「日本の天皇」と「シナの皇帝」の違い  | 人差し指のブログ

人差し指のブログ

パソコンが苦手な年金生活者です
本を読んで面白かったところを紹介します

「 日本語の本質 司馬遼太郎対話選集 2 」

司馬遼太郎 (しば・りょうたろう 1923~1996)

株式会社文藝春秋2006年4月発行・より

 

 

 

~ 日本文化史の謎  なぜ天皇が恋の歌を詠まなくなったのか ~

            丸谷才一 (まるや・さいいち 1925~2012 )

 

 

 

 

 

 

司馬 われわれが政治家を思うときは、たとえば源頼朝を考えたり、アメリ

    カの大統領を思ったりしますね。

 

 

    非常に近代主義の目でみて、人民の苦しみ、世の中の不合理とどう

    対決するか。

    それを思うんですね。

 

 

    ところが、平安朝の天皇      白川院を例にあげれば、この人

    ほど自分の権力、王の王たる自分を誇った人はいないわけでしょ

    う。

 

 

    いままでは摂関政治に頼っていた連中ばかりだ、番頭まかせの政

    治だ、と。

 

 

    しかし、それだけの権力を誇りながら、それをいっさい政治に使わな

    い。

    せいぜい、ちょっとした宮廷人事に使うぐらいのものですね。

 

 

    そして、主としてそのエネルギーを女遊びに使う。

 

 

    白川院が一生のあいだにどれだけの女と関係があったかを考える

    と、気が遠くなる思いがする。

 

 

丸谷 ええ (笑)。

 

 

司馬 たとえば、『平家物語』 に登場する彼の恋人、祇園女御(ぎおんにょう

      ご)のこと。

 

 

    この人の出自は卑しかったといわれていますが、実際は宮廷にいた

    ようです。

 

 

    その養女の璋子(しょうし)というのが、子供のころから色気があって賢

    い。

    厳密にいえば、白川院の孫になるんです。

 

 

    これを幼女のころから蒲団に入れて可愛がっていて、大きくなったら

    通じちゃう。

 

 

    だから、この大らかさというのは堂々たるものですね。

 

 

    しかし、天皇の権力というものは、そういう具合にしか表現されてい

    ない。

 

 

     それに比べると、中国の皇帝は僻村(へきそん)の土地の地方長官

    が賄賂をとっているかどうかなどと、ずいぶん日常的に監視してま

    すわね。

 

 

    日本では、そういうことがいっさいなくて、キングでもエンペラーでも

    ない。

 

 

丸谷 そうなんですね。いま北京にいらっしゃる東大の前野直彬(なおあき)

    教授が、いつぞや中国の皇帝について、あれは官僚の一番トップだ

    と考えれば理解しやすい、とおっしゃっていました。

 

 

    ということは、中国皇帝が最高の官僚であるとすれば、日本の天皇

    は最高の神主である       。

 

 

司馬 ええ、中国皇帝は最高の官僚ですよね。

 

 

    極端な例でいえば、清朝盛期の康熙(こうき)、雍正(ようせい)、乾隆(けん

     りゅう)なんていう皇帝は古今に比類のない猛烈ビジネスマンでしょう。

 

 

    それが自分の股肱(ここう)の臣にするために、科挙の試験をして官僚

    を採用する。

 

 

    だから、ダメなやつはダメだけれども、仕事をする皇帝となるとすご

    いものです。

 

 

丸谷 唐の玄宗が楊貴妃の色香に迷って、朝政(まつりごと)せず、という史

    実がありますね。

 

 

    最高の官僚が勤務をサボるようになったら、これは困るでしょうが、

    日本の場合はべつに困らない。

 

 

    これはフィクションなんですが、『源氏物語』 で時の御門が桐壺の

    更衣の色香に迷って何もしなくなる、それでみんなが心配するという

    くだりがありますが、あれは紫式部が中国の皇帝と日本の天皇の区

    別を知らなかったか、それとも知らないフリをして(笑)、書いてるん

    ですね。

 

 

司馬 宮中の賢所(かしこどころ)には、皇祖皇霊が祀(まつ)ってありますね。

 

 

    それを毎朝詣(もう)でるというのが神主としての仕事だから、せいぜ

    いそれをサボったということぐらいでしょう。

 

 

丸谷 そうでしょうね。天皇という存在はそれだけのことで、一国の経営の

    実務にはさほど影響をもたない存在だったと思いますね。

 

 

 

 

                                                  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                              7月9日の三条通り