ひとりぐらしの30代会社員、ハナです。
中古マンション購入(2021年1月)から、
リノベ、暮らしにかかわる色々をつづっています
前回は、中古マンション一期一会~情報収集や契約についてでした。
ウキウキするクリスマス。
IKEA、ニトリ、zaraHOME、コンランショップ、3COINSと続いて、
フライングタイガーも要チェックです。
まだHPなどを見るとハロウィングッズが沢山ありますが、
ハロウィンが終われば、クリスマスグッズが沢山出るはず!
今年は、フライングタイガーがツボにはまっています。
不要と云われる率が高そうな商品が多いですが、それを凌ぐ可愛い商品が沢山あります。
お子さんがいらっしゃる方は、是非行ってみてください。
虫取り網や虫取りかごなんかも、いちいち可愛くて欲しくなりました。(笑)
夏はカニシリーズを購入しました。可愛い
↓こちらは去年の記事です。
絶対おすすめのツリー!無くなる前に是非予約を~
自己紹介はコチラ
~目次~
【 購入経緯 1 】物件探し 【 購入経緯 2 】内覧 【 購入経緯 3 】契約
【購入経緯 4 】住宅ローン本申込み 【購入経緯 5 】独身女性が家を買うこと
【購入経緯 6 】独身女性が家を買うこと~その2
【 購入よもやま話 1 】契約時の間違い(笑)
【 購入よもやま話 2 】いい物件に出会う方法
【 購入ポイント 1 】資産価値 【 購入ポイント 2 】立地
【 購入ポイント 3 】間取り
【 購入ポイント4 】しあわせな不動産売買とするために。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
こんにちは
昨日は長文失礼しました。
今日はサクッと、マンションにかかる毎月や年間の費用についてご報告します
【固定資産税】
まずは、今年初めて徴収された固定資産税は・・・・
¥87,000円!でした~
安いと感じたか、高いと感じたかは人によるかなぁと思いますが、
私的には安い!と思いました。
一括で払う、もしくは4期に分けて払う納税の通知書が5月頃だったかやってきました。
固定資産税については、不動産売買の時に、売買時を起点として、売主さんへその年の分をお支払いするので、
ある程度予測はついていました。
これが、新築で4000万円だとすると、新築時~5年目は15万くらい、その後軽減税率がなくなるので、25万くらいになります。
詳しくは、こちらが分かりやすいです。
ホームズのマンション固定資産税の計算方法や経年ごとのシミュレーション。
https://www.homes.co.jp/cont/money/money_00443/
月々に換算すると、月1万円~2万円くらいが相場なのかなぁと思います。
【管理費・修繕積立金】
月々の管理費用は、私のマンションは9500円!
修繕積立金は10,500円!です。
私的には、中古マンション購入で一番気になるのが積立金と管理について、
低すぎても高すぎてもダメで、ちょうどよいのがいいですよね。
100世帯や200世帯の大規模マンションは、この管理費・修繕積立金が比較的安い所が多いのかなぁ思います。
少ない世帯数の所は、ここが高いので要注意です。
住んでみて、あれ修繕積立金が全く貯まってない?管理もイマイチ…な所もあると思います。
マンションは集合住居なので、そのあたりがしっかりしていないと安心して暮らせないですよね…
友人のところは、600世帯くらいのマンションで、季刊誌もあったり(この季刊誌がすごく面白いんです。学級新聞の大人版みたいでホンワカします。(笑))、管理組合もしっかりしていて、管理費と修繕積立金もとってもお安い。
住宅ローンと別にかかる費用は、私の場合3万円くらいです。
あと駐車場は、敷地内で2万円になっています。近隣でも18000円くらい。
車が欲しいけれど、そうなるとガソリン代、維持費、駐車場代で月に4万円くらいかかりそう。
住居費+αが6万円となると、かなりきついので、車はちょっと無理だなぁと考えています。
最近はシェアカーも近所に出来たので、そちらを月に1・2回利用する方が断然良いようです。
【住宅ローン減税】
あと中古マンションでおススメというか是非なのが、住宅ローン減税が使える物件の購入です。
これは毎年戻ってくる?お金です。
ざっくりと、以下基準をクリアしていればOKで、購入した次年度に確定申告にをすれば以後ずっと手続きなしで還付されます。
○50㎡以上
○1982年以降に建築された住宅(新耐震基準適合住宅)※以前であっても適合証が出る物件であればOK。
○住宅ローンの返済期間10年以上
○年収2000万円以下
私の場合は、今年5月頃に、96,000円くらい戻ってきました!
つまり固定資産税と同じ額くらいです。
そしてこの還付は、私の場合13年なので、TOTAL100万円くらい還付される予定
ほぼ固定資産税と同額なので、大変ありがたいです。
ということで、住居費以外の費用が結構かかります~というご報告でした。
でもエントランスやゴミ置場等の共用部分がいつでも綺麗なのは、本当に気持ちいいです。
これぞマンションの良いところですよね。
修繕も定期的にされているので、安心です
【最近買ったお気に入り】
【ハンドソープディスペンサー】
ミューズの自動ディスペンサーが壊れたので、急遽買いました。
容量が多くて、とっても良いです
【手帳2023 影山手帳】
毎年購入している影山手帳、今年の茶色は以前と違いとってもシックな色あいになっていました。
女性にもおすすめです。
【ふるさと納税:よつばバター】
バターを料理に結構使うので、こちらを購入して、半分くらいは冷凍して、半年くらいで使い切ります。
高価なバターを思い切り使えるのと、美味しいパンとバターで、朝食がワンランクアップします
おススメは発酵バターを食パンに塗って、粗塩をさっと振ってトースターで焼くなんちゃって塩パンです。
とっても美味しいですよ
【イワキの保存容器】
【冬の楽しみ ロダスのスコーン】