2022年も終わりますね
私の2022年は激動
一年を振り返ってみよっと
読まれた記事ランキング上位を月別に並べてみる
【1月】

転勤を控えて不安な方
その不安は何かというと
『自分の不安』
自分自身をいたわって見てね
【2月】
モニター終了で見えてきたものは
私の得意分野
来年に向けてこの得意な部分を広げるぞ!
【3月】
のりんちゅさんとユミさんに会ったら自分のテーマがハッキリしました

そして東京で会える紫陽花ユミさんにも大感激
さらにはやっぱりここでもビールだった
【4月】
娘が少し自己主張した初めての日
このブログを娘はこのあと読んでいたらしく
「あのブログいいよね」
と言ってくれた~
【5月】
自分探ししている娘と受けた
数秘の同期であるミキティのカラー診断
そこからデザフェスのワークショップに参加することになって
また私と娘の変化につながった
【6月】
頭の中の整理ができない時はお部屋を片付けちゃおう♪~きゅん部屋コンサル受講初日~
これこれ!ここから今年一年の変化が加速した
お部屋の片づけは頭の整理につながると
めっちゃ実感した日がこのナツキさんのコンサル初日
そのあと8月のお部屋改造は大成功したのであった
【7月】
本格的に不登校と向き合うことになって
いろいろ発見があった7月
私も変化したけどまだこの当時の変化は微小だったね
【8月】
とにかく遊び倒した夏休み
ストレス無くして楽しく過ごして
娘と私の力をたくわえたいと思ってたな
でもまだこの当時は
『学校に行こう!』という圧が残ってた私
【9月】
このあたりから爆走モードになる私
人に会いまくって
自分を探して
いろんな方から刺激を受けたキッカケが
こののりんちゅさんの撮影会
【10月】
8月の家の大改造の記事のスタート
良く読まれたということはみなさん共通の関心事
お片付けで家族との対話も増え
このころに夫婦の会話をたくさんして
『学校へ行くこと』がゴールではないコトを
家族全員で共有
すーっかりのびのびと過ごす母と娘のスタートでもあった
【11月】
娘が今の学校に合わないということ
ここを認めた結果は
娘の自分探しにもつながり
不安からの徹夜がなくなった時期
今はやりたくて徹夜してる
これは大きく違う
【12月】
【募集】誰にも言えない不安を解消へ!不登校ママの気楽なおしゃべり会
新企画の不登校ママおしゃべり会
12月に初回を行い
1月も企画してます
みなさんたくさん読んでくれてうれしい
まだまだ募集中ですよ
この1年
たくさんの人とのかかわりで
私という人間も劇的に変化
『学校に行かせなければ良い母ではない』
というしばりから解放されて
今はやりたいことを自分のペースで行動
1月からも家族と協力し合って
喜怒哀楽を大切にして過ごします
喜怒哀楽ね!
怒ると哀しむを無理に押し殺したりせず
喜怒哀楽を存分に出す
世の中陰陽のバランス
楽しいだけではバランスが取れないんだから
ちゃんと怒る時は怒る!
悲しい時は悲しむ!
さて2023年へ行きますかね
今日のビールもうまいぞ
今年一年ありがとうございました!
来年もまたよろしくお願いします!