ご訪問ありがとうございますクローバー
30代でも遅くない!

3人の子育てママでもできる

✨マネーの学び場✨案内人のイハッピーです(*^^*)

 

このブログは、ちょっと友達と話しづらい「お金の話」、
特に私が
実際やってみた結果や失敗をシェアする学び場です。
ぜひ私の失敗を生かして(笑)読者様自身の節約やステージアップを叶えてください♡

 

すっかり春の陽気ですねー🌸


そんななか4月の香港渡航に向けて

書類準備に追われてますイハッピーです滝汗

 

 



 

 

今回の渡航では

私の生命保険に加入しに行くのですが。

教育費&老後用の積み立てです♪

 

併せて

3人のこどもの分も加入してきますおすましペガサス

 

 

当初はまーったくそんなつもりはなかったのですが、

 

オフショア投資の情報源である師匠が

こどもの資産形成にも

爆発的な力を発揮する保険だとブログで発信していたので

がぜん気になりまして真剣に検討しはじめたんです。

 

 

 

けっこうどこの家庭でもやってるかなーと思うんですが、

我が家はこどもが生まれたとき、

銀行口座を作って、頂いたお祝いなどをずっと貯金してきました。

 

 

これは将来こども達に渡そうと思っているものです♡

 

 

児童手当は旦那さんの口座に入るので、入金のたびにせっせと移していました。

 

でも、絶賛低金利なこのご時世。

ちっとも利息が増えませんの。。

ゆうちょで普通に口座に入れてるだけですが

改めて調べてみてショック!ポーン

 

2018.3/29現在の

通常預金の金利

0.001%…

 

定額貯金に入れても

0.01%…

 

 

比較的金利の高いネットバンク系でも

0.1%…

 

もはや日本で定期預金やる意味ナッシングです…チーン

 

 

 

今のアラサー、アラフォー世代の親の時代は

銀行や郵便局(当時)に預けて2倍、3倍に増えるなんてこともありました。

 

 

当時の金利。

 

11%とか8%ですよ。

 

ただただ羨ましい。。

 

 

実際私の母もそうしてくれていて、

 

ある程度貯めたら

郵便局の定額貯金にしなさい。

半年の満期にして、半年複利で置いておけば

利息も含めて増えていくから。

お母さんもそうやって増やしてきたんだよ、

 

と教えてくれました。

 

 

「複利って何それー??」

 

というピヨピヨ社会人でしたが

今お金の勉強をしてみて改めて

時間×複利パワーのすごさが分かります。

 

 

 

書いてて今気づいたけどw

 

めちゃめちゃ素晴らしいマネー教育ですよね、これ!

 

お母ちゃん、ありがとう!笑い泣き

 

 

話戻りますがw

 

 

①なるべく高い利息がついて

 

②長い時間安定して増える(複利パワー炸裂!)

 

③投資信託と違って元本割れリスクがない←ここ重要!

 

という条件にガッチリ当てはまるのが

私やこどもが香港で加入するオフショア生命保険なんです。

 

 

軽くシミュレーション紹介すると

 

条件

1歳 女の子 もちろん非喫煙

※USドル積み立て。1ドル=106円として計算

 

日本円で

月2万6千円くらいです。

 

これを5年だけ。

 

まず5年経った時点で

40万円ほど利息つきますポーン

 

ちなみに、20歳のときに「成人おめでとう乙女のトキメキ」ってこの保険渡す妄想してるんですけどw

 

その時には

169万円ほど利息ついてますポーンポーン

 

 

5年間で支払った保険料は

159万円くらいです。

 

それが

20年で2倍以上ですポーンポーン

実はボーナス付の生命保険だからもっと増えますが、細かくなりすぎるので割愛♡

 



ちなみに今、日本でこども一人がもらえる児童手当の総額は

198万円です。0~15歳までの15年間、第1子の場合

 

保険料が児童手当のお金だけでまかなえるんですラブラブ

 

 

実際はそれを5年の年払いで払う予定なんですけど、

今まで貯めたお金プラス児童手当で十分まわしていけますー♪

 

さらにクレジット払いできるから

陸マイラーのイハッピー家のマイルに変わり、旅費も浮く♡

 

 

この保険は妄想通りにw、大人になったら本人達に渡すつもりです。

 

解約して返戻金として好きに使うもよし、

結婚して家族のために入る生命保険代わりにそのまま続けていくこともよし。

 

もうその頃は死亡保障金も手厚い生命保険になってますけどね。

(20歳時点で2000万くらい。年々その額がアップする仕組みです)

 

こどものためにコツコツと貯めてるお金達。

上手に働かせてくださいねデレデレ

 

 

✨こちらの記事も人気です↓✨

 

+イハッピーがたどり着いたほったらかし資産形成術の詳しい過去記事こちら+

 

 
 
オフショア投資についての正しい知識と窓口がほしい方は↓
 

 

✨保険の記事も閲覧多いです↓✨

 

+固定費削減は保険が王道+

 

右矢印今の保険、続けていいの?①生保、医療、就業不能、ガン保険

右矢印その②こどもの医療保険編



節約は、やりたいことを叶える近道♪

 

ポイント貯めておこづかいもゲットしましょう!
現金キャッシュバックの他、Amazonギフト券や楽天ポイントにも交換できます↓