愛車のMT-09TRACERが、昨日2/19をもって購入後365日経過。
(その365日目は秩父方面へ行ってきましたが、それはまた後日
)

本日2/20、めでたく1歳を迎えました

(1年間、浮気せず一途を貫き通しましたよ~w)
1年間の走行距離は、23,686km

まあ~よく走ったと思います(笑)
上の世界の方々を見ればキリがないですが、自分のこれまでのバイクライフの中では断トツですね。
数年前からバイク旅にのめり込み始め、ロングツーリングや寒い中の走行等に慣れてきた結果・・・というのも大きな理由ですが、
やはりなんといっても、トレーサーの素晴らしさゆえなのだと思います!
(楽しいのでたくさん走りたくなる!ラクちんかつパワーありなので、ショートにもロングにも向いてる!そしてタンデムにもGood!)
平均燃費はメーター上、24.3kmと表示されていますが・・・
実測では、21.9km/L
これほどのパワーバイク、しかも3気筒ということも考えると、とても優秀だと思います!
当然、乗り方によって大きく異なるでしょうから、参考までに私の用途・乗り方を。
★用途(感覚的な割合ですが、たぶんこのくらい)
・ツーリング(一般道) 55%
・ツーリング(高速道路) 43%
・街乗り 2%
※タンデムは、おそらく全体のうちの3割弱くらい。
★乗り方
・あんまり回しません。比較的穏やかに走ってると思います。
・最初のうちこそAモードを時々使っていましたが、早々にSTDモードしか使わなくなりました。
で、せっかくですので、この1年を振り返ってみます

納車翌日のデビュー戦でした。
河津桜を目指したものの、渋滞が酷すぎて断念。西伊豆方面を走りました。
大瀬崎でいただいたアジフライが美味しかったです。
新しい相棒とこれから走っていくために、栃木の安住神社で安全祈願。
偕楽園は、曇りでしたが圧巻の梅林でしたね。
ちなみにこのとき買った赤のてるてるライダーくんは、ハンドルに取り付けてたら、秋頃にどこかへ飛んで行ってしまいました(笑)
このときは、なんといってもダブルランチが印象的(笑)
由比の桜エビかき揚げ丼に、
とろろ丼!
数時間の間に2つの丼。これはとんでもなくヘビーでしたw
あ、食べ物だけじゃなくて大井川鉄道の眺めなんかも素敵でした

山梨の有名な桜をめぐる素敵なツーリング。つぼみでしたが(笑)
河口湖~西湖のあたりは一面の冬景色でビックリ!(゚Д゚;)本当に3月末??
王仁塚の桜。咲いてませんw
走行写真を撮っていただきました

前週に立派なつぼみをたくさん見たので、リベンジに出撃。
原間のイトザクラ。
身延山久遠寺。
大法師公園。
王仁塚のサクラ。
山高神代桜。
どれも、ほぼ満開
山梨をまた大好きになりましたね。

年間でも1,2を争うであろう日帰り長距離ツーリング。
鮫川村の親子丼、おいしかった!
三春滝桜。この年はちょっと咲くのが早かったのか、葉桜になり始めていました。それも圧巻!
その他にも、名桜があちらこちらにあって桜三昧でしたね

そうそう、クルツさんはこの距離をパニガーレで来られていました

トレーサー初の大型企画!人生2度目の北海道ツーリングを敢行

(ちなみに1回目は2年前の夏、MT-09でした)
東北道を爆走し、青森・津軽海峡フェリーターミナルへ。
北海道滞在は7日間。
函館で食べた3色丼!めちゃくちゃおいしかった。
北海道の中心。
美瑛の丘。最高の風景が広がってます。
凍り付いていた大雪湖。
美幌峠から見た屈斜路湖。
海まで延びる直線道路。
天まで続く道では、思わず喜びのジャンプ!
知床五湖散策。
知床峠を走破。
北19号。北海道の代名詞といっても過言ではない?
寒々しさを感じさせる、野付半島。
厚岸のカキ、おいしかった!
釧路湿原でカヌー体験。
最高のひとときを味わいました。
展望しても素晴らしいです。
六花亭のサクサクパイ。絶品。
十勝牧場の並木道。
ナイタイ高原牧場で、ツーリングマップル表紙のマネ(笑)
神の子池の澄んだ青。
美しい日高山脈。
雨が降ったのは1日だけで、非常に天気に恵まれた素晴らしい北海道ツーリングでした。
この1年間、富士山が良く見える機会が多かった気がしますが、その一発目でしたね~

赤って、自然の色に重ねると映えます!
あんまり行かないんですが、奥多摩も。
職場の泊まりイベントへバイクで出かけ、その翌日に箱根から山梨へと走り抜けました。
富士山五合目は、雲海!(上空も曇っちゃってますが
)

クリスタルラインで藤の花を発見。
「振り返り・夏」に続く!(かな?)