最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 20071月(95)2月(89)3月(100)4月(97)5月(97)6月(91)7月(111)8月(106)9月(103)10月(106)11月(103)12月(102)2021年3月の記事(100件)審議拒否戦術に同調せざるを得なかったことで、国民民主党の弱さがもろに現れてしまったようだうーん、これはもうボロボロですねうーん、期待外れに終わってしまうのか、自民党Kチームさて、まん延防止等重点措置はどの程度機能するだろうか国会議員の皆さんには、法案の審議で国会議員らしさを示してもらいたいものである自粛要請だけでは足りないということを実証するために、あえて皆で銀座に繰り出したとしか思えないやはり、来月の3補選が菅さんにとっての天王山になるのかなミャンマー国軍のかくも酷き非道に対して私たちは何を為すべきか国会議員の威光を振りかざして役所の人たちを疲弊させ、絶望に追い込むようなことはしてはならない国民民主党は、政治を志す若者たちのために独自の切磋琢磨の場を用意すべしやはり緊急事態宣言が解除されてよかった。さあ、本格的に活動再開だ4月に東京での新規感染者が1000人の大台に乗るかも知れないというのに、解散はあり得ない明日3月28日(日)午後6時から要町のセレクトガーデン池袋2階でさわやか政治塾開催まあ、若い方々の向こうを張ってベテランの真正保守の皆さんがこの種の議連を立ち上げることはないなあひょっとしたら、自民党を盛り下げる最大の功労者になってしまうのかな森さんや森さんの周辺からは散々な言われようだが、岸田さんにとっては、今が正念場こんなに陽気がいいと、どうしても外に出たくなりますね産業法務研究会の書籍「改正漁業法註解」が業界紙で紹介された森さんのボヤキ漫談は、無視しない方がいい霞が関にガタが来ていなければいいんだが・・。次ページ >>