突然ですが
私はバブル入社です
そうです
バブリーです
しもしも~![]()
の時代にOLやってました
しかも新宿のOL
西口のOLだったので
帰り道は小田急ハルクに小田急百貨店
足を伸ばせば伊勢丹や高島屋まで
あれ?
新宿高島屋はまだなかったかも![]()
そして
実はその頃
世の中にはまだなかったモノ
Windows
え?
って思ったそこのあなた
Windowsの歴史ってまだ浅いのよ![]()
Windowsが出てきたのって最近のこと
今の若い人は
Windowsが無い世界があったなんて
そんな時代は信じられないんだろうなぁ・・・
私が新入社員の時は
パソコンは5人に1台あればいい方で
一人に一台なんて存在しなかった
私の入社から数年で
やっとWindowsが世に出まして
そこから数年で
急速に職場でのパソコンが
一人一台与えられるようになる
Windowsになって一番大変だったのが
会社のおじさま達に
元々パソコンが使えないおじさま達に
マウス操作を教えること
信じられないよね
私は総務&販売統計の部署に所属
総務ってなんでも屋さんだから
ボールペンを発注する係も
社内メール便の集荷配送係も
新入社員にパソコンを教える係も
部長課長にマウス操作を教える係も
全部私だった
おかげで職場で一番最初にWindowsに慣れ
ExcelとWordをすぐに習得![]()
その時にかなり自己流で勉強したことにより
今ではマイクロソフトオフィスマスター(自慢
)
今日はその当時のExcelのお話
それまでLotus123(知ってる人いるかなぁ?)
を使っていた私は
Excelへの移行は割とスムーズ
Lotus123とExcelは操作があまり変わらなかった(と思う)
その頃のExcelって
今みたいに便利なダイアログボックスはあまり無くて
今みたいにタブも多くなくて
今見たいにリボンでなんでもできるわけじゃなくて
全然今と違うのよね~
関数だってほぼ手入力
私が一番詳しい人だったから
関数も自分で作成するしかなーい
関数の種類も自分で調べて覚えたし
複数の関数を組み合わせることも
誰も教えてくれなかったから
いろいろトライ&エラー
いやー大変だったなぁ・・・
でも考えてみれば
今Excelを使い始めた人は
このトライ&エラーが少ないはず
だったら私のこの経験
人の為に使えるんじゃね!?
Excel使うのは学校の授業以来で困っている方
PTAの役員になって困っている方
急に自治会の役員がまわってきて困っている方
起業して間もない方
起業して軌道に乗ってきて資料を整えている方
きっといろんな方が毎日パソコンの前で苦悩してる
ExcelやWordって
一つの結果に対するアプローチが複数ある
例えば「コピー」という作業も
右クリックだったり
リボンを使ったり
やり方がいろいろ
今のやり方で合ってるかなぁ?
今のやり方よりもっと早い方法ないかなぁ?
これが一番効率が良いのかなぁ?
そんな疑問には
私はきっとこたえられるぞ
Excelの式に不具合があれば
サッと見ればミスがすぐわかる
わからないことがわかるから
わからない人の気持ちがよーくわかる
なので
Excelの質問をもらうと
すごくわかりやすい説明ができる自信がある![]()
これって私の得意なことだ!
Excelが私の得意なことだ!
わからない人にわかるように説明する
これは私が得意なことだ!
そんな思いがむくむくとわいてる
よしよし
具体化して行こう![]()

