「パソコン講師になるまで」シリーズ
読んでくださった皆さん、ありがとうございます!
あの6回の連載では、
私が“教える”という仕事と出会い、
自分の言葉で伝えられるようになるまでの道のりを、
じっくりと振り返ってみました。
私がパソコン講師になるまで〜たまたまの連続がキャリアになる〜
振り返りながら自分でも
「あぁこんな気持ちだったな」
と思い出す部分があったり
「そうだ!これ忘れてた!」
なんて気づきがあったり。
すごく楽しく記事を作成できました。
でも書いていてちょっとした違和感![]()
「パソコン講師になるまで」を書きましたが、
実は――
現在の私の仕事の大部分を占めているのは、
もうひとつあります。
それが
「オンライン事務サポート」
という仕事です。
・毎日届くメール
・申込フォーム
・データ入力
・予約管理
・ちょっとしたリマインド
・突発的なあれこれ…
「やってくれる人がいたら
めちゃくちゃ助かるけど、
誰に頼めばいいかわからない」
こんな裏側のあれこれを
サポートする業務もしております。

この事務サポートというお仕事、
起業家さんが増えるにつれて
かなり注目されております![]()
この仕事ですね、
ただ手を動かすだけではない。
・状況を察する力
・正確に処理する技術
・気持ちを汲む目線
・地味な作業を仕組み化する工夫
意識することがたくさんあります。
そして私これ、
…全部、あのOL時代に
体で覚えたことばかり![]()
。
これを書かずに
私の自己紹介にはならないじゃないか!![]()
これが違和感だったんですねぇ・・・。
ということで勢いに乗って
「私がオンライン事務サポートをするまで」
もシリーズ化しちゃおうと思っております。
コピー用紙の補充から始まった
私の“裏方キャリア”の歴史を
ちょっと笑えて、
ちょっと誇らしい気持ちで綴ってみます。
「え?そんなことしてたの?」
「それ、スキルになるの!?」
そんな声が聞こえてきそうですが――
はい、全部、今の仕事に使ってます😊✨

私、
高校生の頃から
「社会に出たら私は役に立つ!」
という
まったく根拠のない自信があったんですよ。
勉強が嫌いで高校の成績が伸びなくて
でも私はできるんだ!という
なぞの自信だけがありまして・・・。
なので進学も短大。
はやく社会に出たかった。
自立したかったのではなく
認められるために。
バブル全盛の頃。
私はめでたく一般事務という肩書の
会社員になりました✨
女性はお茶くみとコピー取り
というあの時代。
でもね。
私、事務員の仕事、
とても好きだったんです。
やってみたら楽しかった。
いや、
正確には
楽しんで仕事をした。
自分で仕事を楽しくした。
一日の半分を過ごす会社。
同じ仕事なら
楽しくやった方がいいじゃん!
と思ったんですよ。

で、
私の「楽しくやる」は
究めること!
この私の妙にストイックな
仕事への向き合い方
事務を究める
さてさて
私がどんな20代のOLだったか
次回から乞うご期待💗
🧷第1話の予告はこちら
「コピー機とホチキスワザで世界を救った話」
コピー機を究めた事務員降臨!~私がオンライン事務サポートをするまで第1回
自己紹介記事はこちら
私がパソコン講師になるまでストーリーです!
私がパソコン講師になるまで〜たまたまの連続がキャリアになる〜
私のパソコン相談はこちらから
不登校・行きしぶりを軽やかに過ごす
ママが楽しめば未来は変わる!毎日を心地よく軽やかな私になるセミナー
今までと違う自分を試せる安心の場
ヒミツ基地に会いに来てください♡
心がフッと軽くなりますよ!
【募集中】じぶんらしさを見つける「ヒミツ基地」開催のお知らせ
おしゃべり会も無料開催中です
現在ご提供中のメニューはこちら
【ご提供中のサービス一覧】![]()
【各サービスお申込みフォーム】

まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませ![]()
お問合せフォーム
