ご訪問ありがとうございますいのしし
30代でも遅くない!3人の子育てパート主婦でも
節約×投資×副業で豊かになる♡

を目指して絶賛行動中のイハッピーです(╹◡╹)

 

このブログは、ちょっと友達と話しづらい「お金の話」をガチで発信しているブログです(笑)
私が実際やってみた結果や失敗をシェアしてますので、読者様は私の失敗を生かしてステージアップを叶えてください♡

 



明けましたね、おめでとうございます?!
ブログ更新滞ってます汗
イハッピーですちゅーアセアセ


インプットはスキマ時間でいろいろやってるんですが、
アウトプットがいかんせん追いつかない。。
やはり子育て3人なフルタイムパート主婦にあまり時間は残らないわー。
でもめげないニヤニヤキラキラ


ブログ始めてもうすぐ1年のペーペーですが、
今年もよろしくお願いします!





そんな私がここ最近やったことのひとつが
一年の予算の棚卸し。



といっても超ざーっくりですが、
去年の給与明細をもとに夫婦の今年の手取りを予測して、収入を書き出します。
児童手当も3人分書き出します。



そして、たくさん控えている積立関連の2019年の出費を洗い出ししてみました!



<国外>
・私のオフショア保険1※2年積立の2回目
・私のオフショア保険2※10年積立の2回目
・こども3人のオフショア保険※5年積立の2回目

<国内>
・夫の低解約返戻型の生命保険※15年積立の7年目

・夫のイデコ※定年までの積立、3年目
・夫の投資信託の積立※NISA


・私のイデコ※定年までの積立、3年目
・私のつみたてNISA※20年積立の2年目



海外、国内総額の積立金…
計算してみてたまげました。。
( ̄∇ ̄)














収入の

5割!!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+攻めてるー!!






額見て若干震えたよねー!w


手取り収入の半分が積立投資にまわるって!!
生活は収入の5割でまわすってことよね。
生活費月額に換算したら赤字すぎて吹きましたゲロー




でも大丈ブイ( ^ω^ )v古い?!
そのために貯金がありますから。



金利のつかない国内の銀行で
コツコツただ貯金してただけのお金を
積立に振り替えてるのがほとんどなので、



貯金を、ちゃんと増える場所に移し替えたというだけ。



お金を置く場所をどこにするかで、
20年後、30年後に戻ってくる金額に大きな差が生まれることをもう知っているから。



これだけ情報があふれている世の中です。


お金のことは難しい、
よくわからないから、
忙しくて。。


と現実を直視しないでいると、
後で苦しむのは自分自身。


物価は上がっています。インフレありえます。


頑張って貯めた1000万が
もしかしたら30年後800万の価値にしかならないかもしれない。


アラサー、アラフォー世代の老後の年金は、
もう国すら保証してくれなくなりました。

老後資金は自分で用意してね、
というメッセージがイデコです。





そして。
老後を考える前に訪れるのが、こどもの教育費。


「受験、進学で家計が苦しい。。」



でもそんなこと、かわいい我が子が生まれた瞬間から実はわかってたこと。


何歳で進学して、
公立なら◯◯万円、私立なら◯◯◯万円。
全部シミュレーションできますよね。



それを見越して収入を増やす努力をするなり、
支出をコントロールするのが親の役目だと思ってます。



親の時代とは違って、
銀行に預けて増える時代ではありません。



ではどうするか?


お金を育てるにはステップが大切です。


まずは自分の資産をひとつ残らず棚卸し。
家計簿をつけてお金の流れを把握する。


そして、
詳細なライフプランを作成する。
※ライフプラン=自分と家族の生涯の収支をシミュレーションしたもの。



私は育休中に、
破産するかもしれない…という不安から、
有料できちんとしたライフプランを作成してもらいました。そこで将来の見通しを立てたおかげでお金の不安からすっかり解放されましたデレデレ



数字はウソつかないです!



我が家は節約志向。このままのライフスタイルなら、こども3人でも贅沢しなきゃ生きていけると診断されました。


でもほんとはもっと家族旅行に行きたいし、習いごともやりたいものはチャレンジさせてやりたい。


よし!そのためには、収入を増やそう!

我慢して節約して暮らすより、
自分にできることを見つけて収入につなげていこう!

そう考えて本格的に自分とお金とに向き合うようになりました。


一昨年スタートしたのがイデコ。
去年スタートしたのはオフショア保険の積立とつみたてNISA。
どちらもお金に働いてもらう、ほったらかし投資です。忙しいパート主婦だから、ほったらかし目線が大事なんです!!!家族のことも疎かにできませんからねー( ̄◇ ̄;)


ポイントサイトやふるさと納税も、役立つツールです♡


賢くお金を運用して、
楽しいことに気持ちよくお金を払える人生にしたいじゃないですかラブ



2019年はマネーリテラシーを上昇させる、
IHAPPY caféを毎月開催予定!


1人でも多くの人が、
お金の悩みにふりまわされない豊かな人生をエンジョイしてほしい!その一歩を踏み出すきっかけを作れたらと思っています。



一月は既に開催決定&満席なので2月から募集しますね。


LINE @で先行お知らせ予定です。
良かったら登録よろしくお願いします
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
ではまたー!!


LINE @アカウント作りました!
公開コメントで聞きづらいことは気軽にこちらへ♪
登録後はスタンプひとつポチお願いします(๑╹ω╹๑ )
友だち追加


✨私が渡航してまで加入したワケ。詳細はこちら↓✨

右矢印①オフショア投資ってなんぞや?

 
■渡航なしで加入できるものも選べます。

投資についての正しい知識と窓口がほしい方は↓




✳︎ポイントサイトの王様✳︎
ハピタス!案件豊富です~

我が家は旦那さん名義で
ハピタス→楽天→買い物&ふるさと納税しています!

その買うを、もっとハッピーに。ハピタス

 

 

✳︎保険の記事も閲覧多し!ありがとうございます↓✳︎

+固定費削減は保険が王道+

右矢印今の保険、続けていいの?①生保、医療、就業不能、ガン保

右矢印その②こどもの医療保険編