【新築注文住宅】〜新居用家電 電気屋さんで買ったもの全部見せ〜 | fun! home lab -life&storage-

fun! home lab -life&storage-

おうち時間を楽しむ!をテーマに宅建士・インテリアコーディネーター・整理収納アドバイザーである男児2人を子育て中のワーママの日常を、お家の事・子育ての事・仕事の事を中心に綴っています。40歳からのわたしらしい暮らし発信中。

こんにちは

福島県在住
宅地建物取引士
整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト

 

おうち時間をたのしむ研究所
【fun! home lab】主宰の
ワーママmayuです。

 

 

 

 

 

 

 

 



アメトピに掲載されました!
たくさんの方にご覧頂き、ありがとうございます
ラブラブ
 

【新築注文住宅】~クロス貼り進捗 主寝室のブルーグレーのクロスがかわいい♡~

 
 
 
 

 

 

 

 

 さて、もうすぐ完成が見えてきた新築中の我が家。

 

 

ゴールデンウィークにはいよいよ引っ越しができそうです。

 

 

 

 

ということで、そろそろ家具家電を揃えなければならない時期なのですが、後回しにして何の準備もしていなかったのです・・・

 

 

 

 

 

もしかして、けっこうまずい?と思い、週末は重い腰を上げ、家電を買いに家電量販店へ行ってきました。

 

 

 

 

 

 

家電購入について考えた記事下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伺ったのはヤマダ電機です。

 

 

 

 

最寄りの店舗は綺麗で見やすいので、周りにもいくつか量販店がありますが、ヤマダ電機がお気に入りですラブラブ

 

 

 

 

今回購入リストとして挙げていたのはこちらの5点下矢印

 

 

 

 

・テレビ

・冷蔵庫

・洗濯機

・電子レンジ

・BDプレーヤー

 

 

 

 

 

 

週末はチラシが入るので、事前に特価品をチェックし、チラシ持参でお店へgoあしあと

 

 

 

 

 

 

まずテレビコーナーでチラシを見て目を付けていた、ヤマダ電機で取り扱っているメーカーFUNAIのテレビを物色。

 

 

 

 

近くにいた店員さんにガンガン質問しまくり、ハイスペック・ローコストなこちらのテレビを選びました下矢印

 

 

 

 

 

 

FUNAI 55型 

 

 

 

 

 

 

 

 

スペック

 

 

 

 

 

壁掛けにしたいので、テレビ周りが少しでもスッキリするよう録画機能搭載が希望でした。

 

 

 

 

1TBあるので、そこそこの時間録画できるらしいです(←肝心なとこ覚えちゃいない)

 

 

 

 

 

 

 

また、Androidテレビなので、スマホのようにアプリもダウンロードできるそうです。

 

 

 

 

 

簡単にいうと決められたものだけでなく、無限(イメージ)にいろいろな動画配信サービスが見られるということらしいです。

 

 

 

 

ほうほう、おばちゃんにはよくわからんが、なかなかのハイスペックなことだけは何となくわかった。

 

 

 

 

実は実家でもFUNAIのテレビを使っていて、画質も何ら問題なく、むしろ遊びにきた友人に「めっちゃキレイ!どこのテレビ?」と聞かれたくらい

 

 

 

 

 

 

大手国内メーカーではありませんが、全然いいですね!!

 

 

 

 

 

しかもこのお値段100,000円ちょっと

 

 

 

 

コスパ良すぎです!

 

 

 

 

サイズは55型

 

 

 

実際に壁から座ってテレビを見るであろう位置までを測ったところ約3mだったので、店員さんに相談したらその距離なら65型でも全然余裕とのことでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかーし

 

 

 

 

 

 

 

 

テレビの威圧感というか圧迫感が苦手なので55型にしました。

 

 

デカさに魅力を感じません。

 

 

 

 

 

 

個人差はあれど、傾向として男性は大きいテレビを好み、女性はそれより小さめを好むらしいです。

 

 

 

「男性はテレビ好きですね!」

と店員さんが言っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に見たのは冷蔵庫。

 

 

 

同じ店員さんについて来てもらい、サイズが希望通りだったこれにで決めました下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしにとって、冷蔵庫の1番大事な条件

 

 

 

奥行寸法です

 

 

 

 

我が家の壁付けキッチンの奥行が約65cmなので、並べた時に面がフラットになるサイズが希望でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見事ジャストサイズだったのがTOSHIBAのVEGETAでした。

 

 

 

 

デザイン面でのフレンチドア(観音開きとは言わないのね)やクリアホワイトカラー、機能面での野菜室真ん中、製氷庫独立なども条件にピッタリ。

 

 

 

 

値段も予算内だったので即決でした。

 

 

180,000万弱

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて1番悩ましかった洗濯機

 

 

こちらは最初別な方を気に入っていたのですが、店員さんにいろいろと教えてもらって購入品を変えました。

 

 

 

 

これとか

 

 

 

 

これとか

 

 

 

気になる方は拡大してご覧ください

 

 

 

 

 

 

がいいかなと思っていましたが、

 

 

 

 

 

すすぎのお水で洗濯槽内を掃除してくれる=節水というこちらに決めました。

 

 

 

 

 

 

Panasonic

 

 

 

 

 

洗濯槽の嫌な匂いがしにくいとか洗浄力が高いとかもポイント高しでしたね。

 

 

 

 

 

ボタンは手前ではなく奥に付いているので、手前がスッキリで洗濯物が取り出しやすいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に取り出し動作をして比べてみましたが、他の洗濯機より断然取り出しやすいと思われます。

 

 

 

背が低い(157cm)なので、毎日のことを考えると結構重要ポイントだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

唯一心配なのはフタを開けた時の高さ。

 

 

 

他のメーカーより数センチ〜10センチ程度高かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家は洗濯機置き場に作りつけの棚があり,防水パンから棚までが136cm。

 

 

 

 

こちらの洗濯機のフタを開けた時の高さ130cm。

 

 

 

ギリギリセーフでしたアセアセ

 

 

90,000円程

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて電子レンジ

 

 

 

 

 

値段の高いレンジはワット数が大きいので、冷凍ごはんを温めた時などの加熱時間が圧倒的に短くなるそうです。

 

 

 

 

調理機能も充実しているので、料理の幅が広がるものポイントOK

 

 

 

 

ただわたしはオーブントースターを楽天で購入済みなので、レンジ機能があれば充分でしたくるくる

 

 

 

 

そして選んだのは見た目も機能もシンプルなこちらです下矢印

 

 

 

 

 

SHARP

 

 

 

 

写真より実物の方がもっとスッキリとした印象ですキラキラ

 

 

 

完全にルックスで選びましたピンクハート

 

 

 

 

20,000円切ってます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にBDプレーヤー

 

 

 

 

普通すぎて写真ありませんガーン

 

 

 

テレビと同じFUNAIのものです。

 

 

税込9,000円切っています!

 

 

 

 

以前使っていたプレーヤーが壊れ、ゆっくり観る暇もなく・・・それっきりになっていましたが、新居にはやっぱり欲しい。

 

 

 

 

久々に安室ちゃんのLive映像を観るのが楽しみですラブラブ

 

 

 

 

 

テレビや冷蔵庫はちょうど入れ替え時期で安くなっているとの事でした。

 

 

洗濯機は入れ替え時期には早いそうですが、それを待っていては引っ越しに間に合わないので、まとめ買いの割引を期待して購入しました。

 

 

 

 

 

 

結果、トータル税込400,000円ちょっとのところ

 

 

 

 

 

いろいろディスカウントして頂き・・・

 

 

 

 

 

税込350,000円ポッキリ!!

 

 

 

 

になりました。

 

 

 

 

わーいわーい

 

 

 

 

家電量販店で買うメリット

 

 

 

①分かりやすく商品説明をしてもらえる

 

②トレンドを教えてもらえる(実際の購入客の感想なども)

 

③保証が手厚い(メーカー保証+販売店保証)

 

④嬉しいディスカウントがあるかも

 

 

 

 

を実感しました!

 

 

 

 

 

ちなみにママ友に炊飯器買わないの?と聞かれたのですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

10数年前、一人暮らし時代に使っていた炊飯器を箱から引っ張り出し、後日動作確認をする予定です。

 

 

ちゃんと炊けたら、壊れるまではこれを使います。

 

 

 

 

 

どうかちゃんと炊けますようにタラー

 

 

 

 

 

コロナ禍ということもあり、めっきりネットショッピングばかりになっていましたが、改めて接客を受けながらの買い物の良さってあるなぁと思いました。

 

 

 

大変な時期ですが、実店舗には頑張ってほしいですね。

 

 

 

 

 

楽天で購入済みの家電

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お買い物マラソン中

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村