こんにちは
福島県在住
宅地建物取引士
整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
おうち時間をたのしむ研究所
【fun! home lab】主宰の
ワーママmayuです。
新築中の我が家のトイレは1Fの一つだけです。
親子3人暮らし2階建ての家ですが、2Fにトイレはいらないだろうと。
そんなことを考えた時の記事
そんな我が家のトイレは
Panasonicのアラウーノです
すっきりタンクレスで、洗剤投入口があり、
水を流すたびに泡洗浄で日頃のお掃除もラクラク。
また、泡のおかげで尿ハネも防ぐことができます。
見た目も機能も大満足なトイレですが、
施工後
あぁ、、、やっぱり言わないとダメだったか~
な、残念ポイントがあります。
配線・配管です。
せっかくのタンクレスのスッキリ感が、この配線丸見えにより
ちょっと残念な感じになってしまいます。
けっこうこの配線問題はネット上でも話題で、皆さんこだわったり、
はたまたわたしのように後悔したりしているようですね。
希望があれば事前に大工さんへお伝えしなければならなかったのですが、
すっかり抜けていました~
内心言わなくてもやってくれるかな~くらい思っていましたが、
やっぱり配線・配管が見える位置に付いていました。
隠すように配線するのはあまりメジャーじゃないのかな?
施工しづらいとか?
コンセントが後ろなだけまだマシ?
実家のトイレなんてコンセントは横なので、配線がびろ~んとしています。
とにかく、理想通りの配線・配管にはならなかったので、
住んでからネットを参考に隠す方法を工夫したいと思います。
その他のトイレ設備もいろいろと整っています。
タオルバー
アイアンがドアノブと合っていて、いい感じです♡
ただ、コロナ禍の今、タオルバーにタオルを掛けることをどうしようか悩んでいます。
家族でも、ペーパータオルなどを設置して感染予防した方がいいかな?
少なくとも来客時はペーパータオルを用意する予定です。
手洗いの配管
大工さんに希望を言って、一般的なシルバーではなくアイアン調の
配管を取り付けてもらいました!
こちらもブラックでおしゃれ♡
この他に、手洗いの部分に自分で小さい鏡を取り付けようかと考えています。
トイレの配線・配管以外はお気に入りのトイレになりました。
そういえば、トイレットペーパーホルダーはどうなった?
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
鏡、検討中
ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。