2015年12月のブログ|中華街の魅力 -2ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2015
1月(65)
2月(40)
3月(51)
4月(51)
5月(39)
6月(47)
7月(34)
8月(22)
9月(27)
10月(57)
11月(46)
12月(56)
2015年12月の記事(56件)
永華楼(大通り)は、ランチもフカヒレを全面に出し始めている。インテリアも落ち着いた店。
中華街もクリスマス。毎年大きなツリーを飾る「聘珍樓」(大通り)
景珍楼本店、やはりこの時期上海蟹、3000円でセットにしてもらった。
冬の時期、上海蟹が着目されるが、私は牡蠣も見逃してはいけないと思う。同發別館でも牡蠣特集。
中華街大通りも食べ放題のメッカ。店名を変えて「萬金楼」が開業。
たびたびマスコミにも紹介された裏路地のちまき屋は繁盛しているらしい。
読売カルチャー 第24回 土産物屋を中心に巡り同發の焼き物を楽しんでみましょう
上海路の駐車上に誕生した小さなビル。店舗を募集しているが入店はどのような店舗となるのだろうか。
景徳鎮新館(香港路)の上海がにも食べ納め。4種の調理を楽しみたい。
関帝廟通りの「老北京」では「麦酒セット」「食べ歩き」もがんばっている。
関帝廟通りの「品珍閣」もだいぶ落ち着いてきた。メニューも多彩目移りしてしまう案内看板である。
低価格では負けていない「京城飯店(香港路)」。最近は480円のそば・チャーハンをそろえている。
保昌(香港路)では、まだサンマー麺をワンコインで提供していた(限定は20食とはなっているが)。
満珠園(香港路)でまたおもしろいメニューが出されていた。たぶんオーナー(保昌)の発案であろう。
東新飯店(香港路)の人気料理として紹介されているのは、「フカヒレ」「アワビ」のアラカルト
中華街大通りの春節の飾りも今年は「円形提灯」、北門とはまた違った雰囲気のものだった。
大通りの京華楼新館では、日替わりで得意料理をサービスしているらしい。
萬珍楼売店では「お歳暮」にディスプレイが変化していた。
寒くなった中華街、小腹を満たす時、締めの一杯でも便利、聘珍茶楼で「サービス麺」
四五六菜館別館(北門・西門交差部)は、中華街入り口の顔、お一人様コースも健在。
1
2
3
ブログトップ
記事一覧
画像一覧