突然ですが

私より若い世代の皆さんはご存知でしょうか。
マウスが「謎の丸い物体」だった時代を。

 

 


保存はフロッピー。

ファイル名は英数字8文字。
印刷ミス=紙がもったいないから怒られる。

 

 

そうです、私は

MS-DOSからの開拓者。

 

 

 

数学苦手でもろ文系人間の私。

 


今日はそんな私が、

どうやって

“人にパソコンを教える側”

になったのかという、
 

昭和レトロ風パソコン講師誕生ヒストリー

をお届けします!

 

 

 

 

 

 

もともと私は、ごくごく普通のOLでした。


一部上場企業で総務に配属され、

日中はコピーやお茶出し、
午後はメール便の受付、

そして忘れちゃならない備品管理

 


完全に「総務って平和だな〜」

と思っていた時代です。

 

 

が。

 

 

人生には、

“なぜ私?”という事件が突然降ってくる。

 

 

ある日のこと、

時代の流れで

会社にWindowsが導入される

 


当時はまだパソコンといえば

オフィス内の10人に1台あればいい方。

 

 

そんな中、

私に与えられた新たな任務は──

 

「部課長にマウスの使い方を教えてくれ。」

 

 

うっ!?

あのパソコン苦手なおじさん達に、

マウスを教えろと!?

 

 

でも、

やりもしないで断るなんて、

私の辞書にはありませんニヤリ

 

しっかり教えました。


ええ、マウスの持ち方から。


「これはマウスって言いますー。」

「ねずみじゃないですよー。」

 

なんて言いながら。

 

 

 

 

 

 

その頃から社内では徐々に

 

「パソコンのことならあの人に聞けばいい」

 

という謎の称号が付きはじめる。

 

 

いつの間にか、
新入社員や中途社員に

Windowsの使い方を教える人になっていました。

 

 

いや私も初心者だからね!?

って毎日思ってましたが、
誰もやる人いないんですもん、

 

やるしかなかったのです。

 

 

 

でも、ここで活きてくるのが…

私の脳の奥底に眠っていた、

MS-DOS時代の記憶。

 

 

Lotus 1-2-3とマルチプランを触っていたあの頃の、

「関数は手入力」

「コマンドは手が勝手に動く」みたいな、
 

いつもやってた操作経験

地味に役立ったんです。

 

 

「おっとここは『=sum』って書くのね…」

「ふっ、懐かしいなこの感じ…」


ってちょっと楽しみながら、
現代っぽく見える操作の裏に、

古代の知恵で対応するという、

私独自の方法を確立。

 

 

Lotus123が楽しくて楽しくて

仕事で資料作成ばっかしてたのが、

まさか活かされるとは思わなかった。

 

 

 

image

 

 

 

そして、人生初のカリキュラム作りに挑戦。

 

 

どうやって作ったかというと、
まずExcelとWordを、

自分で操作しながら一人実況。

 

 

「このセルって…動かせるんだ!」

「右クリックって、メニューが出るんだ!」とか、


誰もいないオフィスで

ひたすら同じ作業を繰り返す。

 

 

で、その覚えたての知識を

すぐレジュメに反映。

 

当時はまだパワポも一般的じゃないし、

もちろん教材なんて誰も用意してくれない。
 

 

なので、Wordで自作ですよ。

Wordだって教わったこともないのに。

 

図も文字も全部自分でレイアウトして、
 

「ここで絶対つまずくな」

ってところにはコメントを添えて。

 

もう、

“自分に送るラブレター”

みたいなマニュアルが完成しました。

 

 

その結果、

「これ、社内研修で使おうよ!」

ってなり、
「入社してくる人全員に教えて!」

と上司から言われ。。。

 

 

私は知らないうちに、

“社内パソコン講師”化。

 

 

入社3年目ぐらいの頃のこと。

 

 

 

こんなことできるんだ!

という喜びの表情を見るのが嬉しくて、
どんどん

「教えること」

が好きになっていった気がします。

 

 

 

image

 

 

さらに時代が進み、

パソコンの台数が社内に増えてくると、

今度は
 

パソコン機器導入の窓口も私になる。

 

 

本社の情報システム部ともつながりができ、
 

固定資産台帳の照合から、

パソコントラブル対応まで、

総務の窓口=私でした。

 

 

社員のみなさんから

毎日呼ばれてました。

 

「パソコン動かないんだけど!」と

呼ばれて駆けつけると、
 

電源が入ってなかった
・ケーブルが抜けてただけ
・そもそもモニターの電源しか入ってない

なんてことばかり。

 

 

このぐらいなら私が対応するぜ!と、

他の社員に頼るでもなく、

情報システムに連絡するまでもなく、

その場で解決してました。

 

 

だから、本社にも妙に信頼されて、
「現場は藤田さん(旧姓)さん

に聞けば大丈夫です」みたいな、
謎の信頼と依存が構築されて…。

 

 

 

そんなこんなで気がつけば、


「教えるのが向いてるかもしれない」
「“わからない”に寄り添うのが好きかも」

 

そんな思いが芽生え、
気づいたらパソコン講師になっていました。

 

(途中めっちゃ略しちゃった)

 

 

 

 

 

 

人生、全部「たまたま」から始まったとて、
気づけば

自分にしか歩けない道

になってるものです。

 

 

そして今、

あの時Windows初心者だった私は、
 

堂々と「パソコン講師です」って

言えるようになりました。

 

 

…あの頃の自分、マジでえらい!!
そしてLotusとマルチプラン、

本当にありがとう!!

 

 

 

今、パソコンが苦手って思ってる人にも

是非伝えたいこと。

 

マウスの持ち方からスタートした人間が、

今ここにいます。
 

 

だから・・・。

 

 

パソコン苦手なんです!

と自分にレッテル貼る前に

是非会いに来てくださいね♡

 

 

この記事シリーズ化しました!

続きの記事はこちらです

スキルは“打てる”だけ。でもそれが全部の始まりだった~私がパソコン講師になるまで第2回

 

 

 

私のパソコン相談はこちらから

右矢印ちょこっとお試し相談30分

右矢印初心者向けパソコンお悩み相談

 

今までと違う自分を試せる安心の場

ヒミツ基地に会いに来てください♡

心がフッと軽くなりますよ!

右矢印【募集中】じぶんらしさを見つける「ヒミツ基地」開催のお知らせ

 

おしゃべり会も無料開催中です

右矢印【募集】気軽になんでも話したい!せいこの気楽なおしゃべり会

 

現在ご提供中のメニューはこちら
右矢印【ご提供中のサービス一覧】キラキラ

【各サービスお申込みフォーム】

右矢印ちょこっとお試し相談30分
右矢印初心者向けパソコンお悩み相談

右矢印強みを知るセッションお申込みフォーム

右矢印数秘セッションお申込みフォーム

右矢印おしゃべり会お申込みフォーム






まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませキラキラ
右矢印お問合せフォーム

 

ご提供中のサービス一覧はこちら!
星ご提供中のサービス一覧

無料のおしゃべり会はこちらキラキラ
星気軽になんでも話したい!せいこの気楽なおしゃべり会

SNSフォロー大歓迎 Twitter  Facebook  Instagram
質問・ご意見・リクエストなどお気軽にどうぞ右矢印お問合せフォーム

 

人気記事はこちら
おすましペガサス不登校娘の行く行く詐欺の本当の理由は心からの叫び
おすましペガサス発言ってもっと軽くても良くね?と思ったある日の車の試乗会
おすましペガサス6年生からの受験シリーズ【塾選び編】
おすましペガサスバブル入社でWindowsに出会った私とExcelの歴史
おすましペガサス一年のスタートに推しに会えたら良い一年になる!アイナナ幕張参戦記録
おすましペガサス運動未経験アラフォーのフルマラソンへの道①
おすましペガサス数秘解説シリーズ記事まとめ【リンク集】