【国道1号線徒歩の旅】Part195:下奈良宮ノ道 | きまぐれの国道1号徒歩の旅

国道1号枚方バイパスは、八幡下奈良交差点に来たところで

上りへの横断歩道が設けられているので、これを渡ります。

 

上り歩道の本格的な復活は、戸津堂田(Part183)以来

およそ1.9kmぶりということになります。

 

 

ヤマダ電機の横、512km地点付近では

同交差点の案内標識と共に歩道らしきものを確認しているので、

この地点まで引き返すことにします。

 

 

 

八幡下奈良交差点の案内標識前に来ました。

 

車の流れが多すぎて下りからでは確認しづらかったですが、

どうやらここが上り歩道の復活地点のようです。

 

 

下奈良蜻蛉尻筋では下り側で

府道22号のバイパス道路と接続しましたが、

八幡下奈良交差点では府道22号の本道と交差します。

 

府道22号は第二京阪の下を通ってから南下していき、

京田辺方面へと向かいます。

 

 

 

上り側の512km地点キロポストは、513km地点の時と同様

ごらんの通り掲示タイプです。

 

 

しかも下り側と異なり、所在地の表記も一切ありません。

 

このあたりはまだ歩道部分に段差が設けられておらず、

ガードレールで区切られているだけの状態です。

 

 


現地では歩車間の分離こそ見られますが、

この場所を地図上で確認したところ、正確にはどうやらこちらの

ヤマダ電機 テックランド京都八幡店の敷地内という扱いに

なっているため、512km地点の上り側キロポストは

下り側のように角柱タイプを堂々と置くスペースがなくて、

掲示タイプにせざるを得なかったのかもしれません。

 

 

何はともあれ、上り側の歩道がようやく復活して良かったということで

八幡下奈良交差点へ戻ります。

 

 

 

日本橋まで、あと512km。

 

 

 

つづく