奪われる側
おはようございます! ホシフグが福井県にも大量漂着 なぜ!?…海岸埋め尽くす死骸、漂う腐敗臭 自治体は回収に追われ漁業にも被害(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース 福井県の嶺南の海岸を中心に今冬、ホシフグの死骸が大量に漂着している。地元漁師らによると、これまでに例がない規模で、原因は不明。自治体が回収に追われているほか、定置網漁にも影響が出ている。 ホシnews.yahoo.co.jp これなんなのでしょうね。 私の知人も近くで大量に見て驚いたそうなのですが 最近海のあっちこっちに異変があります。 海に異変があると 「地震があるか?」なんてのも心配になりますが 海だけではなく 様々な動植物に異変があるわけで。 ①最近、東京湾でタチウオがたくさんとれるようになったり、フグが気仙沼でとれるようになったり、瀬戸内海等でもサメが急増しているとのこと。引き続きサンゴの白化も深刻。温暖化の影響との指摘がある。海だけではない。鹿・猪の北上や竹の分布拡大など、温暖化の影響は広く生態系全体に及んでいる。— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) January 17, 2023 動物は沈黙して亡くなっていく。 こうなんだよ、ああなんだよと訴えられる口があったなら人間は変わったのかなぁ。 でも訴えられたところで 今の人間だと きっと切実な思いを感じずに 目先の自分ファーストなんだろうなぁ。 もしくは 人間が食べるために必要だからなんとかしようと対策を練る? 自分の子供のころを考えると イノシシ出没なんて聞かなかったですからね。 海も山も そこに住む動物の悲しみと怒りで満ちていきそうです。 あれもほしいこれもほしいと手に入れることは あれもこれも奪われている側があるということ。 今は教育の立て直しが大事に思います。 今朝のお弁当作り。 って 朝忙しすぎて撮るのうっかり、リクエスト主は持っていきましたので 私のお弁当と朝食のリンゴを(笑) 今日も夜ラストまでレッスンです。 一日を丁寧に過ごします。