【web内覧会】~ダイニング・キッチン編~ | fun! home lab -life&storage-

fun! home lab -life&storage-

おうち時間を楽しむ!をテーマに宅建士・インテリアコーディネーター・整理収納アドバイザーである男児2人を子育て中のワーママの日常を、お家の事・子育ての事・仕事の事を中心に綴っています。40歳からのわたしらしい暮らし発信中。

こんにちは

福島県在住
宅地建物取引士
整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト

 

おうち時間をたのしむ研究所
【fun! home lab】主宰の
ワーママmayuです。

 

 

 

 

 

 

シンママになり、実家暮らしから自分の家が欲しいと思い始め、とうとう2020年着工・2021年5月に引渡しを迎えました。

兄の友人の地元一人親方大工さんに建ててもらった、31坪の狭小注文住宅・施主支給満載・わがまま放題のおうちのことを綴っています。

 

 

 

 

 

アメトピに掲載されました!
たくさんの方にご覧頂き、ありがとうございます
ラブラブ
 

【新築注文住宅】~クロス貼り進捗 主寝室のブルーグレーのクロスがかわいい♡~

 
 
 
 
 
 

 

 web内覧会2回目の今回は

〜ダイニング・キッチン〜

です。

 

 

 

 

第1回〜リビング編〜

 

 

 

 

 

 

 

 

この場所に関しては、トレンドや常識にとらわれず、「あえてこうしました!」という部分が多いので、参考になるかは分かりませんが、あえて感を面白がっていただければと思いますむらさき音符

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、行ってみよう!

 

 

 

 

 

 

 

ダイニング・キッチン全体

 

 

 

 

 

キッチンをあえて壁付けにして、狭小の我が家に少しでも広い空間を確保できるようにしました。

 

 

 

 

性格的に、キッチンが丸見えでも洗い物がシンクに溜まっててもさほど来客の目が気にならないズボラーだからこその、ありな間取りですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイニングテーブルはこちら

 

 

 

コスパ良し!デザイン良し!

 

 

 

 

 

 

照明は大工さんにイメージを伝えて、憧れだったシーリングスポットライトにしました。

 

 

 

 

レールが天井直付けなのもポイントです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチン

 

 

 

 

採用したのはPanasonic ラクシーナ

 

 

 

 

モノトーンで揃えたかったのと、取手のアイアン調が好みだったのでこちらに決めました。

 

 

 

 

一人子連れで住設メーカーSRへ行くのが大変過ぎて、何社も回って比較する余裕もなかった・・・

 

 

 

 

割と大雑把に決めちゃいましたね。

 

 

 

 

 

 

キッチン

 

 

 

 

キッチン床はフロアタイルを敷きました。

 

 

 



 

 

 

 

 

 

壁付けキッチンの我が家

 

オープンスタイルとはいえ、多少はダイニングとキッチンの区別が欲しいと思い、黒に近いダークグレーのフロアタイルで差別化しました。

 

 

 

 

 

 

壁・造作棚

 

 

 

 

 

壁側はパネルではなくタイル貼りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイル貼りの目地に入る油汚れのお掃除の心配を色んな方にされましたが・・・

 

 

 

 

そこは頑張ります!

 

 

 

 

 

吊り戸無しの造作棚のみでかなりスッキリしていると思います。

 

 

 

 

 

 

 

コンロ

 

 

 

 

コンロはガスにしています。

 

 

ここもあえて。

 

 

火で調理するのが好きなんですよね。

 

思いっきり鍋振りしたいタイプですニコニコ

 

 

 

 

 

 

パントリー

 

 

 

 

 

 

吊り戸無し、カップボード無しのキッチンなので収納力確保のためにキッチン横、階段下にパントリーをつけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘルプで来ていたおじさま大工さんに

「扉つけねーの?」

とびっくりされましたが、あえての扉無しオープンタイプにしています。

 

 

 

 

料理中のベタベタの手で触りたくなかったし、おそらく扉をつけたとしても常時開けっ放しになっていたと思いますガーン

 

 

 

 

 

 

 

パントリー内は元々棚をつけてもらっただけのシンプルな作りです。

 

 

 

 

カップボードがないので、ここに家電を収納したかったので、いろいろ付けずシンプルな棚だけで大正解。

 

 

 

 

その他は100均や無印アイテムで作り上げていき、狭いながらも収納力抜群・使い勝手バツグンのパントリーになりましたハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家電も新調しています。

 

というか、買わざるを得ない状況だったので、家電量販店でディスカウントしてもらえて良かったです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの友達やわたしの友人達などコロナ禍で自宅で会うことが多く、自宅で過ごす時間も充実させたくて、ドリンクコーヒーも多めに用意していますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

限られた予算の中で、設計段階では極力シンプルに、100均などのアイテムで自己流に変化をつけたり、整えていったキッチン周りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友人にも「アリだね!」と評判の

「あえて」が満載の我が家のダイニング・キッチン。

 

 

 

 

 

我が家の中でもお気に入りの場所で、ここで家事をするのが大好きになりました!

 

 

 

 

あえてが多い分、近年のトレンドからは外れたちょっと珍しいタイプのダイニング・キッチンですが、流行りや常識だけじゃ無く、自分に合ったスタイルを選べるのも自由設計(大工さん)のいいところだなと改めて感じています。

 

 

 

 

 

壁付けキッチン、意外といいですよ音符

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村