ひとりぐらしの30代会社員、ハナです。
中古マンション購入(2021年1月)から、
リノベ、暮らしにかかわる色々をつづっています
前回は、24節季の記事でした。
衣替えも終わり、着々と冬の準備を進めています
そろそろクリスマスの商品がチラホラ店頭にでてきました~!
IKEA・ニトリ・コンランショップと2022クリスマス商品が出揃ってきたようです。
月末あたりに店舗に見に行こうかと思っています。
3COINSも去年とても良かったので、要チェック!
ZARAHOMEのクリスマスグッズも可愛い
↓ZARAのHPより、とっても可愛いらしいグラスマーカー
↓こちらは去年の記事です。
絶対おすすめのツリー!無くなる前に是非予約を~
自己紹介はコチラ
~目次~
【 購入経緯 1 】物件探し 【 購入経緯 2 】内覧 【 購入経緯 3 】契約
【購入経緯 4 】住宅ローン本申込み 【購入経緯 5 】独身女性が家を買うこと
【購入経緯 6 】独身女性が家を買うこと~その2
【 購入よもやま話 1 】契約時の間違い(笑)
【 購入よもやま話 2 】いい物件に出会う方法
【 購入ポイント 1 】資産価値 【 購入ポイント 2 】立地
【 購入ポイント 3 】間取り
【 購入ポイント4 】しあわせな不動産売買とするために。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
今日は5のつく日!
ルンバがとってもお得です。
こんにちは
今日は、久しぶりに中古マンションの物件選びについて、
私自身は今の住まいを見つけた時、すぐに購入しようと思い立ちました。
それは、立地・間取りや景色が理想通りで価格も良いと思ったからです。
マンションを購入しようと、具体的に思うのはやっぱりよい物件に出会うことからが多いんじゃないかなぁと思います。
私も好きな物件(十数年前に住んでいた賃貸マンションの向かいのマンション)がとってもお手頃に出ていたのを見つけて、
買える?⇒買う?⇒とりあえず問合せしてみよう!と思い、思考が具体的にマンション購入に進んだからです。
物件がない段階でマンションを購入しようと考えるって、中々現実味もなくて難しいですよね。
そこでドキドキしながらメールで問合せをしたのですが、返信無し(笑)。
そのうち返信くるかなぁと考えていたら、いつの間にかサイトから無くなっていました。
問合せしたあとは、主に資金について、現実的に大丈夫かどうか考えていました。
物件費用が○○円、諸経費が○○円、ローンは○○銀行で組んで、リノベ費用は○○円くらいかなとか。
でもこの時に考えていたので、今の住まいに出会えた時には非常にスムーズに売買ができました。
具体的に考えるためにも、まずは問合せや内覧は進んでやるべきだととても思いました。
そんな私が内覧した物件は、1件。
今の住まいと大きく違うのは立地!駅から徒歩3分くらい(信号無し)、間取りも角部屋で良さそう。
周辺は落ち着いた住環境と雑貨屋やパン屋が並ぶお洒落な街でした。
ネックは、EVが無い3階だということ。
あと、敷地内に駐車場が3台くらいしかないこと、エントランスが無いことでした。
(直接住戸へアクセスするマンションでした)
内覧は一人だと心細いので、友人1人と一緒に行きました。
友人はバッサリ「EV無しはちょっと・・・」ということでした。
私的には、この立地と間取り、日当たりでこの価格なら買い!でしょ~という感覚だったのですが、
友人の一言で、少し気後れ。
物件を見始めた頃って、自信なんか0なので、他人の声に揺らぎますよね
うーん、、、と考えているうちに、そちらは売れてしまいました。
売れると惜しかったかなぁという気持ちがありますが、
これはこれで良かったのかも、とほっとする気持ちもあり、
難しい。
でも、あの時の友人のおかげで、今のマンションに住めているので、感謝です
新築マンションと違って、中古マンションは本当に争奪戦ですよね。
いつどこにどんなマンションが出てくるのが分からない!
新築であれば、ある程度情報は掴めるし、物件が出てくるまで期間もあります。
ただ抽選という恐ろしいものもありますが・・・・
中古マンションは一期一会。
物件探しの間は、大きな川を下っている感覚です。
どこに終わりがあって、どこで渓流したらいいのか、先が見えない。
比較するのは、視界に入る範囲での比較であり、この先もっといい物件が出てくるかもという気持ちもあります。
ただ、これ!という物件に出会えた時は喜びもひとしおですよね。
こればかりは、毎日サイトのチェックをしたりするしかないかなぁと思います。
あとは、近隣の不動産屋さんに声をかけておくのもいいと思います。
○○が出たら、絶対連絡くださいと。
私が以前不動産に関する仕事をしていた時、そんなことが度々ありました。
○○さんが購入したいマンションが出たら、ネットにはアップせずに、○○さんにすぐ電話して案内したり、
不動産屋さんと仲良くして悪いことはないと思います。
中古マンションは情報収集がとても大切だと思うからです。
私の場合は、スーモ・アットホーム・地域の不動産HPの新着を1週間に2回くらいチェックして、
好きなマンションは、「○○マンション」とキーワードでグーグル検索していました。
不動産屋さんは、まず自社のHPに情報をアップロードすることが多いと思います。
それからスーモやアットホーム等の情報サイトへ登録するのが多いのではないでしょうか。(違っていたらすみません)
私も、好きなマンション名で検索して、不動産屋さんのHPにヒットしたので、すぐ問合せしました。
その後スーモやアットホームに掲載されたと思います。
アップされた日から2日後くらいに見つけて、不動産屋さんに急いで直接問合せをしました。
その際に、「購入したいので、内覧したい!」と伝えました。
そして、「内覧はいつでも対応可能です!いつでも動けます!」共。
中古マンションは争奪戦なので、いち早く契約に結びつくことが大切だと思います。
売主さんに好印象を持ってもらうためにも、他の人が入る隙間を与えないためにも、
すぐに内覧、気に入ったらその場で申込み、すぐ契約。
とにかく不動産購入に向けて、なるはやで契約するようにしました。
向こうの言う日時スケジュールに合わせて行動しました。
おかげで、とても早く契約できたと思います。
内覧の2週間後には契約のテーブルについて押印していました。
スムーズに動けたのも、内覧する前に気持ちの準備が整っていたからだと思います。
購入する前までは、本当に購入できるのか疑心暗鬼ですが、
終わってみれば、日々の情報収集のおかげだなぁ、大変だったけどやっててよかったと本当に思いました。
もし、まだ購入前でふわふわしている方が居たら、
人生のこの時だけ、中古マンションに情熱を傾けると、よい物件に巡り合って、楽しい生活が待っていると思います。
全力でやってみることをお勧めします~
【最近買ったお気に入り】
【ふるさと納税:よつばバター】
【イワキの保存容器】
【冬の楽しみ ロダスのスコーン】