この日の放送に感想です。セットリストはこちら。一か月経つとこちらのページに移動するのでご注意くださいね。

  • 新しい部分にNEWマークを付けています。
  • 下記に出てくるコメントで過去の月歌の場合、【月歌ページ】と書いてあるリンク先を選ぶと、あきりょう弘キヨ以降の月歌は月歌の年月日、出演者、作者、(書いていれば)感想等が見れます。

 この日のセトリのXのPost(旧Tweet)は以下です。中の引用を順に辿っていくと、芋づる式にPostが読めます。


 今日は今年度9回目の地方ファミコンの放送で愛媛県松山市となります。今までを列挙すると以下。

  1. 2023/08/05(土) 埼玉県川越市(感想
  2. 2023/08/19(土) 福井県福井市(感想
  3. 2023/10/21(土) 広島県広島市(感想
  4. 2023/11/11(土) 奈良県橿原市(感想
  5. 2023/12/21(木) 北海道旭川市(感想
  6. 2024/01/20(土) 秋田県秋田市(感想
  7. 2024/01/27(土) 大阪府大阪市(感想
  8. 2024/02/24(土) 静岡県浜松市(感想

 これから年度末までの㈯は、結構この地方ファミコンの放送予定となっています。残りがあと二つで川崎、福岡です。

 今回の募集の時の拙サイトのファミコンページの該当箇所はこちら。開催場所をこちらの投稿にも書くと、愛媛県松山市 →松山市民会館

 愛媛県の前回を調べると、同じ松山ファミコンが2022/02/26(土)放送(感想)。ただ開催場所は違っていて愛媛県県民文化会館 メインホールでした。約2年前ですね。時は、ゆうあつまこあづ&ガラピコぷ~時代でした。

 ということで、ゆういちろう兄と杏月姉はここ松山は経験済で、まや姉と和夢兄は初めてです。

 なお、ご当地を調べると松山市のHPはこちら。画像でいうと位置関係はこちら。名産の記事の一つを挙げるとこちら。道後温泉が有名ですね。あと蜜柑が名産で、私の郷里大分は豊後(ぶんご)水道を挟んで向い合せなので、気候的に柑橘系はよく育つのが同じです。夏目漱石の「坊ちゃん」で主人公の赴任地ですね。^^

 愛媛県出身の兄姉さんは思いつかないですが、四国であれば、徳島県が今井ゆうぞう兄の出身地ですね。

 そして今回現地へは、兄姉&スタッフさん、飛行機で向かわれたことでしょう。

 

>♪オーバチュア  YMWQ
> ★Y:桃色の長袖シャツの上に青いニットのベスト×青紫,白の格子縞の長パン
> ★M:青紫,赤紫,白等の格子縞ワンピースの上に白いニットのベスト×青い細い長パン、三つ編み
> ★W:体操着(黄色,灰色,橙色,青の半袖×水色,黄色,灰色の半パン,黒いタイツ)
> ★Q:体操着(黄色,黄緑色,青,黒,白等の半袖×橙色,水色の長パン)、前髪を垂らしたポニーテイル

 音楽が鳴る中、赤ベースに白い鳥(鶴?)が沢山の模様の幕があがります。会場によって緞帳は違うからいつもここを観るのも楽しみ。元気一杯に手を振る四人。初期位置は前回と同じで左(舞台下手(しもて))から、あづ、ゆう、まや、かず。衣装は上述の通りですが、補足すると、

  • ゆういちろう兄は、トップスが青と桃色を合わせてきたのが面白い。ベストは無地で模様は有りません。ボトムズがこちらは模様が入り格子縞。髪は今日はおでこを出してウェーブした髪が真ん中分けで爽やか。靴がシャツに合わせて桃色にしていますね。
  • まやちゃんは、トップスが格子縞と白の組み合わせ。書ききれなかったので割愛しましたが白ベストには縦に4本紺色の線が入り空港の滑走路みたい。下のシャツがかなり袖が長めになっていてこれまた可愛い。ボトムズは青い長パンでデニムだったかもしれません。これも書ききれなかったので割愛しましたが赤茶けたブーツを履いています。髪は三つ編みで結んだ髪飾りが青に見えました。
    兄と丁度で格子縞をクロスさせてきました。そして今日はニットベストもお揃い。こういう風に歌班でリンクコーデにするのはやっぱり嬉しいですね。
  • 和夢兄は今日は黄色い面積が広い第2体操着で前回の第1から変えてきました。。これは前回もそうでしたね。おでこを一番広くした短髪ですが、今日も髪の左右両サイドが簾(すだれ)のようにしていて、あっ、側面を少し刈り上げていますね。
  • 杏月ちゃんは、もちろん和夢兄と同じ第2体操着。髪は前髪を垂らしてポニテで、この体操着の場合は常にセットです。髪は今日は黄色い紐で結んでいます。

 今回もオーバチュアの音楽が鳴り終わると同時に、左右のかずあづがかっこよくその場で側転をして、ジャン!と音楽が鳴り終わると同時に着地。あづゆうまやの3人は右手を上げて、それぞれグー、チョキ、パー。和夢兄だけは両腕ガッツポーズです。L(^-^)」 前回、前々回通りで、これは決め打ちにしているんでしょうね。

 

>●YMWQ挨拶

 会場は床が淡い紫色で、座席は赤紫色と淡い紫色が混じっているように見えました。灰色の客席の手前のバーがお洒落でかっこいい。今日も1F席と2F席は満席で賑やかです。あっ、2Fに「あづき」と書かれた応援団扇が有りました! ^^

 挨拶部分は今日は割愛しますね。

 

>♪お~い!  Y♪M♪WQ
 前回の放送は昨年12/21(木)旭川ファミコン(感想)です。コンサートの序盤の一つの定番曲ですね。兄姉は直近で経験済だから、ここは楽だったでしょう。
 ゆう:『それじゃあ松山のお友達とあっそぼう!』 まや:『最初はこの歌』 全員:『お~い!』

 歌の前奏が鳴り響き、ゆう:『みんなも大きな声で、お~いって言ってね!』。皆シンクロして両手を大きくクラップです。

  • 『一人で居ても、ひとりぼっちじゃ無いさ♫』と今日もゆうまやで歌い始めます。
  • 『誰かを呼んで~』で和夢兄ショットで両手を鷹揚にゆっくり開き、『耳を澄ませてごらん』で杏月姉が耳をそばだてる動きを左右交互に。可愛いですね。
  • まや:『最初は小さく』の台詞の後、定番の動きで4人がしゃがみ小さくなり。そこから歌が進むにつれて、徐々に立ち上がり。
  • 会場の楽しそうなファミリー達の姿が映ります。マスクをつけた方も居ますね。
  • まや:『大きな声を出すと元気になるね』。ゆう:『ほんとだね。…さぁみんな次はもっとも~っと大きな声聞かせてねぇ』と向かい合って笑顔の台詞が途中で入ります。
  • 途中、姉妹らしいお嬢さんが大きく声を出してくれている大きなツーショットが映りました。
  • 体を縮ませてしゃがんで小さい状態から大きく腕白になっていく感じですね。♪おっきなちっちゃな物語 の蟻と象が浮かびます。今日ちょうど出てきましたね、

>♪キッチンオーケストラ  Y♪M♪WQ

月歌ページ

 前回の放送は昨年12/07(木)(感想)です。

 すかさず続けてこの歌へ。

  • 賑やかな前奏の中、まや:『みんなも一緒にやってね~』。フォーメーションを変えて、左からまやあづかずゆう へ。中央のあづかずがピョンと元気に飛び上がり。そして皆、かっこよくタクトを振る動き。あぁ世界的指揮者の小澤征爾さんがお亡くなりになられたから思い出すなあ~。
  • 和夢兄が、まな板を大きく四角く腕で表現、お鍋を両手を丸くして手前で大きく抱える動きで杏月姉が表現。
  • 途中少しスピードアップして歌います。シンバルジャン!で、ニコニコ笑顔で両手をパンとするお嬢さんのショットも。
  • 途中、まやかず、あづゆうでペアで向かい合って、料理合戦のような楽しい激しい動き。
  • ゆう:『さっ、最後はお鍋の蓋でぇ~』の掛け声で、いつもように『シンバルゥーージャン!』で締めました。そして4人が両手人差し指を水平に頬っぺで、かわい子ぶりっこポーズ。うんうん可愛く決まりました。

>♪しゅりけんにんじゃ  WQ(Y♪M♪)

 いつもの音楽が鳴って、いつものように右側からインしてきたあづかず。いつもの台詞です。

 前回の放送は昨年11/11(土)橿原ファミコン(感想)です。こちらで経験済なので、二人とも気が楽だったでしょうね。

 かず:『みんな忍者って知ってる? 知ってるお友達ーー』というと、大きく挙手するお友達。

あづかず:『みんな、忍者になぁれ!』と印を結び、すかさず歌が始まります。

  • 『忍者ってなんじゃもんじゃ♫』とゆうまやの歌声が重低音で厳かに響き渡ります。
  • 客席の通路に出てきて体を動かすお友達、『足手裏剣!』ですかさずジャンプ。
  • あづかず揃って、両手をパッと斜めに何度も開くのがかっこいいポーズ。
  • あづ:『忍者チョップー』を、かず:『パシッ』と真剣白刃取り。
  • 通路で皆が楽しく体を動かします。あっ、杏月ちゃんと同じ体操着の女の子も居ましたね。

 忍者は、今の体操・からだ☆ダンダン でいつも出てくるから、皆馴染み深いですよね。

 『あーーっ、かっこいい忍者が一杯居たね~』と杏月姉、褒め称えます。『うん、じゃあ次はくるくるくるっ(両腕を回して)であっそぼう!』と和夢兄。

 

>♪くるくるくるっ  WQ(Y♪M♪)

 前回の放送は昨年12/21(木)旭川ファミコン(感想)です。こちらもあづかず経験済だから気が楽だったでしょうね。

  • 両手1本指→2本指、と立ててあづかずが舞台上をゆっくり歩き、3本指で向かい合って指タッチ。
  • 客席で手をくるくる回して、赤ちゃんを抱っこしたお母さんと、その隣席のお嬢さんが指タッチ。あっ、お母さんとお顔がよく似てらっしゃいましたね。^^
  • 次はあづかず、5本指で拍手で、人間は指が5本なのでここでパーでハイタッチのようになります。そして、あづかず:『イエーイ』とタッチしまくり。
  • 速くなって、あづかずの舞台上の動きもせわしないものに。

 『みんなぁ楽しくできましたか~?』と杏月姉。『また後で遊ぼうね~』と和夢兄。今日も舞台右へ去り際、一度向かい合って、正面ペコリで両手を振って捌(は)けていきました。

 

>♪地球の歌  Y♪M♪
> ★Y:桃色の長袖シャツの上に白い開いたベスト×青い長パン
> ★M:袖ゆったりの桃色長袖ワンピースの上に目の粗い白いレース地のベスト、桃色結び紐のポニーテイル

月歌ページ

 前回の放送は1/24(水)(感想)です。
 さて後半の歌コーナーの始まり始まり~。今日も例のゴージャスに聞こえるゆったりしたBGMが流れて、開いた幕から手を振って中央に進み出てくるまやゆう。左がまや姉で右がゆう兄。お色直しの上述の服に加筆すると。

  • 今日は、ゆう兄は上下がセパレーツ。桃色と青となっていたのは、今日の前半の衣装にも入っていた色でした。トップスの白いベストは短めで、前立てに大きなボタンが縦に5つ。白く細い紐が何本もあやとりみたいに丸くなっていてネクタイ代わりに首から下がっています。靴は上書きのような白。
  • まやちゃんは、今度はボトムズがなく、ずどんとゆったりとした全身ワンピース。その上に綺麗な白いレース生地のベスト。まやちゃんレース地が多いですね。髪は今度はポニーテイルにしてきたので、さっきの三つ編みをほどいて結い直しました。靴は今度はもうちょっと短めの白いショートブーツ。
    そして今度は、ゆうまやでトップスと靴に白を入れてきたのがリンクコーデ。

 例のエレキの賑やかな前奏が鳴り出し、両手で大きくクラップの二人。

  • 『へいへい僕らはみーんな、地球の歌う♫』と一緒に歌い出します。背景が緑になり、三角形が沢山舞います。
  • 『こーどーもー』で河童のお皿を示すかのように片手で頭頂をぐるぐるして、『たち!』で、片手サムアップをグイッとかっこよく引き寄せ。ここの振付、新しく面白かったですね。
  • ゆう:『ララララ聞こえるでしょ』、まや:『ララララ歌う声』で、片手を二人ともLの字にして振り、そして表裏逆にしたりする振付も面白い。
  • 『地球の歌う』で、片手を手前側に丸く回して、をを、これは地球を表していたんでしょうね。

 振付がかなり激しく多彩で、ゆうまや、覚えるの大変だったでしょうね。きっちりとこなしてくれて偉かったです👏。

 ご存知のように、月歌リアル放送時に、ゆうまやの実写でしたが、それとは振付が色々と違った部分も多く、ここでコンサート版が楽しめましたね。

 

>♪キラキラッタッタ  ファネ♪ NewNEW
 ここで、舞台左から、ファンターネ三人衆がインしてきました。

 コンサートでは初の曲なので、Newの印を書きました。 詞 押川理佐さん 曲 パラボラレル とクレジットに出てきます。

 『ぐんぐん雲が動いてる。お日様が出て来たよ。キラキラ頬っぺ照らしてる、あぁあ~、嬉しくなっちゃうね♫』

 歌詞を聴いていて、以前劇中に出てきた歌と判りました。前回の放送は1/11(木)(感想)です。
 背景が緑で、黄色い星が沢山出てきて揺れます。『キラキラ』の歌詞が多く、まさにピッタリ。

 ああ、この歌、明るくて何かノリノリになれてこれまた良かったですね。割と短めで歌い終えると左に捌けていく4人。

 

>♪くだものたろう  Y♪M♪WQ 

 4人が右から登場してきます。

月歌ページ

 前回の放送は昨年11/27(月)うたのリクエスト 秋スペシャル(感想)です。その前は春ファミコンで、まや姉とみもも、 ルチータ、 岩之助でした。なので、和夢兄だけ今回が初体験でしたね。
 被り物は無かったですが、4人で8種類の果物を力一杯表現してくれました。

  • 桃太郎は、まや姉。片手で桃の丸さを表現。
  • バナナ太郎は、ゆう兄。片手で器用にバナナを剥く真似で上手い!
  • 苺太郎は杏月ちゃんで、最初、むくむくと伸びる動き。つくしのムックみたい。そして見栄を切るようなかっこいいポーズ。
  • さくらんぼう太郎は和夢兄で、ピョンと跳ねてくれます。両手を卍型にしてくれていて、これで左右の丸い房を表現しているように見えました。
  • おしくらまんじゅうで、4人背を向けてお尻を振ってくれます。『涙が出てきちゃう』で和夢兄、しゃがんで思いっきり泣きの表情。
  • 梨太郎は、杏月姉がおちょぼぐちで、両手を上でパーでつなげて大きな丸作り。
  • 林檎太郎は、片手をパーで一回下で次に上にパタンで頭上でまや姉。
  • 葡萄太郎は、ゆう兄が片手の指で丸を作り、それを点在するかのようにちょんちょん動かしてくれます。
  • パイバップル太郎は、和夢兄が両手をユサユサして前に進み出てくれて、両手を下にして大きくブランブランさせて両手をパーで顔の横でゆさゆさ。パイナップルみたいな今日は丁度黄色い体操着でナイスビンゴ。
  • スペシャルジュースができて、『乾杯ー!』と4人集まって片手上げてまさに乾杯ポーズで締めてくれました。

 杏月ちゃんは、あづきという名前だから、小豆(あずき)とここに出てきた色んな果物を合わせて、パフェとか餡蜜にして食べてみたいです。

 1年間だけ放送された曲だから、こうやって復活されて嬉しいなあ~。またコンサートで歌って欲しいなあ~。

 

>♪おっきなちっちゃな物語  Y♪M♪

月歌ページ

 前回の放送は2/20(火)(感想)です。体操班が去って歌班だけに。「おっきな」が青、「ちっちゃな」が橙色、「物語」が赤い字で曲名ロゴが出てきます。

  • 赤い背景に、白い楕円が沢山ゆらゆらの背景に。
  • 靴の表現の歌詞で、二人それぞれ片手で自分の靴を指してくれます。
  • 振付が、かなり手前でクラップして盛り上げる部分を入れてくれていますね。
  • 象で片手ゆらゆらで鼻を表し、指一本で蟻を表現。
  • 突然夕立降ってきて…♫で、背景が真っ青に。まやゆう、声楽声で荘厳に歌ってくれます。ここ聴きどころでしたね。
  • 最後は、『ありっ?』で、二人寄ってお猿のようなポーズでおどけてくれます。ゆう兄は上白目の変顔w。    

 ご存知アニメ曲だったので、こうやって実写で観られると嬉しいですね。これまた振付がかなり凝ってて、ゆうまやキチンとこなしてくれて偉かった👏。

 

>●体操前のパフォーマンス  WQ W:ロープ Q:リボン
 こちらは感想は割愛です。やっぱりカッコよく決まっていて、客席から大きな拍手。

 

>●からだ☆ダンダン  WQ

 上の階のお友達は危ないからそのまま座って、周りのお友達にぶつからないように気を付けて、と、かずあづから事前の注意事項。下の階の皆も準備バッチリで手を上げ、上の階が映るとそちらも沢山手を上げています。

 おお、客席にフワッと大きなマントを着たお友達の姿が。大きくなったあーぷんに似ているように見えました。

 通路のけけちゃま帽を被ったお友達も映りクリオネを真似て回転してくれます。このけけちゃま帽、半球の白いバニラアイスのような部分もしっかり両側についていて可愛いですね。

 和夢兄の『上陸ぅ~!』がホールに轟(とどろ)け!と言わんばかりにこれまた大きい!

 

>♪きんらきらぽん  Y♪M♪WQ ファネ♪

  あづかず:『みんな、ありがとうー』で体操が終わったあとに三人衆から語り掛けがありました。ということは普段ここがカットされていたわけですね。今日は貴重な放送でしたね。

やこ:『皆さん、上手でしたねぇ』

ルチ:『僕も一緒に体操してたぜぇ~』

みも:『お父さんも、お母さんも』

みもやこルチ:『ありがとう(ぺこりで、やころだけ「ございます」つき)』

 

 そして今日も最初ゆう兄から、みんなぁ今日のコンサートは楽しかったですか?と声掛け。『はーい!』と三人衆と会場の声がシンクロします。

ゆう:『ありがとう~、僕達もとっても楽しかったね』。三人衆:『うん(やころだけ、ハイ)』

まや:『でもそろそろお別れの時間が来てしまいました』と最後の到来を客席に伝えます。

ゆう:『それじゃぁ最後はみ~んなで、きんらきら~』、全員:『ぽん』

 立ち位置は今日も左から、あづ、ルチ、ゆう、みも、まや、やこ、かずの順。歌の最中、

みもも:『一緒に遊んでくれてありがとーう!』

やころ:『今日は楽しかったです。またお会いしましょう』

ルチータ:『みんなぁー、さようならー!』

あーぷん:『あーぷぅぅーーーん』(今日もセットの横からヒョイと出てきて。会場がざわめきます)

かず:『元気に体操してくれて、ありがとうー』

あづ:『一杯遊んで体を動かしてねー』

まや:『みんなに会えて嬉しかったよー』

ゆう:『松山のみんな、元気でねー。さっ最後はみんなで、お~いだよ、大きな声でお~いって言ってねぇ、せーの』

(お~い、で両手をニコニコで振る会場の皆さんが映ります。そして歌って)

まや:『それじゃぁ』 全員:『ばいばーい』

 前回と比べて最後の台詞、かずあづと、ゆう兄(地名だけは変化)が一緒でした。みもも、やころ、ルチータは変えてきましたね。まやちゃんは前回と違って今日は前回と一緒でした。

 そして最後、おかあさんといっしょ ファミリーコンサート 松山と出てきて、右下に制作・著作NHKです。

 

-・-・-・-・-

 今日は、月歌が4曲もあって多かったですね。ファンターネ!の新しいコンサート曲も聴けて貴重でした。

 今日の会場の皆さんもノリノリで楽しそうでしたね。拝見していて楽しくなれます。^^

 兄姉さん達、松山で例えば温泉で楽しめたら良かったのですが。ただ帰りは終演後にすぐに飛行場だろうから、行くなら前乗りの前日の夜がいいでしょうね。お風呂上りに片手は腰に当ててポンジュース🍹をグビグビ飲むと美味しいでしょうね。

 

 

前の記事 | 次の記事

 

おかあさんといっしょ

画像は→パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集さんからお借りしました