イミグラン錠・副作用なしで偏頭痛に対処ちゃえ -3ページ目

イミグラン錠・副作用なしで偏頭痛に対処ちゃえ

何年も偏頭痛に苦しみ、肌身離さず持っていたイミグラン錠を捨てられた対処法を紹介します。痛みの原因を知れば、偏頭痛の症状が治っちゃいます。薬を飲まない予防法を身につければ、薬の副作用もないし頭痛の痛みや吐き気が治っちゃうんです。

こんにちは。小橋です。

最近、いままでにないことを始めてます。

それは...肉体労働です。

僕は体力に自信がないのでそういう仕事に向かないと思ってたのですが、やってみると案外できますね。

もちろん力をそれほど使わない仕事を選んでますが(笑)


するとどうなったかというと、肩こりがよくなって、姿勢が良くなりました。

何かを持つときに姿勢をちゃんと保っておかないと腰を痛くするので、つねに姿勢に気をつけます。

それに動いてるので、1つの姿勢でじっとしていることがない。

腕も肩も動かす。

それで肩こりが自然となくなっていってます。


今は週5でオフィスワークをやり、休みの1.2日で軽い肉体労働やってます。

最初は休日にも働くってどうなのよ?と思いました。

でもお金払ってジム行ったり、走ったりスポーツするよりいいのは何かと考えたら、お金もらって体動かした方がいいな、という結論に達しました。


前に聞いたのですが、何かストレスを解消するのに、寝るのもいいけど全く違うストレスがあることをやるのがいい、と聞きました。

精神的なストレスなら肉体的なストレスを。

オフィスワークの疲れならスポーツやって肉体にストレスをかけるのがいいらしいです。

そこで僕はスポーツの代わりに肉体労働を選びました(笑)

荷物を運ぶような、簡単なやつです。

近所のスーパーで、トラックから肉や魚を出すような、そんな単純な仕事です。

これが肩こりにいいんです(笑)



あなたもお金を払って片頭痛治療するのではなく、

お金をもらって片頭痛予防してみませんか?(笑)



こんばんは。小橋です。

前回からカフェインレスコーヒーを飲み始めて1週間が過ぎました。

すこぶる体調がいいです!

もっと早く始めればよかったと後悔するくらいです。


僕はコーヒーが大好きで、喫茶店に行ったらコーヒーを注文し、自販機で買うのは決まって缶コーヒーです。

できるなら水の代わりに飲んでいたい!

それくらい好きです。


しかし何の因果か、僕はコーヒーで片頭痛が誘発される体質のようで、何日も飲み続けてると偏頭痛になってしまってました。

その体質のことを知ってからはコーヒーはなるべく控えてました。

飲むのは大好きですが、あの片頭痛の痛みや苦しさからは逃げたい!

もう十分体験した!

コーヒーと片頭痛を天秤にかけたら、片頭痛が勝ったわけです(笑)


それからはコーヒーは控えてまして、飲んでも1日1杯に制限してました。

しかし!もうそんな縛りからは開放されました!

この1週間カフェインレスコーヒーを1日3杯くらいのペースで飲んでましたが、まったく偏頭痛が起こりませんでした。

すばらしすぎる!

まだ1週間なので油断はできませんが、おそらく大丈夫だと感じています。


カフェインレスコーヒーは僕の偏頭痛対策に効果あるのに加えて、カフェイン中毒っぽい、飲まないと落ち着かないような気分が起こりません。

朝起きてコーヒーを飲まないと目が覚めないようなこともなくなりました。

水飲んだら目が覚めます(笑)

なんだかものすごく健康になった気がします。


欠点としては、市販のインスタントのカフェインレスコーヒーはふつうのコーヒーの倍くらいの価格になることと。

そして注文できる大手カフェがスタバとタリーズだけに限られること。

これくらいです。

市販のカフェインレスコーヒーは倍の価格になるのですが、ふつうのコーヒーが1杯15円なのが30円になるだけです。

お財布に厳しいってほどではありません。

なにより片頭痛防止できるってことがすばらしい!



今日はルンルン気分で暴走気味です(笑)

それではまた。







こんばんは。小橋です。

先月から続けてる、カフェインレスコーヒーの実験結果についてお伝えします。

初めはチコリコーヒーを飲んでいて、次にカフェインレスコーヒーを飲んでました。

それで1ヶ月が経過しました。

そのあいだ、全く片頭痛は起こりませんでした。


このブログで何度も書いてますが、僕は片頭痛対策をせずにコーヒー飲んだりパソコンで仕事してたりするとだいたい1ヶ月くらいで偏頭痛になってました。

コーヒーをガバガバ飲んだり体操しなかったりして意図的に偏頭痛を起こそうとすると1週間くらいで偏頭痛になるのがパターンでした。

今回はカフェインレスコーヒーを飲んで普通に生活してて、1ヶ月以上たっても偏頭痛が起こってません。

カフェインを減らすと偏頭痛が起こりにくくなる効果が少しはあったと思います。


今度はカフェインレスコーヒーをガバガバ飲んでパソコンで仕事して猫背が加速したらどうなるか、を試してみたいと思います。

カフェインありコーヒーだと1週間くらいで偏頭痛になるのに、カフェインレスだったらどうなるか?

変わらないか、それとも多少は変化があるのか、まったく偏頭痛が起こらないのか。

それを試してみたいと思います。


カフェインレスコーヒーの味についてですが、特別マズイって感じはしないです。

いつも飲んでるのがインスタントだからかもしれませんが。

インスタントだと1杯15円くらいで、カフェインレスだと30円くらいかな。

缶コーヒーやカフェに行くより圧倒的に安いので財布にいい。

これで片頭痛防止にもいいなら最高です。


次の連休とかに合わせて実験してみます。

それでは!







こんばんは。小橋です。

偏頭痛で次に実験するとしたら何にするかな?と考えてたら、ずっと前にツボについて書いたのを思い出しました。

せんねん灸のサイトにツボの電子書籍があります。

47ページ目、B3が偏頭痛のセクションです。


僕はツボの専門家ではないので分かりませんが、読んでみると偏頭痛が起こるのを防ぐツボが紹介されているのかと思います。

ツボを押すと血液の循環が良くなり、健康維持に役立つようです。


各ツボの説明を読んでみると、どうやら僕は大椎、天柱・風池、身柱はすでにやってるようでした。

確かにこれらのツボを押すと気持ちいいです。

特に肩こりや冷え性の方にいいと思います。

すっと肩こりが楽になります。


他の手足の関節やくるぶしのツボはまだやってません。

どれくらい効果があるか試すのが楽しみです。


ツボの効果がどれくらいあるか、いつか実験したいと思います。

僕と一緒にやってみませんか?(笑)




こんばんは。小橋です。

偏頭痛持ちの方は、肩こりがあることがとても多いそうです。

前にアンケートやったら猫背の割合がとても高いという結果もでました。

そういう僕も肩こり持ちで猫背です。

そして肩こりが酷いときに偏頭痛になりやすい傾向があります。


そんな方にオススメなのは、寝ころがってストレッチする方法です。

枕やベッドを使って肩こりを解消する方法はコチラに書きました。

肩こりある人は一度やってみてください。

気持ちいいですよ。


偏頭痛のサインを解消して、偏頭痛を防いじゃってください。




こんばんは。小橋です。

今日は友達とお花見して飲んでました。

桜はもうないって?

そのとおり!(笑)

今年の桜は良かったね~と言いながら外で飲んでました。

そのせいで今頭がちょっと痛いです。


偏頭痛はその名の通り頭痛があります。

それも猛烈な痛みです。

人によって違うのですが、右側が痛くなったり左側から痛くなったりします。

僕は偏頭痛の始めは右側が痛くなることが多いような気がしてます。

それから痛みが頭全体に広がるような覚えがあります。

メモしてないので右と左とどちらが多いかハッキリとは言えませんけど。


あなたはどうですか?

右と左とどちらから始まることが多いですか?


たくさんコメント頂いてそこから何か傾向が見えるようなら、次回以降の実験でメモしていこうかと思います。


それでは。






こんばんは。小橋です。

インターネットをダラダラ見てたら興味深い片頭痛の体験談を見つけました。

僕がこれまでに書いたことがない内容だったので、ここで紹介します。

-----------------------

「しんどくなりそうなときに、しておくこと」

体調を確認する。
何当たり前のこと言ってんだって話ですが。

わたし、普段からノーベルの「男梅」シリーズが好きでよく買うんですが
偏頭痛に限らず、体調を崩すと、このシリーズの塩味をほとんど感じなくなるんです。


ほし梅とか、男梅キャンディとか。このシリーズかなりしょっぱいんですけどねえ。

ので、これを食べてて味を感じなかったら、
「あれ?これは…もしかして具合が悪いのかもしれんな」
と思うひとつのサインになっています。

(引用元:http://miso0nok.net/2012/12/note/henzutsuu-shindoi/)

-----------------------

偏頭痛になりそうなときに味覚や食欲が変わる方はけっこういるみたいです。

僕の体験では、ヘンな苦みが口の中に広がります。

火であぶったビニールを舐めたかのような味です。

確認したことがないので定かではありませんが、胆汁の味ではないかと思ってます。


他にも甘いものが欲しくなったり食欲が増してたくさん食べたくなったする方が多いと呼んだことがあります。

でも塩味を感じなくなる、というケースは初めて読んだのでここで紹介することにしました。


偏頭痛の予兆をみつけて痛みが始まる前にで防げれば、こんなに良いことはないですね。

あなたも偏頭痛が起こる前にどんな変化が起こるのか、偏頭痛ノートをつけて見つけるようにしてください。

見つけて対策できれば、もう偏頭痛がなくなっちゃうかもしれませんよ!








こんばんは。小橋です。

最近は割とヒマなので、毎日のように更新できてしまってます。

おかげで偏頭痛の実験も出来ているんですけど。

これでいいのでしょうか?(笑)


それはともかくとして、ゴールデンウィークが終わりましたね。

その次に来るのは何かというと...梅雨です。

誰も頼まないのに気象庁が梅雨入り宣言するのは6月になってからでしょうが、いづれは確実にきます。


梅雨に入ると天気が悪い日が多くなります。

つまり低気圧になる日が多くなります。

偏頭痛持ちは低気圧になると頭痛になる方が多い。

これから秋にかけて痛みが酷くなります。


だから梅雨になる前に片頭痛対策をするかどうかで、

今年の快適さが段違いになります。


偏頭痛対策というと色々ありますが、

偏頭痛ノートをつけたり、

偏頭痛専用の激安サプリを手に入れたり

もっと根本的に偏頭痛を解消する方法もあります。


どれを選ぶかはあなた次第ですが、

梅雨入りする前に対策してくださいね。



あなたの偏頭痛が1日でも早くよくなりますように!







こんばんは。小橋です。

今回は基本的な話をしたいと思います。

基本的で、おそらく最も知りたいであろう話です。


偏頭痛に最も効く薬はどれか?

誰もが一度は考えた問いでしょう。

処方薬?市販薬?

イミグラン?レルパックス?

それとも以外にバファリン?

実際のところ頭痛薬はたくさんあって迷うほどです。


でも僕の経験から言うと、そのどれも最も効く薬ではありません。

最も効く薬は薬局では買えないものです。


それは...教育であり情報です。

知識と言い換えてもいいです。

これに勝るものはありません。


事実、僕は「偏頭痛には薬しかない」と言われ続けてもさらにいい方法はないかと自分で調べて試していって、偏頭痛解消法を見つけました。

言われたとおり薬を飲むだけだったら、今でも偏頭痛の痛みに苦しんでいたことでしょう。


薬で満足するかその上を目指すか。

ほんのちょっとの違いで、偏頭痛がなくなっちゃいますよ。



あなたの偏頭痛も1日でも早くなくなりますように!







こんばんは。小橋です。

連休などまとまった時間があるときに偏頭痛の実験をやってます。

しかしそうそう連休があるわけではありません。

だから次に何をしようと思ったのかを忘れてしまいます。

それでここにメモを書くことにしました。

思い出せるのを出していきます。



偏頭痛の実験リスト:

睡眠中後頭部冷やしの実験

カフェインが偏頭痛発症と抑制に効果あるか