最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 20071月(95)2月(89)3月(100)4月(97)5月(97)6月(91)7月(111)8月(106)9月(103)10月(106)11月(103)12月(102)2021年11月の記事(103件)脱皮なくして成長なし。共産党も公明党も考え時ですねさて、立憲民主党は泉健太新代表の下で生まれ変わるかな?ほう、これは自民党のためにも、泉田裕彦議員に頑張っていただいた方がいいなデモではない国会議員主宰の青空集会の開催で、少しづつ日本の政治の姿が変わるかも知れないお、茂木さんがやる気を出して全国行脚を始めているぞ検察の一連の動きは、秋霜烈日の検察の復活を象徴しているのかな目が覚めるような岸田さんのオミクロン対策維新と国民民主の政策協議を歓迎する立憲民主党の最大の圧力団体と思われる連合のこのブレーキの効かせ方は異常ではないか・・維新は代表以外の役員一新で、辛うじて維新らしさを維持出来たようださて、明日のさわやか政治塾「挑戦者たちの集い」に何人の挑戦者が集まってこられるかまあ、松井さんにしか維新の改革(維新の一新)は出来ないんでしょうね水清くして魚棲まず、ということになりませんように・・オミクロン株の国内流入を水際で防げたら、岸田内閣はさすが、と言えるのだが・・如何にも感銘力に乏しい岸田内閣の経済対策だが、選挙が終わるとこんなものでもいいのかしら丸山穂高氏の橋下徹氏と足立氏の間のバトルへの参戦で、立憲民主党の代表選が吹っ飛びませんように!ほう、注目新人2人の加入で益々安倍派の存在感が大きくなりそうだ維新の威信なり評判を地に落としかねない橋下徹氏の舌鋒の鋭さを如何にして和らげるかあのコロナ禍を乗り越え、事実上の日本の救世主となった政治家は、どなた?得意の時も失意の時も、いつもニコニコ・平常心で次ページ >>