「AIにモヤっとした理由は自分にあった」
「ズレてたのは“問い”だった」

 

7月の一ヶ月

たくさんAIと関わって気づいたことです。

 

 

今日は前回の記事で予告したとおり

AIとのケンカから気づいたシリーズの

まとめとして、
 

AIともっと仲良くなる7つのコツ

お届けします。

 

 

※前回までの記事はこちらです
AIにモヤっとした理由は「自分の思考のクセ」でした~AIと仲良くなる編~

ズレてたのは答えじゃなく“問い”だった!~AIと仲良くなる編②~
 

 

これできっと

あなたのモヤモヤも少なくなるはず💗

 

 

 



 AIとの対話で見えてきた7つのコツ

すぐに正解を求めない

AIを使っていて、

「なんかウソついてる?」って

思っちゃうことあります。
 

実際に答えが間違っている場合もある。

 

でも実は、「ウソ」ではなく「ズレ」だった…

なんてことも多いんです。

 

AIは、あくまでも

 

「あなたの問いに対して

その時に合いそうな答え」

 

を返しているだけ。


だからこそ、

いきなり完璧な正解を求めずに、

まずは答えを「ヒント」として見るのがコツ。

 

「へぇ、そう来たか」と

気楽に受け止めて会話を重ねると、
少しずつ“自分だけの答え”に近づいていきます。

 

 

 

 

 

自分の思考のクセを知る

AIと話していると、

自分が「何にこだわっていたか」

浮かび上がってくることがあります。


たとえば、私は

「当たり前すぎる答え」

にイラッとしたことで、
私は検索じゃなくて視点が欲しい人なんだ

と気づきました。

 

思いどおりの答えが返ってこなかった時、
「なんで?」と問い直すことで、
自分のこだわり・優先順位・思考グセ

が見えてきます。

 

 

ちゃんと伝える(プロンプトを書く)

AIはエスパーじゃないので、

想いを汲んでくれるわけではありません。

 

あなたの頭の中は知らんのです。


伝えてないことは、伝わらない。

 

でも逆に言えば、

ちゃんと伝えさえすれば、
びっくりするくらい真面目に答えてくれる相手

なんです。

 

自分の言葉で丁寧に伝えてみる。


それだけで、

AIとの会話はまったく別物になります。

 

 

 

 

 

 

手順を踏むことを楽しむ

ここ私が最初苦手だったんですよね。

 

「手順」と聞くと面倒な感じがします。
でもAIとのやりとりって、

レシピを見ながら料理を仕上げるプロセス

にも似ています。

 

一気に答えにたどりつこうとせずに、
ちょっとずつ材料(=情報や問い)を足しながら

自分の好みの味に仕上げていく。

 

その途中で

「思ってたんと違うけど、おいしい!」

みたいな発見もあるんですよね。

 

 

 

 

 

 

会話のキャッチボールを重ねる

AIは、

ポンと一言質問してポンと正解が返ってくる

“自販機”じゃありません。
 

その使い方ではもったいない!!

 

会話のキャッチボールがあるからこそ、

情報に深みが生まれます。

 

「それってこういう意味?」

「もっと別の例はある?」
そんなふうに“追い問い”を重ねることで、
AIもあなたの意図をつかみ、

より的確な答えをくれるようになります。

 

 

 

目的を明確にする

「AIに聞いても、なんかピンとこない…」
そんなときは、

そもそも自分が何を知りたいのか?何をしたいのか?

目的が曖昧なことも。

 

これはAIだけでなく、

人間同士の会話でも同じですよね。


目的がぼんやりしていると、

相手もどう返していいかわからない。

 

「何を得たいか」を言葉にするだけで、
AIとのやりとりも驚くほどスムーズになります。

 

 

 

 

 

 

ミスもすれ違いも、実は学びになる

AIの答えに

「なんでそうなるの!?」とツッコミたくなる時、

あります笑い泣き
 

でもそのすれ違いの中に、

実はすごく大事な気づきが隠れていることも。

 

たとえば私は、

思い通りの答えが出なかったことで、
「自分の中の価値観」や

「伝え方の雑さ」にハッとしました。

 

AIとのすれ違いは、自分の棚卸でもあります。

 

 

 

 

 

 

 

■ AIを使いこなすって“自分を知る”こと

 

AIは魔法使いではありません。

 

使えば使うほど
自分の“問い方”に気づかせてくれる鏡

のような存在です。

 

 

この7つのコツを意識して付き合っていくと、
 

「なんかAIって思ったより使えない」

と思っていた方も、


「え、ちょっとAIっておもしろいかも」

と態度が変わると思いますよ。

 

 

次回のテーマは、

AIは便利屋じゃなくてパートナー
にしようと思います。

 

(書いたらリンク貼りますね)

 

 

 

キラキラ自己紹介記事はこちら

私が私になるまで~自己紹介記事リンク集

 

私がパソコン講師になるまでストーリー

私がパソコン講師になるまで〜たまたまの連続がキャリアになる〜

 

私がオンライン事務サポートをするまで

私がオンライン事務サポートをするまで〜新シリーズ、はじまります〜

 

私のご相談依頼はこちらから

右矢印ちょこっとお試し相談30分
右矢印初心者向けパソコンお悩み相談

今までと違う自分を試せる安心の場

ヒミツ基地はこちら!

心がフッと軽くなりますよ!

右矢印【公開中】リニューアル!新しくなったヒミツ基地のご案内

▶Facebookグループはこちら

じぶんらしさに寄り添うヒミツ基地

 

現在ご提供中のメニューはこちら
右矢印【ご提供中のサービス一覧】キラキラ

【各サービスお申込みフォーム】

右矢印ちょこっとお試し相談30分
右矢印初心者向けパソコンお悩み相談

右矢印強みを知るセッションお申込みフォーム

右矢印数秘セッションお申込みフォーム

右矢印おしゃべり会お申込みフォーム






まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませキラキラ
右矢印お問合せフォーム

 

ご提供中のサービス一覧はこちら!
星ご提供中のサービス一覧

無料のおしゃべり会はこちらキラキラ
星気軽になんでも話したい!せいこの気楽なおしゃべり会

SNSフォロー大歓迎 Twitter  Facebook  Instagram
質問・ご意見・リクエストなどお気軽にどうぞ右矢印お問合せフォーム

 

人気記事はこちら
おすましペガサス不登校娘の行く行く詐欺の本当の理由は心からの叫び
おすましペガサス発言ってもっと軽くても良くね?と思ったある日の車の試乗会
おすましペガサス6年生からの受験シリーズ【塾選び編】
おすましペガサスバブル入社でWindowsに出会った私とExcelの歴史
おすましペガサス一年のスタートに推しに会えたら良い一年になる!アイナナ幕張参戦記録
おすましペガサス運動未経験アラフォーのフルマラソンへの道①
おすましペガサス数秘解説シリーズ記事まとめ【リンク集】

 

「宿題やったの!?」って、
毎日声かけてしまう夏休み——
あなたにも、そんな日々はありませんか?

 

 

その一言でなんだか家の空気がピリッとする…
そんな時間が続くと、
夏休みのはずなのに、

心がまったく休まらない滝汗

 

 

そして思うんです。

はやく夏休みなんて終わってしまえばいい。

 

 

今日は、、そんな気持ちになる前に

夏休み中盤からできる

ちょっとスッキリする過ごし方について。

 

 

 

 

 

 

■宿題をやらなかったら、何が起こる?

 

少し考えてみてください。

 

「もし子どもが宿題をやらなかったら、
どんな未来になると思いますか?」

 

 

たとえば——
「提出できなくなる」
「先生に叱られる」
「親がだらしないと思われる」
「やらないクセがついてしまう」

 

 

どれも心配になるのは、当然のこと。

 

 

でも、これらは「未来の話」なんです。

 

 

今の子どもにとって一番リアルなのは、
“怒られるのが怖い”という、

今ここでの感情

 

 

だから、行動の動機がこうなる。
 

「怒られないために宿題をやる」
 

 

 

 

 

 

 

■「責めればやる」は、本当に正解?

 

親としては、つい
「責めればやるでしょ」
「やらなきゃダメでしょ」

と声をかけてしまいます。

 

 

実際、私自身もそうでした滝汗

 

 

「責められたくないから、やる」
「責めれば相手は動くはず」

 

 

そんな価値観が、いつの間にか
“正しい”と思い込んでいたんです。

 

 

でも、やってみてわかったことがあります。

 

それは…

責めてやらせた行動は、続かない。

 

 

 

同じように言い続けないとやらないし、
次第に子どもはこうなります。

 

「親の顔色を見て動く子ども」

 

 

 

そして、その先にあるのは…

 

「これをやれば大人は喜ぶ」
「こうしておけば怒られない」

 

つまり、

“自分で考えない子”の誕生です。

 

 

 

これ、実は私自身がそうだったんです。

 

「いい子を演じて考えない子」

という選択をしてきた。

 

 

そして気づいたら、
自分の娘にも同じことをやっていたんですよね。

 

 

実際うちの娘は

「こう言えばママが喜ぶ」

という行動を数年間やり続けました。

 

 

 

 

 

 

■「信じて見守る」には実はすごい力がある

 

宿題は、もちろん大事な課題です。
宿題をやり切る力は、

人生にとっても大きな糧になります。

 

 

宿題なんてやらなくていい!

と言っているのではないんです。

 

 

でもそれ以上に、
家の中に安心感があること。

それが、

子どもの心を育てる土台になります。

 

 

「怒られないようにやる」ではなく、
「信じてもらっているから、自分で考える」

 

この感覚が育つと、
子どもは

宿題をこなすのではなく、

自分で意味を見出して取り組むようになります。

 

 

 

 

 

■すぐには変わらない。でも、必ず変わる

 

「何も言わずに待つ」


それだけですぐ変わる子もいれば、
数年かけて変わる子もいます。

 

 

でも共通しているのは、
「信じてもらっている」という感覚

子どもの中にしっかりと根づいていくこと。

 

 

前述のうちの娘は

「信じる」を数か月で受け取ってくれて

少しずつ自発的に動き始めました。

 

 

親も子も、

どちらも間違っていません。
 

ただ、

ほんの少しズレているだけ

 

 

この夏は、責めるでもなく、放置するでもなく、
「信じて見守る1時間」から、

始めてみませんか?

 

 

まずは、あなた自身が
「責める以外にも伝わる方法がある」ことを
知ることから。

 

 

 

そこから、家の空気が
少しずつ優しく変わっていきます

 

 

 

 

 

 

■「じゃあ、宿題終わらなかったら?」

 

「そうは言っても、

 結局終わらなかったらどうするの?」
 

その気持ち、よくわかります。

 

実はそこにも、

大きな学びやチャンスがあるんです。

 

 

この続きは、次回またお伝えしますね。

ここも私の実体験をお伝えします。

 

続きはこちらです!

右矢印宿題をやらなかったらどうなるの? 〜“あたりまえ”を問い直す夏休み〜



関連ブログはこちらもどうぞ

右矢印夏休みは「何もしない」がちょうどいい~ジャッジしない時間が安心をつくる




🔹ちょこっと相談30分
夏休み、心の整理をしたくなったら
30分のちょこっと相談をご活用ください🌸
右矢印ちょこっとお試し相談30分

がんばりすぎない夏を、

いっしょに整えていきましょう。

 

 

 

キラキラ自己紹介記事はこちら

私が私になるまで~自己紹介記事リンク集

 

私がパソコン講師になるまでストーリー

私がパソコン講師になるまで〜たまたまの連続がキャリアになる〜

 

私がオンライン事務サポートをするまで

私がオンライン事務サポートをするまで〜新シリーズ、はじまります〜

 

私のご相談依頼はこちらから

右矢印ちょこっとお試し相談30分
右矢印初心者向けパソコンお悩み相談

 

 

今までと違う自分を試せる安心の場

ヒミツ基地はこちら!

心がフッと軽くなりますよ!

右矢印【公開中】リニューアル!新しくなったヒミツ基地のご案内

▶Facebookグループはこちら

じぶんらしさに寄り添うヒミツ基地

 

現在ご提供中のメニューはこちら
右矢印【ご提供中のサービス一覧】キラキラ

【各サービスお申込みフォーム】

右矢印ちょこっとお試し相談30分
右矢印初心者向けパソコンお悩み相談

右矢印強みを知るセッションお申込みフォーム

右矢印数秘セッションお申込みフォーム

右矢印おしゃべり会お申込み…ォーム






まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませキラキラ
右矢印お問合せフォーム

 

ご提供中のサービス一覧はこちら!
星ご提供中のサービス一覧

無料のおしゃべり会はこちらキラキラ
星気軽になんでも話したい!せいこの気楽なおしゃべり会

SNSフォロー大歓迎 Twitter  Facebook  Instagram
質問・ご意見・リクエストなどお気軽にどうぞ右矢印お問合せフォーム

 

人気記事はこちら
おすましペガサス不登校娘の行く行く詐欺の本当の理由は心からの叫び
おすましペガサス発言ってもっと軽くても良くね?と思ったある日の車の試乗会
おすましペガサス6年生からの受験シリーズ【塾選び編】
おすましペガサスバブル入社でWindowsに出会った私とExcelの歴史
おすましペガサス一年のスタートに推しに会えたら良い一年になる!アイナナ幕張参戦記録
おすましペガサス運動未経験アラフォーのフルマラソンへの道①
おすましペガサス数秘解説シリーズ記事まとめ【リンク集】

 

自分の過去と未来が見えたら、

どんな気持ちになりますか?

 

これ、実は…
数秘で見えるんです!

 

 

たとえば来年や10年後の未来が
「こんな年になりそうだな〜」

とわかっていると、 

 

・注意した方がいいこと

・あまり気にしなくていいこと

・手放しておいていいこと

などが、

事前に準備できます💗

 

 

今日は

私の数秘セッションで

どんなことがわかるか?について。

 

 

 

 

 

 

私が扱っている数秘では、
生まれてから99歳まで、

年ごとの課題やテーマが数字で表されます。

 

 

下の表は、

私のイヤーサイクル表の一部。

1970年生まれの私は、
0歳のときから99歳まで、

どんな年を歩むかが数字で見えてきます。

 

 

 

この表を見ると、
自分の人生を

年ごとに振り返ることができます。

 

初めての方には、この表を見ながら
「あ、この年に〇〇があったな」
「そういえば〇〇を始めたのはこの頃!」
といった、

人生の転機を見つけてもらいます。

 

 

ちなみに私の場合、
0~4歳までが二桁の数字で、

5歳になると急に「2」という一桁の数字に。

 

この急激に数字が変わるところが、

ターニングポイント。

 

 

たくさんの方にセッションをしてきて

実感するのですが、
この「最初の二桁期間が長い人」は、

幼少期に“自分”が薄かった

という傾向があるようです。

 

 

私は5歳で一桁に切り替わっていますが、
夫はなんと20歳までずっと二桁でした。

 

 

 

ここから、
「自分を表に出すのに時間がかかった」
「まわりに合わせて生きてきた」
そんな過去が想像できるわけです。

 

 

 

 

 

 

でも、これで大事なのが
良い・悪いではない!

ということ。

 

 

むしろ、
「出せなかった」

「抑えてきた」

そんな経験のある方にこそ、

伝えたい。

 

 

一概には言えませんが、

それも、予定通りの人生なんです。

 

 

数秘で見えるのは、
今のあなたが

「間違っていた」のではなく
自分で選んできたテーマを生きている

ということ。

 

 

 

だからこそ、

過去の出来事や生き方に
モヤモヤを感じていたとしても、

それはあなたが「今世で選んだ経験」。

 

 

あなたの人生は、
自分で計画してきた道のりだった

のです。

 

 

 

image

 

 

 

そして大切なのは、

 

「この経験が良かった」
「この経験はダメだった」

 

 

そんなふうに、

簡単にラベルはつけられないということ。

 

 

 

辛いことは、やっぱり辛い。
悲しいことは、ちゃんと悲しい。

 

 

だから、無理にポジティブにしなくていい。

 

 

でも…

そのしんどさの中で、
 

「私がダメだったから」

「私だけが遅れていた」
 

そう思って

自分を責めている人には、

数秘がこう伝えてくれます。

 

 

ちがうよ。
それは、あなたのせいじゃない。
それも、ちゃんと計画に入っていた道だよ。

 

 

 

そう思えたとき、
心がふっと、軽くなるんです。

 

 

 

過去に傷ついたあなたにも、
今つまずいているあなたにも、
数秘はそっと寄り添ってくれます。

 

 

よかったら、
あなたの人生のサイクル表を

一緒に見てみませんか?

 

私の数秘セッションはこちら

「いい子ちゃん」を卒業して心を解放する数秘セッション

右矢印数秘セッションお申込みフォーム

 

どんなのかお試したい方はこちら

右矢印ちょこっとお試し相談30分

 

 

 

キラキラ自己紹介記事はこちら

私が私になるまで~自己紹介記事リンク集

 

私がパソコン講師になるまでストーリー

私がパソコン講師になるまで〜たまたまの連続がキャリアになる〜

 

私がオンライン事務サポートをするまで

私がオンライン事務サポートをするまで〜新シリーズ、はじまります〜

 

私のご相談依頼はこちらから


右矢印初心者向けパソコンお悩み相談

 

 

今までと違う自分を試せる安心の場

ヒミツ基地はこちら!

心がフッと軽くなりますよ!

右矢印【公開中】リニューアル!新しくなったヒミツ基地のご案内

▶Facebookグループはこちら

じぶんらしさに寄り添うヒミツ基地

 

現在ご提供中のメニューはこちら
右矢印【ご提供中のサービス一覧】キラキラ

【各サービスお申込みフォーム】

右矢印ちょこっとお試し相談30分
右矢印初心者向けパソコンお悩み相談

右矢印強みを知るセッションお申込みフォーム

右矢印数秘セッションお申込みフォーム

右矢印おしゃべり会お申込みフォーム






まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませキラキラ
右矢印お問合せフォーム

 

ご提供中のサービス一覧はこちら!
星ご提供中のサービス一覧

無料のおしゃべり会はこちらキラキラ
星気軽になんでも話したい!せいこの気楽なおしゃべり会

SNSフォロー大歓迎 Twitter  Facebook  Instagram
質問・ご意見・リクエストなどお気軽にどうぞ右矢印お問合せフォーム

 

人気記事はこちら
おすましペガサス不登校娘の行く行く詐欺の本当の理由は心からの叫び
おすましペガサス発言ってもっと軽くても良くね?と思ったある日の車の試乗会
おすましペガサス6年生からの受験シリーズ【塾選び編】
おすましペガサスバブル入社でWindowsに出会った私とExcelの歴史
おすましペガサス一年のスタートに推しに会えたら良い一年になる!アイナナ幕張参戦記録
おすましペガサス運動未経験アラフォーのフルマラソンへの道①
おすましペガサス数秘解説シリーズ記事まとめ【リンク集】