最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 20071月(95)2月(89)3月(100)4月(97)5月(97)6月(91)7月(111)8月(106)9月(103)10月(106)11月(103)12月(102)2021年1月の記事(95件)特措法改正法案と感染症法改正法案の修正協議の成否で野党の皆さんの政権担当能力の有無が試されるはず東京の選挙では、ご自分の選挙でなくても小池さんの存在感が依然として圧倒的、ということかしらやぱり、コロナ禍下の選挙は、新人候補者にとっては難しい選挙だったんでしょうねまだ、この程度ではピークアウト認定はしない方がいいでしょうね国民民主党の政策先導主義への転換が与野党に好影響を与えているようだKチームの活躍に期待してもいいかなほう、維新が東京でも地方行政改革の新たな旋風を起こす核の一つになるのかな菅内閣の官房副長官は、なかなか難しい役回りのようだ緊急事態宣言の1ヶ月延長は既定路線のようだが・・河井案里被告には速やかに議員を辞職してもらいたいが、まあ、辞めないでしょうねアメリカは、紫の社会になるのかなこういうフェイクニュースを大真面目に受け止める必要はありませんね。タイムズ紙の飛ばし記事でしょう今年のオリンピック・パラリンピックの開催、ありやなしや日本の指導者にも演説力を磨いて欲しいものだ。トランプ前大統領の離任式における演説もさすが混乱なく終わったことがニュースになるアメリカ菅さんは、既に腹を括っているのではないだろうか河野太郎氏は、自民党の救世主になるのかも知れないなバイデン大統領の就任で、アメリカが自由主義と民主主義国家の盟主に復帰することを期待する警察当局が本気になった。皆さん、野放図なことはお止めくださいね国民民主党が政策先導型政党に脱皮することは、大歓迎<< 前ページ次ページ >>