ひとりぐらしの30代会社員、ハナです。

 

中古マンション購入(2021年1月)から、

リノベ、暮らしにかかわる色々をつづっています照れ

  

前回は、中古マンションの購入後の固定費用についてでした。

 

その前の記事はコチラ。

 

ウキウキするクリスマス。

ツリーを押入れから出しました~。

姪っ子が遊びに来る11月に飾りつけようかと思っています。

 

↓こちらは去年の記事です。クリスマスツリー

絶対おすすめのツリー!無くなる前に是非予約を~

 

 

 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

自己紹介はコチラ

~目次~

 【 どんなマンションを購入?】購入したマンションのスペック

 【 購入経緯 1 】物件探し 【 購入経緯 2 】内覧 【 購入経緯 3 】契約

 【購入経緯 4 】住宅ローン本申込み 【購入経緯 5 】独身女性が家を買うこと

  【購入経緯 6 】独身女性が家を買うこと~その2

 【 購入よもやま話 1 】契約時の間違い(笑) 

 【 購入よもやま話 2 】いい物件に出会う方法

 【 購入ポイント 1 】資産価値 【 購入ポイント 2 】立地 

 【 購入ポイント 3 】間取り

  【 購入ポイント4 】しあわせな不動産売買とするために。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

こんにちはにっこり

 

今日は不動産購入を通した出会いに感謝の話です。

気持ち的に整理がついたので、忘れないように綴りたいと思います。

実は今年の春頃、ご近所に住む売主のおばあ様が亡くなられました。

 

以前からブログを読まれている方は、ご存じかと思いますが、

売主のおばあ様と意気投合し、引越後も楽しいご近所ライフを送っていました。

 

↓こちらの記事です。

 

契約時に初めてお会いして、そのチャーミングな魅力に惹かれ、

決済の時のおちゃめな話や面白い話が楽しすぎて、

購入した住まいから30m先に住まれているので、引越が楽しみでした。

近所に素敵な人が住んでいるって、物件購入以上に嬉しいですよね。

 

引越後にお家にご挨拶に行ったときは、2時間ほどおしゃべりして、

築100年くらいのお家の中を見せて頂いたりして、

 

コロナが収まったらあそこの温泉に行きたいわね!

この桜は戦前からあるのよ~。

○○県の出身?○○県の女の人は本当に働き者らしいって聞いたわ!

私、甘いものよりお酒が好きなのよ~。最近は獺祭っていうのが好きなの。

とか本当に色んな話をしました。

 

高齢であられたので、その後遊ぶことは憚られましたが、

通勤時の挨拶と、月に1回くらい、電話で話をしたりしていました。

本当にチャーミングで、面白いおばあ様でした。

 

秋ごろにおばあ様が、冬は寒いから有料老人ホームに入ろうと思っているの。

家具を一緒に選んでくれない?というお誘い(?)があり、見に行くことになりました。

(おばあ様は生まれてから、今の家から一度も出たことがないそうで、ただ

高齢で心配された息子さんのすすめで、有料老人ホームの部屋だけを数年前から持ってあるそうです。

住まないのに、持つっておばあ様らしいなぁと思いました。(笑))

 

ただ見に行く前日に、恩師が亡くなり、通夜と葬儀でバタバタして、お断りしました。

その後、姪御さんと見に行く話もありましたが、おばあ様は結局ホームには入られませんでした。

 

年度末の忙しさで、バタバタしていて、いつの間にやら春になり、夏を迎えようとした頃、

不動産屋さんから連絡がありました。

 

「おばあさまが亡くなられた」との連絡でした。

 

晴天の霹靂、というかこんなに近くにいたのに、全く気づきませんでした。

 

最後にお仏壇にお参りさせてもらえることになり、

御婆様の好きだった獺祭を持って行きました。

 

そこで、ご近所に住む息子さん夫妻から、

おばあ様がよく私の話をしていたことや、

若いお友達が出来て嬉しかったことを聞きました。

 

私がおばあ様と話した内容をお話したり、息子さん夫婦がおばあ様のエピソードをにこやかに教えてくれたりと、

とてもありがたい時間でした。

私はおばあ様の話をしている時、いつの間にか泣いていました。

おばあ様のおちゃめな話を笑いながら話しているのに、涙が出ていて、不思議でした。

 

息子さん夫妻は、毎日のようにおばあ様のお家のまわりの道を綺麗に掃除されていました。

インターロッキングの道の、レンガの隙間の草を抜いてあるのを見て、すごいなぁと感心しました。

お嫁さんは、おばあ様と山に三つ葉取りにも行かれていたそうです。

ふたりともおばあ様が好き、おばあ様が最期はあの家でという気持ちを大切にされているのが分かり、いいなぁと思いました。

 

色んな話をして、お家を出ました。

今回息子さんから聞いた、おばあ様の亡くなる最期の時の話がとても印象的で、

本当におばあ様らしい最期だなぁ、素敵だなぁ、私も最期はそうでありたいなぁと思いました。

 

長くなったので、次に続きます。すみません。

 

 

【最近買ったお気に入り】

【ハンドソープディスペンサー】

ミューズの自動ディスペンサーが壊れたので、急遽買いました。

容量が多くて、とっても良いですニコニコ

 

【手帳2023 影山手帳】

毎年購入している影山手帳、今年の茶色は以前と違いとってもシックな色あいになっていました。

女性にもおすすめです。指差し

 

【ふるさと納税:よつばバター】

バターを料理に結構使うので、こちらを購入して、半分くらいは冷凍して、半年くらいで使い切ります。

高価なバターを思い切り使えるのと、美味しいパンとバターで、朝食がワンランクアップします飛び出すハート

おススメは発酵バターを食パンに塗って、粗塩をさっと振ってトースターで焼くなんちゃって塩パンです。

とっても美味しいですよ爆  笑

 

【イワキの保存容器】

 

【冬の楽しみ ロダスのスコーン】

 

 

 
 

↓読むのが楽しい、皆さんのブログ。

イベントバナー