最近のうちの中2の娘は
学校には行きませんが
徹夜することもほぼ無くなり
夜更かしはするものの
外が明るい時間は起きている![]()
思春期中2の不登校の娘の徹夜の改善は信じて待つことがスタート
さて突然ですが
今日は最近の一日の過ごし方について
不登校の子どもをかかえたママ達って
不安でいっぱいじゃない?
みんなどうしてるんだろう?って
不登校が安定してきた
うちの一日を
今日は紹介しちゃいます![]()
起床時間はまちまち
7時に起きる日もあれば
9時に起きる日もある
(ちなみに本日は9時頃)
早起きした日は
娘は朝ドラの福原遥ちゃんが好きなので
起きている時は一緒に朝ドラ見て
あさイチもタブレットでゲームしながら
ちらちら私と一緒に見ている
私は午前中ブログを書いたり
自分の部屋でパソコンでお仕事
その間は娘はYouTubeを見たり
dアニメでアニメを見たり
タブレットでゲームをしたり
娘は朝ごはんは食べない
実は私も朝は食べない(胃が弱い)
娘は起きてすぐ食欲がわかないタイプらしく
2~3時間経ってから何か食べ始める
まぁ遅い朝ごはんをお昼ごろに食べてる感じ?
朝ごはんの用意は私はしない![]()
だって何を食べるかわからないし
私が用意しても食べないことが多いんだもん
娘の最近のトレンドは『冷凍うどん』
自分でレンチンして
お湯とめんつゆで味付けして食べてる
手のかからない娘だこと![]()
お肉嫌いの娘
でもカリカリに焼いたベーコンが好きで
自分でベーコン焼いたり
卵料理したり
身体が動かない時は
「目玉焼き作って~」
と指令が飛ぶので私が作る
これが最近摂取してるタンパク質
野菜は出しておけば食べる
生野菜サラダを出す日もあれば
お味噌汁やスープを具だくさんにして出す
野菜のトレンドは『もやしナムル』
朝兼お昼ご飯を食べた後はゲームTIME
プロセカや原神でお楽しみ
原神は最近私もいろいろ覚えてきて
ストーリーが気になったりするので
一緒にゲーム配信をYouTubeで見たりもする
※原神のゲーム操作は私は無理です![]()
娘がゲームやっている合間に
私はパソコンで仕事をしているので
なかなか集中して作業はできない
呼ばれるしね
でも今はその呼ばれる前提で在宅しているので
娘を優先しつつ仕事のプランも立てている
娘は一人が好きだけど好きじゃない
誰か人の気配があると安心するらしい
なので私が部屋でパソコンやってるのも
安心して過ごせる要因の一つらしい
時々、同じ中学校のお友達を呼んですごす日もあり
そんな時はガストへ私は移動
駅から家までお友達の送迎はするけど
一緒に家では過ごさないよ
そんな時のガストでのパソコン作業は
めっちゃはかどる!![]()
やっぱり外って大事![]()
晩御飯は
私もしっかり食べるので
汁物?煮物?とわかんないぐらい具だくさんのお味噌汁に
ご飯に納豆とお肉かお魚料理
晩御飯も娘と一緒には食べないね
『一緒に食べるべき』
というこだわりはすっかり捨てちゃって
私はお腹空いたら一人で食べるし
娘は21時ぐらいにごそごそと食べ始める
平日は夫は基本家で晩御飯は食べない
家に着くのがだいたい20時半から21時
そこから晩御飯食べると胃に負担が大きいとの理由
休日の晩御飯の時に
夫は以前は
「ほら乾杯しよう!」
と娘を食卓に誘っては撃沈していたけど
最近は食べたいときに食べてるんだな
と納得している
お風呂も歯磨きもテキトー
入りたい時にお風呂は入っているし
歯磨きをサボっていたら
大きな口内炎が出来て
おやつも何も食べられない数日を過ごした後は
「歯磨きしないとなー」
と歯磨きしている
寝る時間も干渉せずに
眠くなったら私は「おやすみ!」と言って寝る
娘は眠くなったらソファーで寝ている
こんな一日ですよ![]()
参考になるかな?
出かける時はだいたい夕方以降
朝は調子が出ない娘なので
夕方からあちこちへ出かけることもある
電車ででかけたり車で1時間ぐらいドライブしたり
翌日の学校
というしばりがないもんで![]()
夜のイオンとか遅い時間によく行きます
歩きやすくていいのよ![]()
はい!勉強はしていません!
今はしなくてもいいと思ってます!
こんな平和な一日になる前は
さすがにうちもざわざわしていた時期がある
娘は身体が動かないのに
「学校に行かなければならない」
と無理して胸がざわざわしていたし
私はいい母という仮面を重要だと思い込み
「学校に行かせなければならない」
「学校に行かせられない私はダメ母親だ」
と胸がざわざわしていた
でもんなことないやん!
誰も否定することないやん!
と私の考えが突き抜けたある日から
家族全員楽になった
結局家の中の空気を支配していたのは私![]()
今は毎日気楽な家族
学校への欠席連絡もうっかり忘れそうになるし
好きな時に好きな事ができて
私自身も気楽に過ごせてる現在
こうなる前は
とにかく夫問題が大変だったんだよね
この不登校あるあるの夫問題
また次の機会に
関連ブログ
不登校ママの最大の悩み!夫の常識を変えるのはとにかく会話から
子育て中の夫婦の意見は違ってあたりまえだから風通し良く気持ちよく過ごそう



