Diary of a Goat in NYC

Diary of a Goat in NYC

One Goat and her journey.


再挑戦日記正式に完結

Date: 09月17日(水)  
就寝(前日): 23時30分 
起床: 04時30分 
EA (Enrolled Agent=米国登録税務代理人)の進捗:  

9月17日(水)に帰宅したら
無事に届いていました!


9月2日(火)に最後の試験に合格後に
こちらの資格に正式に申し込み
2025年9月9日に番号が発行され
証書も結構早くに届いた。

証書を入れる額を買わねば。

ひとまず完結


1つの戦いは終わり、

今度はこの資格を使って

新たな戦いが始まるのだなぁ。

この日が遠い昔のことになる日、

例えば10年後、

私はどこで何をしているだろう。

スペイン語ペラペラで

周りの皆んな元気で

世界も平和だと良いなぁ。



次の挑戦は?

次の挑戦だが、

この業界で働いていると

皆んなに聞かれるので、

既に全科目合格しているCPAを

今度はニューヨーク🗽州の規定に沿って

ライセンスにするために必要な

大学での単位を追加で取得するために

学校に戻る挑戦に取り掛かる。(たぶん)


本当はスペイン語で

MBA留学とか出来るまでになりたい。

今更MBAを英語や日本語で

取得するのは面白くない。

高いお金を払うなら

スペイン語で敢えてMBAを取得したい。

そんな野望が最近湧いてきた。

まだ野望に過ぎないが、

そんな挑戦をしている40代の

日本人の方に出会いたいなぁ。

色々とお話が聞きたい!


40〜50代は本当に挑戦の時代だと

改めて感じずにはいられない。


私はまだスペイン語ができないので

実現する頃には60代かもしれない。

上等だわ。

60代も挑戦の時代かぁ。

そうだったらありがたい。



最近の私生活は?

旦那さんの新たな趣味や

こ太郎との生活については書きましたが、

私の生活は?

っという事で、

最近の事をまとめておきたい。


まず平日は朝4時45分には毎日起きて

毎日オフィス出社が今の所できている。

ただ、だんだんビジーシーズンで

この生活スタイルの維持が難しいが

できない理由は3000以上あるだろう中、

できる1つの理由を探して

決して無理はせずに

けれども程よい負荷をかけながら

こんなの普通よっという感じに

早く慣れなさいっと言い聞かせる。


ただ睡眠をもっと大切にしなければ。





    

9月6日(土)

髪をさっぱりと切って
友人のギャラリーにお邪魔した。
ニューヨークの台湾大使?ともきていた。






    

9月10日(水)
旦那さんは砂糖を使わず
4つの材料だけでパンを焼いていた。
彼の中ではこれはえらく失敗だったらしく
2個目のパン焼き機も返品していた。💦
前回のブログに書いたパン焼き器。




私は普通に美味しいと思い
沢山頂いた。

ただ、、、私のアマゾン・プライムの
アカウントでの返品なので
一度使ったものを返品するのは
ちょっとドキドキしたが、
無事にクレジットカードに返金があり、
そのまま旦那さんへも返金。
安心した😮‍💨。

前回のブログ👇



    

9月13日(土)
歩いて5分の所にある
ノグチ美術館の年会会員なので
朝の無料ツアーにご招待いただけた。
っという事で旦那さんと参加。

ニューヨーク🗽って素敵や。




こちらもアートw






帰り道のソクラテス公園



9月14日(日)

旦那さんがどうしても
カヤックに行きたいということで
ChatGPTが見つけた
日帰りで行ける
カヤックツアーに参加しようと誘われた。

最近はこ太郎ばかりにかまっていて
旦那さんにかまっていなかったので
ちょっと面倒だが、行くことにした。

Great Riverという所だった。








ツアーっというか、
カヤックレンタル。

地図でオススメスポットや
コースの説明があり
2時間以内に戻ってきてね〜。
ほんじゃ〜👋
そんな軽い感じだった。
お値段は2時間で1人40ドル。
始めたら、非日常でとても良い
気分転換になった。


こんな家はどうやって買える?






ほぼ川は貸切だった。




カヤックの後に行ったカフェ
The Hidden Oak Cafe


カフェというかレストラン

アイスラテはちょっと水っぽいので残したが
雰囲気が良かった。
カヤックの後にカメラが曇って、
何だか哀愁ある写真
こんな素敵な場所があるなんて!






誘ってくれてありがとうございます。
あなたのおかげで、
周りが何も見えなくなる挑戦だけでなく
人生を味わって楽しむ方法も学んでいます。

本当にありがとうございます。








9月15日(月)

3度目の正直
ようやく納得のいく
パン焼き機が手に入ったようだ。


届いたその日からパンを焼きまくり






9月18日(木)

前の晩にヨーグルトまで仕込んだり!



9月19日(金)


9月20日(土)
最近ご縁があって出会った方と
近所でランチをして、
こ太郎に会いに家に来てもらった。

旦那さんが張り切って
ほんのり甘めの
ブルガリア🇧🇬の
コズナックを焼いてくれた。


その後は小太郎とまったりお昼寝





    

9月21日(日)
お掃除ボランティアの
19周年記念のお掃除とポットラック
















ブログの“掲載が”できていない。
決して何も書いてないわけではないのだ。
実のところ、私がブログを書くスピードより
こ太郎の日々の成長のスピードが早すぎて
書いていた内容が
掲載前にこ太郎に
当てはまらなくなるのだ。
っというような、
ありがたい日々を生きている。
こ太郎が8月23日(土)に来てくれてから
たったの3週間。
なんという成長のスピードか!

こ太郎の事で
新しい悩みが生まれては、検索し、
検索しては、試し、
試しては、効果はすぐに得られず焦り、
焦って心配しながら、
ふと観察していたら、
何故か自然に解決していたり、
そんな日々の繰り返しなのだ。

    

この3週間悩んでいた事

  • ミャオと泣けないのでは。(声が出ない?!→初日に解決。施設からの移動中は一度も声を出さなかったのに、家に帰ってから泣いてくれて嬉しかった。

  • 目がちゃんと見えているか。→施設からこ太郎を家に連れて帰っても良い条件が、こ太郎が継続中の目薬を8月28日まで1日3回、目にさす事だった。その時は目に異常があったらと心配だったが問題なさそう。

  • 耳が聞こえているか。→大丈夫と思う👌

  • 水を飲まない。→水を飲まないので、ウェットフードにお水を加えていたが、家に来てから4周目(今週)になってようやく水用のお皿から水を飲んでいるのを目撃。しっかりとたくさん褒めた。お水をずっと飲まない日々も、常にお皿のお水を替えてきて良かった。

  • 💩に砂をかけない。→母猫との期間がきっと短かったのだろう。心配したが最近はニオイを嗅いで臭いのか((^◇^;))、完璧ではないが、気持ち砂がかかり始めた。👏グッドジョブ👍

  • 臭い問題→掃除を徹底、このために買った空気清浄機をほぼ24時間オン。やっぱり600ドルほどの自動トイレがそろそろ欲しい。ビジーシーズン前には絶対に購入が必須だ。

  • ドライフードを食べない。→こちらも心配していたが、ウェットフードに少しずつ混ぜていたら、今ではウェットフードよりも好きになっている気がする。それにしても、玄米ってw

  • 私の爪切りが下手。→進歩中。今はほぼ毎日こちらのビデオで一緒に抱っこトレーニング。


  • 私の手を引っ掻き、噛み付く。→撫で方とか、抱っことか、なんか嫌がる事を私がしているのか。そうに違いない。🥲首輪をカスタマイズしたので、何度かつけようとしたが、大変お気に召さないようで、今ではおもちゃのエビ殿に代わりに首輪をしている。




    今は乳歯が永久歯に生え変わる時期が始まる前なのか、頻繁に手を噛もうとする。何度もNo、ダメと言っても
    まだ伝わらない。噛んでも良いオモチャを出してもまだ伝わらない。ベッドに来てくれるのは嬉しいが、まだ私の身体に急に飛び乗ったり、猛ダッシュしたり、噛んだり、引っ掻いたり、加減をしてくれないので、ちょっと寝ている間に怪我しそうで怖く、心休まらない。ただ今朝は目覚まし前の午前4時ごろ私の額(ひたい)の上で私の髪の毛繕いをしてくれていた。こうやってずっとまったりできたらと後ろ髪が舐められる思い。


  • 寝てない?彼用のベッドもあるのに何故だろう。色々読んでいたら、猫は敵から自分を守るために四角よりも丸いベッドが好きとあった。丸くなって寝たいようだ。確かに私がこの前買ったのは子犬も使える四角のベッド。っという事で早速丸いベッドを買ってみた。が、現在のところ、丸いベッドには一切興味はないようだ。それどころか、そのベッドに足さえ踏み込まない。💦写真はだいぶ興奮中の彼🤩。


  • 自分のベッドで寝ない。→毎晩寝静まった頃に私の頭の所で何か騒がしい。遊びたらないのだろうか。

  • こ太郎初のペット病院でなんと言われるか。 2025年9月4日(木曜日)は
    こ太郎の指定FVRCP*ワクチン接種の日で彼を動物病院に連れて行く日だったが私は何故か予約を翌日の金曜日だと勘違いしていて夕方6時になっても帰宅しない私を心配して、大変珍しく
    旦那さんが電話をしてくれた。旦那さんにタクシーを使ってこ太郎と病院に向かってくれと頼み現地集合をして、どうにかこ太郎初動物病院デビューを無事完了。この日はオフィスを出て病院へ向かう途中に情けなくってぐっと涙が込み上げた。それと同時にこの旦那さんがいて本当に良かったと心から感謝した。
    *FVRCPとは?


  • 旦那さんが軽い猫アレルギー?!→旦那さんがなんか喉とかイガイガするようだ。まだこ太郎も小さいので、私の部屋で生活してもらい、旦那さんの部屋や共有スペースにはあんまり行かないように注意している。様子を見たい。一応、旦那さんの部屋にも空気清浄機を設置。私は身体的なものではなくて、精神的なものではないかとも考えている。


兎にも角にも心配事は尽きないが、
それもまた良い経験で新鮮で楽しい。
こ太郎が来てくれて本当に良かった。
猫に「これはダメ、あれもダメ」っと
色々教えてあげようとしていたが、
そのプロセスの中で
私にもダメダメが沢山あって、
私自身が随分と
成長しなければならない事に気づく。
色々教えられているのは
どうも私の方のようだ。

「猫を育ててやっているぜ!」
とどこか上から目線で考える事もあったが、
まさかのまさか
猫様に育てて頂いているのだ。

人生の教訓を日々教わっている。
人間としてどうあるべきか、
人間としてどうありたいか。
毎日毎日の繰り返しの中で
彼を見つめながら
自分自身を見つめている。

こ太郎は赤ちゃんだから、
当然なのですが、
絶対に彼に怒らないように努めている。
怒るのではなくて、
観察、推察、探察。

私は言葉にしてもらえないと
分からない派だが、(一体どんな派?!)
この猫との生活は究極で
言葉が一緒ではない
別の生命との関わりなので、
色々こうなのか、ああなのかと考えて、
取り敢えず、
良かろうと思う事をやってみる。

彼の成長が楽しみで仕方ない。
楽しく元気に幸せに
いっぱい長生きしますように。


旦那さんの中で
何が起こったのか。
それは私には分からない。

でも彼は先週土曜日に、
パン🍞を焼いていた。
それはそれは
温かくて、
ふわふわで
美味しい😋パン。

恐らくこんなに
出来立てホヤホヤのパンを食べるのは、
私も生まれて初めてではないだろうか。




彼曰く、「これは普通の小麦で
パン用の小麦ではないからうんぬん」
っという事だが、
ど素人の私には
何を言っているのか分からない。

パンは買うもので、
作るものではなかったので、
まさか自分の旦那さんが
パンを焼くようなお方になるとは
想像以上の展開でとても驚いた。

ただ、、、、。

Amazonのイチオシで

40%オフのパン焼き機を購入したようだが、

この商品は故障などのサポートもなく

取り扱い説明書も英語が胡散臭く、

ブランド名もなく、

彼の中でどうも

納得できず、不満だったようで、

返品したそうだ。

一度パンを焼いているのに!

(さすがアメリカ🇺🇸返品社会)



代わりに新しい

こちらのパン焼き機を注文していた。

私は緑色が良かったが

彼は絶対にシルバーと言っていた。

彼の“もの”なので、当然、

彼が好きな色を選べば良い。


私が最近加入したAmazonプライムの
メンバーシップを使って
注文をしたので、
月曜日には既に届いていた。(早い!)
余談だが、旦那さん曰く、
彼の普通のAmazonアカウントからの
注文に対する配達も
私がAmazonプライムに加入してから
早くなったそうだ。
面白い🤣

さて、彼の毎日のパン消費量は半端ない。
東欧ではパンがやはり主食という事で
間違いなさそうだ。

彼は今食べているお気に入りのパンにも
飽きてきたようで、
遂に自分でパン🍞を焼きたいと
思うようになったらしい。
(私にもいつか料理に目覚める日が来るだろうか。)

毎日飽きるほど
おにぎりが食べたいが
ご飯も炊かない私。
「家庭的」から程遠い。
食べたいなら、買ってしまう派。(土曜日)


これだけ人口の多い都市に住んでいるので

「自分より上手い人がいるのだから、

わざわざ下手な自分が頑張らなくても」

っと、そう考えてしまう。

役割分担した方が良い。

その方が効率が良いばかりか

感謝やお金の循環があって良い。

(っというのは料理の苦手な私の言い分。)


ただ、保存料や

その他不明な成分の入っていないパンを

食べたいなら、

やはり旦那さんのように

パン🍞を焼くのも理解ができる。

ただ、旦那さんがパンを焼く時には

保存料のことなど考えていないだろう。

何を考えているのだろう。

純粋にパンを焼く事が

面白いと感じているに違いない。

多分。

まぁ、だから正直なところ、

旦那さんの中で何が起こっているのか

分からない。


早速、本日9月10日(水)に
またパンを焼くと言っている。
しかも材料は4つだけと力説していた。
昨日からサバティカル休暇も終わり
学校での先生業を復活したばかりだから
どうなる事やら。
無理せずに楽しんで頂きたい。
そうは言っても、
今晩家に帰るのが楽しみだ。

Part 3: Pass

👏


ちょうどテスト中に眠気がMAX🥱

ふらふら😵‍💫でした。

点数も「並」でしたが

受かればそれで良い。

本当に40歳を超えての戦い

よく頑張りました。


前回 Part 2の時👇

改めてふわふわと「再挑戦日記」
を終えたのですが、
次はCPAの単位を満たすために
ニューヨークで学校に戻る編が
待ちかねていますが、
色んな学校の始業のタイミングを
きっと逃している&いつも間にか秋になり
後2ヶ月でビジーシーズンも始まるので
ずっと読めていなかった本を読みたい。
「ユリシーズ」


実は目は閉じていたが、

緊張して一切寝れなかった。

こ太郎が午前2時頃

洗濯したばかりのブランケットと

ベッドシーツに乗ってきたのだが、

💩臭を振り撒きながらなので

渋々起き上がって、お掃除。

彼もきっと寝ぼけていたのだろう。


やっぱりどう掃除しても臭いので

Amazonでレビューの良い

安めのAir Purifierを買ってみた。

効果がありそうだったら、

リビングにはちょっと奮発したのを

おいても良いかもと考え中。


午前4時

こ太郎は胸のあたりに乗ってきて

ゴロゴロしている。

嬉しかったが、彼が自分のベッドか、

もしくは脚の辺りで寝てくれるように

なんとかしないといけない。


この時、目覚ましの時間を

4時30分から6時に変えたのだが、

4時30分になっても眠れる気配はないので

後1.5時間ベッドの上で

あーでもない、

こーでもない、

眠れない、

っと、そんな時間を過ごすのなら、

予定通りの日程をこなそうと考えた。


どうせなら朝には強いので

朝にテストを受けて、

帰宅して寝たいが、

今日は会議もあるので仕方ない。


1日だけならなんとかなる。

午前5:50分

まだ星が瞬く職場前


ちょっとジムのエレベーターに

閉じ込められて朝をスタート

正直、今回のテスト勉強は
戦略を立てるのに困った。

下記は私が作った
めちゃくちゃな問題だが、
まぁ、勝手な個人的な印象では
EAのPart 3の問題を
分かりやすく例えるならば
こんな感じの問題なのだ。

EA Part 3のイメージ設問(実際は四択)


赤信号、青信号、緑信号
止まらなくて良いのは?

悪人、罪悪人、犯人
刑務所に行くのは?

E-mail、郵送、Fax、
使っていいツールは?
(これに酷似の問題はある。)

弁護士、税理士、公認会計士、消防士、
個人税務でクライアントの代弁が
できないのは?

弁護士、消防士、警察官、
ヤクルトのおばちゃん
個人税務でクライアントの
代弁ができるのは?

一本、三本、五本、六本
一般的な人間の片手の指の本数は?


👆これ、、、舐めすぎ?!

267ドルのテストで100問なので
1問あたり2.67ドル
1問当たり、今のレートで393円だ。
丁寧に噛み締めて、
1問1問味わって、楽しみたい😌😊。
こんなに余裕を見せる理由は
このPart 3で落ちたという人を
あまり聞かないからだ。

去年合格した同僚は上司に
「Part 3には、落ちたら教えて。」
っと言われたそうだ。(^◇^;)
っという事でテスト勉強に困った。

実際のところ、明日が試験なのに
今月はジムに行ったり、
オフィスに週5回通ったり、
子猫の里親になったり、
勉強以外のところで頑張ってきて、
勉強があまりできていない。

明日はいつも通りジムに行き、
ミーティングに参加後、
仕事を昼までして、
お昼から半日お休みして
テストを受けてくる。

これで落ちたら、、、
やばい😅

実は今週は3連休なので昨日、
友人から教えてもらっていた
8月31日までの
フェルメールの展示を観に、

フリック•コレクションを観に行った。


本当は一緒に行こうと誘っていただいたが

模擬テストの結果で

行こうかどうか決めたかったので、

お誘いはお断りして、

日曜日の朝の模擬テストを受けて

行くことを決めた。

旦那さんがニューヨークの

短大の数学の先生なので

教員割引で無料でお邪魔できる事が判明し

恩恵を受けた。

ありがたい。



快晴


マンハッタンの夕方の空が

とんでもなく非現実的だった。




旦那さんはタンゴナイトに行くというので

私は1人でネイルサロンに行き、

以前のジェルネイルの残骸をようやく落とし、

以前同僚にお教えいただいた

マーラータンナイトをお一人様で楽しんだ。





明日はどんな1日になるのだろう。
是非良い報告ができたらいいな。
💫








先週の土曜日、2025年8月23日に
こ太郎がその日に私と一緒に
家に帰る条件の1つに
施設で行っていた
「彼の両目への1日3回の
抗生物質の投与をする事」
という任務があった。

施設ですでに3日間続けていたようで
私はそこから7日間、8月28日(木)まで
この任務を引き受けた。


子猫を飼うのも慣れないが、

プラスアルファでいきなり

獣医さんの代わりになった。

そして引っ掻き回される日々。


指やリストまでやられた(^◇^;)


っという事で、

猫を一度も飼ったことがない

旦那さんには無理なので、

私は朝ジムとオフィスに行き、

ランチタイムに家に帰って

こ太郎の目薬をさすという生活をした。


ジムは取り敢えず平日は通えた。👏


目薬だが、途中で毛布にくるむと

なかなかうまく行くことを学んだ。


日々色々と学んでいる。

彼をお迎えした日は泣きそうだった。


猫用トイレが家の近くに売ってないのだ。💦

コストコにも行ったし、

スーパーにも走って行った。が、

砂はあるのだが、トイレがない!


しょうがないので、

オーブン料理用のそれっぽいもので代用。


ご飯を入れる容器もない。

っという事でどうにか、

こうにか、間に合わせ。


いやー(^◇^;)

完全なる準備不足。


用意周到派な山羊座の運命もあれば、

当たって砕けろのB型の運命もあるようだ。


急いでAmazonのPrime会員になり

デリバリー無料、翌日デリバリーの

恩恵を手にした。お金で解決。


猫ちゃんとの生活は

キラキラだけじゃない!


確かに寝ている姿を見るだけで

日々おじさんのように働いてきた自分にも

あー、私にも母性があったのかぁっと

懐かしくも新鮮な驚きもあったりもする。


脚の上で眠られた際には

ずっと動けずに、脚が痺れた。

幸せすぎて動けなかった。




この1週間で学んだ
子猫(10週)を飼う心構え

  • こ太郎は💩しても砂をかけない。
  • めっちゃ頻繁にトイレ掃除が必要
  • 今週一度トイレでないところでオシッコ(これ考えたのだが、おそらくあの日トイレのドアの隙間が狭くて開けられなかったのが原因だろう。)
  • 部屋も相当頻繁に掃除して、毛布やタオルも洗濯頻度アップしているのに、旦那さん曰くやっぱりなんかちょっとくさいようだ。
  • 爪切り怖い。(施設からきて今日初めてやった。)
  • 子猫なのでウェットフードは1日3回
  • 観察していたら水をどうも飲まないので、ウェットフードに混ぜて与える。
  • なんかベッドの下に既に隠れ家が作られ穴🕳️が開けられたと思う。ベッドの下にもどこにもいないと思ったら、なんか隙間にいる音がして気づいた。うー🥲
  • 朝が早い。目覚まし前の4時に起こされることも。(ちなみに目覚ましは15分早めて4時半)
  • 必要品を揃えるのはお金💰がかかる。(が、楽しくて中毒性がある。)
  • YouTubeの猫動画を見っぱなし(^◇^;)


こ太郎のAdoptionで
最初の日に施設で払った金額


Adoption Fee: $125 USD

去勢費用 (預り金): $ 50 USD
任意の寄付(ブランケット): $ 30 USD


猫のキャリーバッグ: $ 43.79 USD

オモチャ: $ 6.80 USD
爪切り用バサミ: $ 10.95 USD
ウェットフード(色んな味): $7〜10 USD


ベッドが届くまでは
こちらのキャリーバッグの中でお眠ね


初月の猫用健康保険: $ 59.60 USD


来月からの猫用健康保険: $ 44.60 USD


猫用健康保険の保証内容:


こ太郎のために
この1週間で購入したもの


お金を取り敢えず気にせず買っている。
自分や旦那さんにさえ、
このようなお金の使い方はしないのに。
改めてこのブログ用に
こうやってまとめてみると
ちょっと買いすぎ。
でもまだまだ欲しいものがある!

(^◇^;)


これら👇の金額➕税金

猫用ベッド: $ 47.99 USD
猫のご飯用ボウル: 
$ 28.99 USD
猫のトイレ前のマット: 
$ 12.59 USD


猫のおトイレ: $ 29.99 USD


爪とぎ用柱: $ 29.99 USD


爪とぎ用柱: $ 59.99 USD


ノミ用ブラシ: $ 4.97 USD
キック用オモチャ: $ 15.99 USD


キック用オモチャ: $ 9.98 USD
爪とぎボウルのオモチャ: $ 33.99 USD


猫用の砂: $ 18.89 USD (近所のスーパーでも購入したので2個目、猫用スコップも近所の百均で購入。100円じゃ買えないですが。)


ウェットフード(施設と同じブランド)


動物用ウェットタオル: 9.98 USD
首輪: $ 13.99 USD (大失敗。そもそも違う色が配達され、しょうがなく使ったが、こ太郎はこの首輪が大っ嫌いで夜つけたら、朝取っていた。)


陶器のお皿: $ 15.99 USD
ネズミのオモチャ: $ 12.98 USD


首輪用名前札: $ 8.95 USD


キック用オモチャ: $ 12.50 USD
首輪: $ 13.99 USD


合計するのが怖い😱


きゃわいい♡


今週アメリカは3連休なのだが

どうにかこうにか勉強もしている。

😅

明日の朝は模擬試験を受けたい。



再挑戦日記 Day 86

Date: 08月17日(日)  
就寝(前日): 23時15分 
起床: 07時15分 
EA (Enrolled Agent=米国登録税務代理人)の試験進捗(解いた問題数):  💦ゼロ


お掃除ボランティア

第3日曜日の

お掃除ボランティアに参加
先月まで「バス停の窓拭き」担当だった男の子が
今アメリカにいる外国人の多くが
取得が難しくなって困っている
H1-bビザ問題のため、帰国となった。
っという事で、彼の
「バス停の窓拭き業務」を
今月から有り難く引き継いだのだが、
これが結構重労働で汗が吹き出た。💦
こんなに大変だったのか!!!
摂氏32度だったからかもしれない。
しかも初めてやる作業で要領が悪く
とても時間がかかった。
次回はもっと上手くやりたいっと思った。

ボルダリング
その後は日系マーケットのある
インダストリアルシティーで
おにぎりを買って、簡単なランチを食べ
ギャラリーのオーナーご夫妻と
台湾から短期の観光できている男の子と
ロッククライミング、厳密には、
ボルダリングに行った。

生まれて初めて(記憶にある限り)の
ボルダリング。

実は過去にもギャラリーオーナーに
2度ほど誘われていたのだが、
その時は一切運動していない時期で
自分の体に自信がなくて
お断りしていた。

でも、今回お誘い頂いた際は、
速攻で「Yes!」と返答した。
3週間毎日ジムに通ったので
メンタル的にも自信がついたようだ。
体力はまだまだだが。。。


シューズはレンタル可能。


皆んなかっこいい😎


私はというと、

足が地面から離れるだけで
さほど高くないところでも怖く感じた。

それでもレベルゼロはクリアできた。
クリアできると
めちゃくちゃ嬉しくて、
楽しくて、爽快😃。

お掃除ボランティアの後なので

お掃除用のTシャツですw

私だけ作業員👷‍♀️のようだ。


でもレベル1は、どう頑張っても出来ない!
なんとうまく計算されたコースなんだ!
まるで自分の筋力がテストされているよう。
あの岩がどう頑張っても掴めない。


仲間がたくさんアドバイスをくれるのだが、
頭で分かっても、身体が動かない。
このもどかしさよ!

悔しいから何度も再挑戦したい気持ちはあるのに
失敗する時に全力を使い果たしているので
なかなかもう一度再挑戦するのも難しい。
でも、あの岩が
どうしても掴めるようになりたい。

これはハマる。

まるで子供の頃に戻った感じ。
きっと小学生の頃の自分なら
もっとヒョイっと出来ていたかもしれない。
身体をスイングしたり、
足をぐっと伸ばして
身体を押し上げたりが
こんなに難しいとは!
そもそも身体が重すぎる。
手も足も弱過ぎて、
テクニックもゼロ。。。

友人曰く、何度も通っていれば
どんどん身体が強くなり
要領もどんどんよくなるそうだ。
めっちゃかっこいい。

グループミューズ
旦那さんに誘われていたので
他の皆んなより少し早めに
ボルダリングを切り上げて
ブルックリンブリッジ近くに行った。


今日のホストのご自宅は

めっちゃ眺めの良い所だった。


しかも彼女のバースデー🎂だったらしい。




サラミを狙っていた。




眺めの良いところだ〜


それから夕立に襲われて、

フェリー乗り場に到着


紙袋は濡れて破れて、

ぐちゃぐちゃになった。




今夜は良く寝れそうだ。

色んな人にエネルギーをもらって

悩んでいた人間関係も

なんだかすぐに解決すると思えてきた。

逃げずに、ちゃんと話せたら良いな。


また来週もこの意思の波に乗って

毎日を活発に活きたい。

そのためにはそろそろ早く寝たい。


来週も皆様にとって

良い1週間となりますように💫



再挑戦日記 Day 82 - 85

Date: 08月13日(水)  
就寝(前日): 23時10分 
起床: 04時45分 
EA (Enrolled Agent=米国登録税務代理人)の試験進捗(解いた問題数):  18問  

Date: 08月14日(木)  
就寝(前日): 22時15分 
起床: 04時45分 
EA (Enrolled Agent=米国登録税務代理人)の試験進捗(解いた問題数):  26問  

Date: 08月15日(金)  
就寝(前日): 22時15分 
起床: 04時45分 EA (Enrolled Agent=米国登録税務代理人)の試験進捗(解いた問題数):  22問  

Date: 08月16日(土)  
就寝(前日): 22時15分 
起床: 07時15分 
EA (Enrolled Agent=米国登録税務代理人)の試験進捗(解いた問題数):  ビデオ


身体に変化が出てくるという
「6週間目」を夢見て

毎日を重ねている。


2025年7月29日にジムに加入して

「3週間」が過ぎた。

朝4:45分に起きて、

頭を無にして、何も考えないようにして

とにかく5時5分までに家を出る生活。


家を出る時間はまだ空の月が眩しい。



ビジーシーズンが到来する11月頃までに

もっと健康意識をつけて

今度のビジーシーズンを乗り越えたい。

なんせ1週間にミニマム

65時間〜75時間(記憶がない)

働く日が来るのだ。

(早くAIが発達して、こんな働き方をしなくて良い

画期的な時代が来ることを願っているのだが。)


そうなると(長時間労働)、

運動はできなくなるにせよ

せめてサウナに行ったり

今気をつけているように

スナック(チップス)や砂糖を避けたり

座りながら筋トレしたり

姿勢を良くしたり

そんな小さな良い意思決定の

積み重ねができるだけで

前回のビジーシーズンと差をつけられる!


そう考えている矢先

久しぶりに会う友人と

お付き合いで行ってしまった。

ドーナツ屋さん

うー、美味しそうすぎて、

これ、断れなかった。

(まだまだ自分に甘い)


1個10ドル

(今日のレートで1468円)

のドーナツ屋さん


Sake Creamドーナツを注文

ここは日本のお店らしい。


展示も可愛い😍


日本の福岡発のお店らしい。

マンハッタンには

2025年4月22日にやってきたっと。


色々ワクワク


抹茶ティーはミルクも砂糖も入れなかった。


Sake Creamドーナツ


めっちゃ美味しいし。

10個くらいペロリ😋と食べれそうだった。

。。。

そうなると100ドルかぁ💵。(・_・;

でも6個で35ドル(???)の

セット価格もあった気がする。

どんだけアメリカのインフレは

進んでいるんだ。


10ドルでも行列のできるドーナツ屋

いらっしゃい

日本のお店というのが誇らしい。


今日のマンハッタン

マラソン大会が行われていた。

人が多いので健康志向の方も多い。




ドーナツの前に一応運動はしてきました。



今日のクラス

3週間運動を続けて

かなり動けるようになってきた。🥹


毎日感謝しながら祈っている。

「今日も無事にジムに行け

運動するやる気が出たことに

感謝します。」っとそんな感じで。


今月はプロモーション期間で

特定の会社のジムが約1か月無料であった。

代わりと言ってはなんだが、

ジムへの貢献

&

3週間よく頑張ったご褒美に

こちらのジム用バッグを購入。


色んな形になって

小物入れなども付いていて

すごく気に入った。

しかも割引中でちょっとお得期間だった。







またこのバッグを持って

翌3週間も頑張っていきたい。


今、実は結構前から

人間関係で悩む事がある。

積もり積もっていたけれど

なんかようやく可視化された感じ。

少し客観的に観察せねば。

難しい🤨

人間だから、相性もある。

近くにいて、エネルギーを取られる時や、

一緒にいるのが苦しく感じたり、

一緒にいたくないならば、

離れるのがきっと一番いい。

私もまだまだだ。。。修行せねば。


中村天風氏の本を再度手に取った。
ちょっと言葉が2025年にそぐわない。
っが、どうあるべきか、参考になる。


46ページ

「心の中で、消極的なことを、

思ったり考えたり、

神経を過敏にしたりする人間がいたら、

その人間は、真理を冒涜する

“バチ当り”だと遠慮なくいおう。」


96ページ

「肉体を更生する「再生力」という力。」


136ページ

「太陽の光線


156ページ

「少しでも心の中に悲しみを感じる心、

怒りを感じる心を、

長く滞(とどこお)らしている人があったら、

その人は消極的なのだ。」


158ページ

「腹の立つことがあろうと、

悲しいことがあろうと、

瞬間に心から外してしまえばいいんだ。

心を積極的にすることを心がけて、

自分の心を汚さないようにするには、

気がついたらすぐそれを

拭いてしまえばいいじゃないか。

それをお前は、怒ったり、

悲しんだり、痛いとか、憂いとかいう場合、

それを感じると同時に、

握ったら離さない。それがいけないのだ。


158ページ

「どんな場合があっても

心がいつまでも長くひっかかっているのを

執着という。」


176ページ

「新幹線の列車に、まともにぶつかれば、

粉々になるが、

瞬間、ヒョイと、身をかわせば、

列車は、すうっと通り過ぎてしまうだけだ。

結局は、相手にしなければいいんだ。」

190ページ

「いくつになっても、
いかなる場合も、
自己向上を怠らないようにすること、
これが自分の生命の本来の
理想的な活き方なのだ。」


216ページ

「くだらないことは考えないし、

神経は過敏にならないし、

ことあるも

常にことなきのようになれる。」


228ページ

「不即不離、要らないことは、

耳から入ってこようと、

眼にふれようと、

あるいは感覚に感じようと、

つかず、はなれずでなけれないけない。

ところが、あなた方は
見るもの、聞くもの、
触れるものを、

皆自分の人生に交渉を持つようにするから
いけないのだ。」


272ページ

「平素人と交際する時にも心掛けて、

神経過敏でない

勢いの良い人と交際することである。」


286ページ

「もっととぼけた滑稽な人間になると、

他人の言葉や行為にまで、

自分の心が影響され、

あるいは同情して、

自分まで心配して不愉快になったり、

悲観して不機嫌になってしまう馬鹿者がいる。

“同情”という気分は尊いが、

自分というものを、

これと同様の消極的な気分にして、

自分の生命まで腐らせてしまわねばならぬ、

いささかの義務も責任もないはずだ。

消極的な他人の気分にまで、

同化的環境を造る必要はない。

それから、中には、人に忠告したり

勧告したりするとき、

その忠告や勧告に応じてくれないと、

やたらと胸糞を悪くする人がある。

これも滑稽千万である。」


287ページ

「心一つのおきどころだ!」


前回読んだ時のブログ



今週のオフィスのお花

なんか爆発する感じ


今朝の朝顔

美しさが爆発しすぎて信じられないくらい。


ブログに来てくださって
ありがとうございます。
良い週末をお過ごしください。