家庭内暴力に悩む人へ

女性・家庭の「幸福になれない」症候群⑥

 

 

 

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

 

人生の疑問、「悩み」「苦しみ」「問題」が仏法真理を知ることで解決できれば幸いです。

 

 

不幸から脱出して、幸福になる方法を、経典『「幸福になれない」症候群』よりご紹介させていただきます。心の傾向性、考え方の傾向性を知り、考え方、生き方を変えることで、あなたの心に、日常の生活に幸福が満ち満ちてくることでしょう。

 

 

 

「幸福になれない」症候群

 

まえがき

 

世の中には、自分ではそうとは知らずに不幸を愛している人が大量に存在しています。そうした人たちは、潜在意識で不幸を愛しているために、何かのきっかけさえあれば、急転直下、自分固有の失敗パターンにはまりこんでいくのです。

 

 

私は、こうしたパターンを有している人びとを、「幸福になれない」症候群とネーミングしました。不幸から脱するためには、まず自分のパターンに気づくことです。そして初めて、克服が可能となるのです。

 

 

そのための手引書として本書は書かれました。

まず知ることからすべてが始まるのです。

本書をきっかけとして、幸福な人びとが大量に出現することを祈ります。

 

 

 

目 次

第一章: 不幸を愛するあなたへ 

—無意識のうちに、いつも不幸を選んでしまう人

第二章: 一般的な「幸福になれない」症候群 

—だれでも一度は迷い込んでしまう不幸への道

第三章 :女性・家庭の「幸福になれない」症候群

—悩み多き現代女性に贈る、悩まないコツ

第四章 :サラリーマンの「幸福になれない」症候群

—ますます厳しくなるビジネス社会を生き抜くために

第五章 :信仰に関する「幸福になれない」症候群

-信仰の悩みは、仏法真理の知識で解決できる

 

 

HAPPY SCIENCE 経典:「幸福になれない」症候群 より

 

 

 

霊界の基本構造観

霊界は悟り(心の境涯)に応じた、多次元の階層に分かれています

 

3次元:地上界

4次元:精霊界、地獄界

--------------------------------

5次元:善人界(ここからがいわゆる天国)

6次元:光明界(各界の専門家達の世界)

7次元:菩薩界(ここからが天使の世界)

8次元:如来界

9次元:宇宙界

 

 

 

【人気ブログ】

・あの世の5次元世界 善人界①

https://ameblo.jp/happylife-happyhealth/entry-12824860494.html

・あの世の6次元世界 光明界①

https://ameblo.jp/happylife-happyhealth/entry-12822282039.html

・あの世の7次元世界 菩薩界①

https://ameblo.jp/happylife-happyhealth/entry-12823591403.html

・あの世の4次元世界 ”死後の世界” 精霊界・地獄界① 

https://ameblo.jp/happylife-happyhealth/entry-12830814198.html

・人間には「前世・現世・来世」がある  因果応報①

https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12833502756

現世の生き方が来世につながる 因果応報②

https://ameblo.jp/happylife-happyhealth/entry-12834194154.html

・どのような人が地獄に堕ちるのか【Part1】餓鬼地獄 因果応報③

https://ameblo.jp/happylife-happyhealth/entry-12834415289.html

 

 

【「幸福になれない」症候群 過去ブログ】

・不幸を愛するあなたへ

https://ameblo.jp/happylife-happyhealth/entry-12845618045.html

・他人の成功が妬ましい人へ 一般的な「幸福になれない」症候群①

https://ameblo.jp/happylife-happyhealth/entry-12845981255.html

・やる気が起きない人へ 一般的な「幸福になれない」症候群②

https://ameblo.jp/happylife-happyhealth/entry-12846627989.html

・自分がいつも人から害されていると思う人へ 

 一般的な「幸福になれない」症候群③

https://ameblo.jp/happylife-happyhealth/entry-12846913020.html

・自己顕示欲に悩む人へ 一般的な「幸福になれない」症候群④

https://ameblo.jp/happylife-happyhealth/entry-12847540127.html

・自分の過去にこだわる性格の人へ 一般的な「幸福になれない」症候群⑤

https://ameblo.jp/happylife-happyhealth/entry-12847794340.html

・人の輪のなかに溶け込めない人へ 一般的な「幸福になれない」症候群⑥

https://ameblo.jp/happylife-happyhealth/entry-12848056413.html

・人に信頼されない人へ 一般的な「幸福になれない」症候群⑦

https://ameblo.jp/happylife-happyhealth/entry-12848432971.html

・頭の悪さを嘆く人へ 一般的な「幸福になれない」症候群⑧

https://ameblo.jp/happylife-happyhealth/entry-12848703454.html

・大志を抱いても実現しない人へ 一般的な「幸福になれない」症候群⑨

https://ameblo.jp/happylife-happyhealth/entry-12848980674.html

・悲観的な発想しかできない人へ 一般的な「幸福になれない」症候群⑩

https://ameblo.jp/happylife-happyhealth/entry-12849332914.html

・他人に知られたくないウソがある人へ 一般的な「幸福になれない」症候群⑪

https://ameblo.jp/happylife-happyhealth/entry-12849724667.html

・夫の愛情不足を嘆く人へ 女性・家庭の「幸福になれない」症候群①

https://ameblo.jp/happylife-happyhealth/entry-12850213148.html

姑の愚痴・小言を聞かされて参っている人へ 女性・家庭の「幸福になれない」症候群②

https://ameblo.jp/happylife-happyhealth/entry-12850927788.html

・子供のできが悪くて悩む人へ 女性・家庭の「幸福になれない」症候群③

https://ameblo.jp/happylife-happyhealth/entry-12851417015.html

・病人を抱えて悩む人へ 女性・家庭の「幸福になれない」症候群④

https://ameblo.jp/happylife-happyhealth/entry-12851641279.html

・結婚相手が見つからない人へ 女性・家庭の「幸福になれない」症候群⑤

https://ameblo.jp/happylife-happyhealth/entry-12852014317.html

 

 

 

 

第三章 女性・家庭の「幸福になれない」症候群

—悩み多き現代女性に贈る、悩まないコツ―

 

 

 

 

 

家庭内暴力に悩む人へ

女性・家庭の「幸福になれない」症候群⑥

 

 

目次

① 価値観の押し付けは子供の反乱を招く

② 親は子供を信頼し、後ろ姿で導く

③ 夫にとって居心地のよい家庭をつくる

 

 

 

① 価値観の押し付けは子供の反乱を招く

 

 

次の悩みは「家庭内で暴力が絶えない」ということです。

 

 

現在、家庭内暴力としては、受験期の子供などが暴れる場合が最も多いようです。それ以外にも、もちろん、夫が妻を殴ったり蹴ったりする場合がありますが、数としては、十代後半ぐらいの子供が家で暴れる場合が最も多いのです。これは現代社会の非常に病的な部分でもあります。

 

 

そこで、「家庭内暴力は、どのような理由で起きているのか。また、どうすれば直っていくのか」ということを考えてみたいと思います。

 

 

家庭内暴力の原因の一つはストレスです。これは間違いありません。

 

 

現在の教育制度は、人間に個性や趣味があることを前提としていません。どこで切っても同じである金太郎アメのような人間をつくろうとしているため、一律の押しつけが多くなります。これに対して、個性ある者の反乱が起きるのです。

 

 

子供が反乱を起こす場合、たいていは、親が子供に対して、「おまえはこうしなければならない」「勉強しなければならない」「この仕事に就かねばならない」というように、特定の価値観を押しつけています。これが家庭内暴力の原因になることが多いのです。

 

 

たとえば、親から、「おまえは将来、絶対に医者にならなければならない。そのためには勉強ができなければならない。国立大学の医学部へは並みの頭脳では入れないし、私立大学へいかせるほどのお金はない」と言われて受験勉強をしていた息子が、最後には気が狂ったように暴れるということも充分にありえます。

 

 

これも、一つには親の考え方しだいなのです。結局、親のほうは、何か失敗体験、挫折体験があって、「自分はうまくいかなかったから、子供だけは何とか幸福にしてやりたい」という親心で、子供にいろいろとお仕着せを着せるのですが、子供にとってはたいへん迷惑な話であることが多いのです。

 

 

親の考え方と子供の考え方は違います。親のほうは「子供の気持ちを全部分かっている」と思うかもしれませんが、子供は十代の後半ぐらいになると親とは違うことを考えているので、親には子供の心の内が分からなくなっているのです。

 

 

子供がいま、どのようなことを友達と話し、どのようなことを希望しているか、世間の父親は忙しくて気にもしていません。また、母親も情報不足のために分からずいます。そのため、子供の価値観は、親にとっては意外なところにある場合があるのです。

 

 

 

②親は子供を信頼し、後ろ姿で導く

 

 

家庭内暴力を治める方法の一つは、「子供のやり方に干渉しない」ということです。

 

 

親が自分のことを棚に上げて子供に説教をし、お仕着せを着せようとすると、子供は反乱します。したがって、まず親のほうが襟を正し、「自分は人間として立派な生き方をしているかどうか」と考えてみることです。

 

 

そして、言葉や体罰で子供を導こうとするのではなく、自分の背中、後ろ姿でもって子供を教育するという方針を貫くのがよいのです。

 

 

親が一生懸命に勉強している姿を見れば、子供もいつしか影響を受けて勉強するようになります。ところが、毎晩、酒を飲んで帰り、土日はゴルフばかりしている父親が、子供と顔を合わせるたびに、「おまえは勉強しろ。そうしないと、お父さんのようになるからな」などと言っても、子供は言うことを聞く気が全然しないのです。

 

 

また、母親がお稽古事などに夢中になって家庭を顧みず、子供が学校から帰っても、どこかへ遊びに行ったきりで家のいないという状況であれば、当然、子供はおかしくなります。

 

 

したがって、まず、親がみずからの襟を正し、きちんとした家庭をつくる努力をするべきです。そして、子供を独立した人格として認め、あまり干渉せずに、「おまえはおまえの道を行け」と言ってあげることです。

 

 

また、子供の日記を盗み読みするなど、親が子供を変に監視することによって問題が生ずることもあります。

 

 

子供にもメンツがあるので、たとえば、息子のガールフレンドから電話がかかってきたときに、母親が「○○ちゃんは受験勉強中ですから、こういうことは困ります」と言ってガチャンと切ってしまったならば、息子が大変な暴れようになるのは当然のことです。

 

 

「お母さんにぼくの気持ちが分かるか。ぼくは真剣に考えていて、将来を約束しようとまで思っているんだ」「あなたにはまだ十年早いわよ」などと言い合って、つかみ合いのけんかになったりします。

 

 

また、年ごろの娘が男性からの電話で外出するようになると、父親は気が気でなく、あれこれと理屈をつけては、娘を家に縛りつけようとします。そうなると娘の反乱が起きるのです。

 

 

大事なのは両親が常に子供を信頼することです。そうすれば、子供のほうは、どこかで自制心が働き、きちんとルールを守るようになります。「あまえはいい子だ」といつも言われていると、その言葉の快い響きに自尊心をくすぐられ、ルールを守るようになることが多いのです。

 

 

ところが、親から不信感を持たれていると、子供は復讐心を起こします。「おまえは悪い子だ」と言われると、「もっと悪い子になってやろうか」と思うのです。

 

 

したがって、「私たちはいつもお前を信頼しているからね」と子供に言うことが大切です。たとえ、男性から電話がかかってきて、娘が外出することがあったとしても、その姿勢を貫くことです。「男なんかと遊びおって」などと怒っていると、子供の心は離れていくと思って間違いありません。

 

 

 

それから、受験ノイローゼにかかった子供による家庭内暴力もあるでしょう。

 

 

何年たっても大学に受からず、浪人ばかりしている状態の当人は、何も言われなくても、「おまえはほんとうに頭が悪い」と言われつづけているように感じるものです。

 

 

それに加えて、父親からも母親からも、毎日、「私はおまえほど悪くはなかった。おまえはほんとうにだめだ」と言われていれば、まともに育つはずがありません。

 

 

この場合は、「臥薪嘗胆」の思いで、親子ともども長い目で見ることが大事です。

 

 

 

③夫にとって居心地のよい家庭をつくる

 

 

子供の暴力以外に、夫の暴力もあります。

 

 

夫が毎晩、酒を飲んで帰ってきては、妻を殴ったり蹴ったりすることもあるでしょう。こうした場合には、なぜ夫が荒れるのか、その原因を探求してみる必要があります。

 

夫が酒乱になって家で暴れるのならば、妻であるあなたのほうにも問題があるはずです。少なくとも理想的な女性でないことだけは間違いありません。

 

 

山内一豊の妻のような理想的な妻がいて、夫が酒乱になるとは思えないからです。おそらく、妻のほうにも、自分で気づいていない問題がそれなりにあるはずです。

 

 

そうした妻は、たいてい口うるさいことが多く、自分のことは棚に上げて、夫に文句ばかり言います。

 

 

「あなたはいつまでたっても出世しない。同期の〇〇さんは、あんなに偉くなったのに」「あなたは稼ぎが少ない。銀行の預金が全然増えない」「あなたは家庭サービスができない」「夜の生活がほんとうに少ない」などといったことをいつも言っているに違いありません。

 

 

そのようなことを言われると、夫はいやなものです。そのため、酒を飲んで気をまぎらわし、感覚をマヒさせて帰ってきます。そうすると、妻がいっそう口うるさく言うので、殴ったり蹴ったりしはじめるのです。

 

 

こうした場合に大事なのは、相手を責めるのではなく、まず自分を変えていくことです。夫にとって居心地のよい家庭になるように努力してみることが必要です。

 

 

また、夫の暴力が多い家庭には、もう一つの特徴として、「妻の料理がへたである」という傾向があります。男性は意外にも食道楽であることが多く、妻の料理がへたで口に合わないと、家に帰ってきてもおもしろくないのです。

 

 

そうした人は、夜、酒を飲みながら、おいしいごちそうでも食べているほうが、よほど楽しいのです。

 

 

容姿端麗で、美貌によって夫を喜ばせられる妻はそれで結構ですが、そうでない妻の場合は、せめて料理の研究でもして、おいしいものを夫に食べさせる工夫をすることです。妻の料理が上手になれば、夫は妻の言うことをきくようになります。

 

 

まずいものを食べさせられて言うことをきくのは納得がいきませんが、おいしいものを食べさせられると、しだいに言うことをきくようになるのです。

 

 

日々、おいしい料理を作れるように工夫してみることです。そうすれば、夫は意外に変わってくるだろうと思います。

 

 

 

HAPPY SCIENCE 経典:「幸福になれない」症候群 より

 

 

 

 

 

仏法真理の基本的考え方

 

正しき心の探求としての「四正道」

幸福になるための四つの道

 

正しき心とは、身近な言葉で言えば良心のことです。

その究極が、仏の御心、創造主エル・カンターレの御心です。

正しき心の探求をしていくことが、本当の幸福への道なのです。

 

「四正道」の四つとは、「愛」「知」「反省」「発展」です。

 

 

① 「愛」とは、人から「もらう」ものではなく、相手の幸福を願って「与える」ものです。与えきりの気持ちで、相手を幸福にしていく行為です。これを「与える愛」と呼びます。

 

 

② 「知」とは、「知は力なり」—— 「仏法真理」を学ぶことで悩みを解決でき、「智慧」が得られます。仏法真理は、そのための最高の教科書であり、参考書でもあるのです。

 

 

③  「反省」とは、人間には自由意志があり、その分、幸福感も生まれますが、間違いを犯すこともあります。反省は、心の間違いを修正し、明るい未来を開く道具です。たとえて言えば、“消しゴム”のようなものです。

 

 

④ 「発展」とは、「利自即利他」—— 信仰を通して得られた、自らの幸福や成功を、周りの人へ広げていくことです。この地上においても、幸福な人で満ちた世界を創ることです。

 

 

 

霊界の基本構造観

霊界は悟り(心の境涯)に応じた、多次元の階層に分かれています

 

3次元:地上界

4次元:精霊界、地獄界

--------------------------------

5次元:善人界(ここからがいわゆる天国)

6次元:光明界(各界の専門家達の世界)

7次元:菩薩界(ここからが天使の世界)

8次元:如来界

9次元:宇宙界

 

 

 

・霊界は、天国が圧倒的に広く、地獄はごく一部です。

 

 

四次元幽界の一部に地獄があります。そこは、悪想念の曇りによって、仏の光が射さなくなった暗黒の世界です。ただし、地獄は、天国に対抗できるような大きな勢力ではありません。また、人間は地獄からこの世に生まれてくることはできません。

 

 

 

・あの世に還るときには、この世で生きた心境にふさわしい世界に還ります。

 

 

心の世界も、霊界と同じく、多次元構造をしています。私たちの心のなかに、天国があり、地獄があるのです。その心に応じて、善い心で生きた人は天国に、悪い心で生きた人は地獄に堕ちることになります。

 

 

 

転生輪廻と守護霊

 

人間は、生まれ変わりを繰り返し、魂修行しています。そして、「魂の兄弟」の一人が、守護霊しています。

 

 

 

・人間は、魂として ”永遠の生命” を持っています

 

 

人間の本質は霊(魂)であり、あの世が本来の住処です。数百年に一度くらいのペースで、この世に生まれてきて、また、あの世に還っていきます。これを「転生輪廻」といいます。

 

 

 

・転生輪廻の目的は “悟りの向上”

 

 

人間は転生のたびに、新しい環境に生まれ、新しい出会いや経験を経て、たくさんの魂の糧を得ることができます。順境も逆境も悟りの向上のためにあるのです。

 

 

 

・あなたを幸福へと導くために守護霊が頑張ってくれています

 

 

この世の魂修行を、安全で有意義なものとするために、各人には、必ず一人、守護霊がついています。私たちの魂は、原則、六人一組の「魂の兄弟」というグループをつくっています。そして、そのなかの一人が、守護霊を担当しているのです。

 

 

 

                                  

仏法真理は「真実を知ること」であなたを「幸福へ、健康へ、成功へ」導いてくれるのです。---With EL CANTARE ---

 

                                                 

『真実の世界、人生、幸福、健康に生きる方法』を知りたい方は、Happy Scienceの経典をご参照ください。今日のブログは、Happy Scienceの 『「幸福になれない」症候群』 よりお伝えしています。