おはようございます!
ホシフグが大量に打ち上げられているのも驚きだし
あっちこっち海の異変もある。
もう一つ気がかりなのが 温泉が出なくなってきていること。
北海道、青森や秋田、長野、大分、、
日本の温泉のあちこちに異変が見られるということだけれど
いろいろ考えられるようですが なんとなく、、地殻変動も気になります。
また、
以前、取り上げた食糧危機。
抜粋↓
鈴木 現代では化学肥料と水を大量に使用する大規模農業が主流になっています。
いうまでもなく農業には大量の水が必要です。しかし化学肥料を大量に投入した結果、
土壌が劣化して作物が育ちにくくなり、これまで以上に大量の水が必要になっているのです。
つまり、化学肥料農業は土壌を劣化させ、水不足に拍車をかけているということです。
FAOの発表によれば、すでに世界の3分の1の表土が失われ、
2050年には世界の90%以上の土壌が劣化するといわれています。
また地球上の水のうち淡水は2.5%しかなく、近年は干ばつが相次いで水不足が深刻化しています。
このまま化学肥料農業を続けることは難しいでしょう。
また、化学肥料の原料はリンやカリウム、石油などです。
しかし、リン鉱石やカリウム鉱石は数十年以内に枯渇するのではないかといわれています。
石油もいつか枯渇します。
人類はそう遠くない将来に化学肥料農業を持続できなくなり、
持続可能な循環型農業へ転換せざるをえなくなるということです。
長い文章を読む習慣が無くなっている人も 是非これを読んだほうがいいかなと思います。
2050年には世界の90%以上の土壌が劣化???
(*_*)
水が大量に必要なのに 水が不足していっているし・・・食料はどうなっていくのでしょう。
そんな中↓
将来を見据えた事業なのでしょうが コオロギ頼りしかないのでしょうか、、、
教育費がなんだと経済的な面で少子化が加速しているものももちろんありますけれど
私はこういったことも大きいと思っています。
仮に自分の子の時代までなんとか大丈夫でも 孫の時代に大変なことになっていたら
直接的には自分の子がかわいそうだと思うからです。
お金がふんだんにあったって 食べ物がなくて食べられなければ生きられませんからね。
ただ 経済的な問題は環境問題と直結すると思います。
今の経済を持続、またはもっと豊かにすればするほど 便利になればなるほど
世界的には人口が増えているわけだから
どんどん環境は汚染され 今以上の自然の猛威をくらうことになるでしょう。
グローバルな経済は自分の考えだけではうまくいかない。
だから 自国が自立する方向を行動としてもう今すぐ始めなくちゃならない。
そんなことを発する政治家はいないものだろうか。
大きな転換をするにはそういったことじゃないのか。
政治家になる人は ある意味命がけで職責を全うしてほしい。
「国民の命がけ」になっていることに腹立たしく思います。
ちゃんと誠心誠意説明すれば 多くの人間ならわかると思いますもの。
だって みんな今 なんかおかしいと思っていることは共通しているのだから。
今朝のお弁当作り。
今日明日もレッスンです♪
一週間が終わりますね。
今日も一日を丁寧に過ごします。