褒めるというのは、

本当に人をやる気にさせるものです。

 

私の夫は、前世はフランス人なのでは?と思うほど、

褒めるのが上手・・・、

 

と言うより、ダメなところを指摘しない、叱らない・・・。

 

例えば先日書いたプールの話・・・

私が息子の水着を忘れたときも、

 

「ごめん・・・水着忘れてきた・・・・」

と言うと、

 

「そうか・・・・じゃあ、次の機会にしよう♪」

と明るく言われました。

 

明るく言われると余計に

「悪かったな・・・気をつけよう」と思い、

密かに反省します。

 

逆の立場だったら、

きっと私は怒りそう・・・笑。

 

あまりに忙しくてバタバタバタバタ、

疲れて、どうしようもない外見で過ごしている時でも、

 

「今日もキレイ🌟」

 

なんて言います・・・。

(もちろん、全くキレイではないのですよ!?)

 

はじめは「またまた冗談を・・・笑」と思っていましたが、

褒められて嫌な気持ちのする人はいない、

 

そして、それに見合うようになろう、とするものです。

不思議ですよね・・・・・。

 

褒めるというのは、おべっかを使うことではなくて、

その人や状況の良い部分にフォーカスする(意識を向けこと、

 

意識を向けたことは拡大するので、

褒められた方がやる気が出るのも自然なことだと思います。

 

 

さて・・・今、我が家で何をしても褒められる息子は、

今日初めて、髪を切りました。

 

天パーなので、

長いところを引っ張ってチョキンとするだけで充分爆  笑

 

 

早速、友人にもらった「first curl」用の入れ物へ💗

やっと、この出番がやってきました。

「first teeth」用もあるのです✨

かわいいですよね。

 

なんでもこの「初めて」を忘れないようにしたいです。

 

 

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゚

ホホコスタイル事務局からのお知らせ

 

9月1日大阪講演

講演内容についてのお問い合わせが多いためにお知らせします。

当日は日常生活にある「開運のコツ」「流れに乗るコツ」、

特にご要望の多い「常に良い気持ちを維持するコツ」

「望まないことが起きた時にプラスに捉えるとはどういうことか」

という実例などについてもお話いただきます。(予定)

詳細はこちら

 

 

最新記事はこちらから

 

人気の記事はこちら

仕事こそ、ワクワクする責任があるーー子供が生まれて変わったこと

夢や望みをオーダーしたら……

私はそんないい人でもないのに・・・

願いを実現させる暦(こよみ)

モヤッとした時の捉え方のコツ

最高の休日

親と同じことを繰り返しやすいのはなぜ?--ハワイ③

未来会議

思いは届いている

今年叶えたいこと

憂鬱から切り替える方法

これからの時代の価値観

行動よりもイメージを固めるほうが引き寄せる

言葉が運を引き寄せる

私の結婚披露宴がありました

動くのは48時間以内

無理に楽しむ必要はない

 

 

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゚

 

 

 「Hohoko Style」浅見帆帆子オフィシャルウェブサイト
浅見帆帆子の「気ままなメールマガジン」

<アメブロ版 毎日ふと思う>

自分の使う言葉に気をつける。

人へ向けている言葉も、

自分に向かって言っているのと同じ。