
スタートは甲府から、八ヶ岳→川上村→軽井沢→下仁田へと紅葉を愛でていきました!
1日目は紅葉少なめ(ほとんどなし?)でしたが、この日はスゴかったです。
ではいってみましょう
まず向かうは、北杜市にある渓谷。
もう少しで到着!というところで絶景に出逢いました。
北海道を思い出させるような開放感!
朝から見事な眺めに恵まれ、この日一日への期待が高まります
一通り撮影会を楽しんでから、渓谷に到着。
とんでもなく澄んだ水が流れてます!!
そして目線を上にやれば、黄色や赤に染まった木々。
もう少し奥の方へ進みます・・・
はい、ここは尾白川渓谷という場所です。初めて来ました。
この吊橋を渡ります。
おお~なんだか秘境感漂ってますね!
(実際この先、なかなか険しいトレッキングになりましたwまさに秘境ww)
で、お目当ての場所、千ヶ淵に到着。
まさに秘境感あふれる泉!エメラルドグリーンが美しいです
(ちなみにまだ8時半。昼間なら、さらに濃いグリーンになるかも)
かなりの癒しスポットでした
この先、険しい山道をまだまだ先に進んでいけるようでしたが、行きたい場所がたくさんあるのでUターン。
帰り道、さっきの吊橋を渡ったら、川に映った影が素敵でした
お次は八ヶ岳へ。
道の駅 小淵沢でソフトクリーム!
甘すぎず、上品なミルク味に満足(そろそろソフトクリームもシーズンオフだな・・・)
久しぶりの、八ヶ岳高原ライン。
ここ、フツーの道だなあ・・・という程度の印象しかなかったんですが、秋は素晴らしいですね
黄色に染まる木が多いようです。
知った道でも、来るタイミングや天候によって全然違って見えるからツーリングは楽しいです。
高原ラインを離れ、有名な八ヶ岳高原大橋に来てみました。ここは初訪問。
八ヶ岳の大展望でした
なんで今まで来なかったんだろう・・・というほどの絶景。
後ろには富士山も見えるし、すごく贅沢な橋ですね!
クリエイティブショット
絵画のような1枚に仕上がりました。
八ヶ岳の眺めは、まだまだ続きます。
いつもの平沢峠!
何度も来ているけど、ここまで見事な展望は珍しいです
獅子岩の上からも、良い。
この辺りも黄色ですね。
あちらはきっと、川上村の方向。開けたところはレタス畑かな?
R141を北へ向かいますが、国道から外れた道を行ったら眺めの良い橋を発見。
手前は秋、向こうは冬、ですね。
紅葉の季節って、本当に素晴らしいです。ツーリングが一番楽しい時期。
R141に入り、北へ。
南牧村のあたり、R141沿いの山肌が最高に綺麗でした
この濃い赤・オレンジ・黄色。ただの国道沿いも、特別な道
になります。
八千穂高原への入り口付近にある、松原湖に到着。
ところどころ、良い色づきでした
この松原湖で運命的な出会いがw
このあたりの紅葉について異常に詳しいおじいさん
ポン、ポン、と紅葉スポット情報が出てくるその様は、まさに紅葉ハンターといったところ。
いくつもの情報を抜粋すると、いわく・・・
軽井沢が今、まさに見ごろです。
「雲場池」は、最高です。
とのことでした。
そうまで言われちゃ気になる
しかも「最高です」の一言にとても気持ちがこもっていたw
このあとは佐久の辺りから東へ向かい、下仁田へ。というルートを予定していたんですが・・・
急きょルートを変更!軽井沢へ行くことにしました。
てなわけで、佐久で美味しいランチをいただき、一路軽井沢へ。
1時間ほどで、ウワサの雲場池に到着。かなりの名所らしく、平日なのにスゴい人出です。
バイクを止めたそばから、黄色のモミジが美しい。
上からの陽の光に味わいを感じます。
では、いざ池へ。
!!
これは見事です!
水面にもこんなに映ってる。
池の周りをぐるりと一周
めちゃくちゃ鮮やか!
この時期、15時くらいになるともう西日です。
これがまた美しかったです!
燃えるかのよう。
池の反対側から。
絶景ですなあ・・・
老練な紅葉ハンターも絶賛するだけのことはありますね!!!
冬に入る前にまだ何回か紅葉ツーリングするつもりですが、今年のベストオブ紅葉はここになるかも
物知りおじいさんに感謝です。
最後は、碓氷峠のクネクネを走り抜けて妙義山へ。
紅葉はまだでした。今週末か来週末あたり、良いかもです。
日が暮れました。
夕焼けに、、、
月を眺めて、、、
紅葉ツーリング第3弾、終了!上信越道と関越道で東京へバビューンしました。
ずいぶん盛りだくさんでしたが、翌日からYSP東京支部、日光一泊ツーリング!
たくさん走って楽しいなあ!(笑)