中学受験して志望校に入学して
希望に満ちた中学生活をスタートし
中2で不登校になったうちのの娘![]()
受験した意味あるの?
せっかく入った学校なのにもったいない
学校選び間違ったんじゃない?
私なりの現在の結論は
んなこと知らん!
やってみないとわからんのよ!
うちの娘の場合
『特に理由がない』と言われる不登校
本人には理由があるんだけどね
勉強の目的がない
勉強したくない
自分でやりたい事を選べない
現在のこの日本の社会では
娘の言う上に書いたような理由は
『なまけてる』『考えが甘い』
で片づけられて
『理由がない不登校』
というくくりになる
みんながやってることができないという子は
ヘンな子
と見られる
ヘンな子上等じゃ
理解してもらえないなら気にしない
そして私が陥った落とし穴
受験して入った学校だから勉強するはず
これが私の落とし穴の一つ![]()
これは親の固定観念
子どもは『受験』も『中学校』も初めてなんだから
自分が勉強したいかしたくないか
入学してみないとわからないのよ
大人は自分の経験から
受験する=勉強して大学へ向かう
という図式を描いてしまう
でも
子どもたちは全部初めての経験
大人は子どもの気持ちを知らずに
勝手に言う
何のために受験したの!?
成績落ちると推薦もらえないよ!
子どもたちは
んなこと知らん
何それ?って思うよね
すると親は
勉強したくないから学校行かない
という娘を直視できず
勉強したいはずなのにできないのは
何か理由があるはずだ!
と考える
勉強したくないなんて思うはずがない
だってうちの子受験したじゃない!
はいはい!![]()
私がそう思ってました~![]()
この勝手な思い込みを手放すと見えてくる
うちの娘は
全部自分で決めたいんだ
全部自分で選びたいんだ
今日やることは自分で決めたいんだ
勉強しない=なまけている
なんて勝手な妄想
勉強しない→頭をフルに働かせている
ということがやっと見えた
今の学校の勉強って娘に必要なこと?
他にやりたいことがある子には
学校の勉強は回り道にしか見えない
回り道がいいとか悪いとかではない
その子に合っているかどうか?
うちの娘には今の学校は合わなかった
これも中学校に入って見てわかったこと
受験したからわかったこと
やってみないとわからん
やってだめなら道を変えればいい
これから進む道も親が導くのではなく
娘が選ぶ道を後ろから見守る
だから
子どもが最近学校を休みがちなママ
子どもが学校行かずに家にいるのがもやもやするママ
一度立ち止まって
今までの塾とか学校とか関係なく
視点を変えて見て欲しい
思い込みで子どもを見ていないか
自分の思春期の頃を思い出して
親の言うことがきけなくなった時期を思い出して
力を抜いて欲しい
ママはすごくがんばってる
もう十分がんばったよ![]()
子どもと一緒にママも休憩しよう?
きっと毎日がふっと楽になる
子どもの笑顔も増える
うち?
うちは毎日娘は起きたい時に起きて
午前中はゲームのデイリーをやり
午後は好きなアニメを見て
買い物したくなったら私に甘える
そんな毎日
楽しいよ![]()
思春期の子育てでのお悩みでお困りの方
生年月日と氏名を元に
あなたやご家族の思考のクセや
お子さんのタイプによる言葉がけなど
今よりハッピーな毎日のヒントをお伝えします

いつもイライラしている
いつも不安な気持ちでいる
そんな方は是非どうぞ!
「いい子ちゃん」を卒業して心を解放する数秘&逢意®セッション
まずはなんでも
お気軽にお問合せください![]()
お問合せフォーム


