7/24
— セブのきょうしろう@ 🇵🇭 医療崩壊事故に気をつけよう🙃感染者数他の数値崩壊中なんで (@kyoshirocebu) July 24, 2020
全感染者数76444
現在感染者数50063
✅新規感染者報告2103
(78/90のラボ報告)
メトロマニラ1272
セブ291
ラグナ107
リザール83
カビテ53
感染者の状況
軽症90.15%
無症候8.93%
重症0.49%
致命的0.43%
✅想定通りセブ州続きます
今日らメトロマニラと互角の感染率
ラグナ要注意 pic.twitter.com/12te8yLb9C
7/24
— セブのきょうしろう@ 🇵🇭 医療崩壊事故に気をつけよう🙃感染者数他の数値崩壊中なんで (@kyoshirocebu) July 24, 2020
✅回復者数144
✅総回復者数24502
✅死亡者数15
✅総死亡者数1879
ラグナもですがリザールも連日多いので警戒を強めないといけませんね pic.twitter.com/UtMYdb0phR
DOHセブ島中央ビサヤ
— セブのきょうしろう@ 🇵🇭 医療崩壊事故に気をつけよう🙃感染者数他の数値崩壊中なんで (@kyoshirocebu) July 25, 2020
✅全感染者数14931
✅7/23検査結果数1684
SNL765
CTRL839
ARC80
PRC0
PCA0
✅感染者数7237
✅回復者数6964
✅死者 730
✅新規感染者244
SNL94
CTRL145
ARC80
PCA0
RPC0
✅再感染者数17
SNL11
CTRL5
ARC1
RPC0
PCA1 pic.twitter.com/ZNonoyu0GY
セブ 中央ビサヤ
— セブのきょうしろう@ 🇵🇭 医療崩壊事故に気をつけよう🙃感染者数他の数値崩壊中なんで (@kyoshirocebu) July 25, 2020
✅現在の感染者数7069
✅入院数2613
✅隔離中患者4456
✅セブ市 入院1120隔離2145
✅マンダウエ入院514隔離599
✅ラプラプ入院283隔離777
✅セブ州 入院676隔離1061
✅東ネグロス入院0隔離37
✅ボホール入院1隔離24
✅死者
セブ14
コンソラーション2 pic.twitter.com/IjQv5iADZR
✅セブ市111
— セブのきょうしろう@ 🇵🇭 医療崩壊事故に気をつけよう🙃感染者数他の数値崩壊中なんで (@kyoshirocebu) July 25, 2020
✅マンダウエ市13
✅ラプラプ市36
✅セブ州84
✅東ネグロス0
✅ボホール州0
合計244
✅理論武装
✅以下知ってれば何も怖くない
マンダウエが連日高
検査数上昇だが下がってよかった
今回下がったのはよかったです
セブ州じわじわ上昇
保健省本部の数値も今後も上がるので注意 pic.twitter.com/XZquEWxmNK
RegionⅦ全体としては、6月末の日々陽性者数から半減した感がありますが、更に無料検査を拡充するとの報道から陽性認知数は今後再増加するかも。
— 🇯🇵トシ🇵🇭 (@tWelt3Z35XWs4mU) July 25, 2020
ICU使用数もさほど減っていませんし、病床使用率もピーク時から10%程しか減っていませんので、引き続き警戒感を持つのが重要ですね。
一旦休憩いたします
全国、これが下限の数値でしょう。
これ以下に減る事は難しそうです。
この数値、感染の拡大については
上下がありますので日々しておくことが必要です。
日本のような
急な上下もあるからです。
マンダウエ市は減りましたが、
毎日毎日騒がしく、いつまで続くかはわかりませんが
定点観測は続けてまいります。
近いうちにセブはGCQには入ってくると思います。
本当はMECQたECQにしたいが、
GCQとロックダウンを平行する事によって経済回復路線。
メトロマニラは厳しくMECQへのアップグレードが強そうです。
また定点観測していきましょう。
参考